カカセヲ
banner
msy47a.bsky.social
カカセヲ
@msy47a.bsky.social
24 followers 17 following 280 posts
8bitの頃(より前…?)からの「ゲーム脳」と共に令和を愉しく生きる。 世の「ゲーム」の面白かった情報や楽しかった情報が多く見つけられれば、これ本望なり。
Posts Media Videos Starter Packs
一気に肌寒くなり、そろそろゲームで体(指)を激しく動かすゲームも解禁だろう…w、ということでこのゲーム。
大好きな「ファイアーエムブレムシリーズ」と、これまた愛してやまない「無双シリーズ」を同時に楽しめる素晴らしいゲーム。 #ファイアーエムブレム無双風花雪月
『アーシャのアトリエ』クリア……かな…?w
一応エンドロールが流れたからそうなんだろうと認識。
アトリエシリーズ独特のゆるい感じを久しぶりに楽しめたが、自由度が高すぎて何をすれば良いのかわからないうちにタイムリミットが近づき、最後はなんかグダグダな感じになってしまったね…。
ま、「黄昏シリーズ」は三部作ぶっ通しでやった方がよさげなんで、残り2作品を買ってからまた『アーシャのアトリエ』からやり直そうかな…と。 #アーシャのアトリエ
アトリエシリーズは「アーランド三部作」以来になるか…。
ま、それ以外でも「ソフィーのアトリエ」をやってたくらいで、シリーズ総数からすると未プレイ作品の方が多いんだよね…。w
それなのに「アトリエシリーズ」の新作は頻繁にリリースされ、まったく追いつく兆しはなし…。w
ここらでちょっと差をつめねば……。 #アーシャのアトリエ #アトリエシリーズ
さて次は、「ナムコットコレクション」と同じセールの時に買ったこのゲームを…。
本当はこの「アトリエシリーズ」の『黄昏三部作』をいっぺんに買うつもりだったんだが、今までの経験上で「1つの作品」を終えたら満足してしまい、せっかく買った「三部作セット」も連続してやらないだろうから、それなら違うゲームを買おうか…ってことで、「ナムコットコレクション」を選んだって話だった。
ま、レトロゲームのRPGよりはボリュームがあるだろうし、しばらくは「アトリエ」にこもりっきりだな…。w #アーシャのアトリエ #アトリエシリーズ
『貝獣物語』クリア!!
攻略サイトをがっつり利用しサクサク進めたが、あの時代の"荒い仕様"でレベルが上がりにくくなり、最後は「どこでもセーブ」や「チート技」をフル活用し、なかばゴリ押しでエンディングまで。
前述の通り「レベル上げ」が苦になったり、「攻撃呪文」が意味をなさなかったりと、あの時代のゆるくて荒い作りには"苦笑い"だが、やはり「コマンド型RPG」はいいね。 #貝獣物語 #レトロゲーム
やっぱりこういう『取扱説明書』はいいね…。
子供の頃はこの「トリセツ」を学校に持っていって、休み時間にまだ見ぬ「武器」や「魔法」にワクワクしながら読んでいたな…。w #貝獣物語 #取扱説明書 #レトロゲーム
続いても「ナムコットコレクション」からこのゲーム。
名前は知っていたが、何故か全く触れてこなかったこのゲーム。
ゲーム実況とかでも見たことが皆無なんで、完全初見プレイになるね。
#貝獣物語 #レトロゲーム
『ワルキューレの冒険 時の鍵伝説』クリア!!
しかし、時間的には一気にクリアできた感じだが、なかなかの難易度だったね…。w あの頃の自分が途中で"断念"したのもひたすら納得…。
ま、このゲームに限らずだが、「攻略本(サイト)」もなく「どこでもセーブ」等の【お助け機能】もなかったあの時代の「ゲームキッズ」は、よくこんなスパルタンなゲームをクリアできていたもんだわ…。w #ワルキューレの冒険 #レトロゲーム
「ワルキューレの冒険」は、プレイした記憶はあれどクリアした記憶はなし…。
数十年前ぶりの"リベンジ"なるか…… 
#ワルキューレの冒険 #レトロゲーム
「レトロゲーム」は続くけど、次なる舞台は「Switch」に…。
「ワルキューレの冒険」は前々から気になっており、コレクショ要素としてのROMカセットも欲しかったがやはり単価300円の価格には負けてしまい、さらには他の「レトロ-ナムコットゲーム」もやりたかったのでこちらを購入。
#ワルキューレの冒険 #レトロゲーム
『ファイアーエムブレム外伝』クリア!!
レトロゲームだとは言えFEシリーズが面白いのはこの上なく理解しているが、それを遥かに上回るくらいに愉しめたね…。w
もちろんグラフィック面などは今と比べるべくもないが、それ以外の「基本」的なところは、ここらのファミコン時代の最初期シリーズで「完成」しきってるんだな…と感じた。 #ファイアーエムブレム外伝 #レトロゲーム
「レトロゲーム」御用達だった駿河屋さんがここんとこずっと品薄、というか品切れ状態なんで新規開拓。
で、「ふるいちオンライン」さんってとこが在庫も多く価格もそれほど高騰していない感じだったんで物色。
新作ゲームラッシュもあり、1つのゲームにつき「1000円以下縛り」でぽちぽち買って、この釣果。
このメンツで10本5000円弱ならいい買い物かな…。 #レトロゲーム #ふるいちオンライン
さらにレトロゲーム三昧は続く…。
次は、この『ファイアーエムブレム 外伝』
新作の発表も来たし、【温故知新】って意味も込めて…。
これはリメイク版も出てるんだけど携帯ゲーム機が苦手で未プレイ。
そうなるとファミコン時代にリアタイでやった以来の数十年ぶりのプレイになるってヤツか…。w
さすがに細かいストーリーとかは忘れきってるね……。 #ファイアーエムブレム外伝 #ファミコン #レトロゲーム
続けてのレトロゲーム、「銀河の三人」もプレイ&クリア!!
パッケージに見る「永井豪先生」のキャラ絵に誘われ買ったは良いが、そこ以外に「永井豪」要素は皆無だったね…。w
強いてあげるなら、ヘビー級の衝撃ラストが「デビルマン」等の永井豪作品の雰囲気があったことくらいか…? ま、シナリオ関連には無関係だろうけど…。
とは言え、一風変わった「スペースオペラ風RPG」は新鮮で面白かった。
こんなRPGも増えてほしいね。 #銀河の三人 #ファミコン #レトロゲーム
レトロゲームのファミコン版『里見八犬伝』クリア!!
ま、登場人物たちの名前や「8つの玉」くらいしか「里見八犬伝』要素はなかったが…w、それでも敵モンスターは日本の妖怪や怪異をモチーフにしてるし、BGMも和風っぽくて単純な「ドラクエ・ライク」なRPGではない所も愉しめた。
日本産のRPGを「"J"RPG」なんていうが、こういう日本のお話を舞台にした意味での『JRPG』がもっと創られてもいいのにね。 #里見八犬伝 #ファミコン #レトロゲーム
久しぶりに「レトロフリーク」を起動。
買ってインストールしてただけのアクションやシューティングゲームをいくつかプレイするも、あの時代の"鬼畜仕様"と自身の"老いさらばえ"に抗うことは難しく、早々にリタイア…。w
結局、【老若男女】に…とりわけ"老"に優しい、「コマンド型RPG」に落ち着くことに…。 #南総里見八犬伝 #ファミコン #レトロゲーム
個人的には、アンドロイドが人間に反逆し襲うという所と、人間がアンドロイドを蔑視し迫害してるっていう、このゲームの"根幹"というか"肝中の肝"みたいな所にちょっと引っかかった。
日本に生まれ育った人間は、幼少の頃から「ドラえもん」や「コロ助」をはじめとする「アンドロイド(ロボット)」を友達・仲間として共存して来てるから、どうしてもあのリアルな「デトロイト社会」の方が、いっそうの"作り話"のように感じてしまうんだよね…。w #デトロイトビカムヒューマン #ドラえもん
ま、現代社会が抱える…否、いつの時代のどこの社会にもある「普遍的テーマ」を暗喩的に描いた世界観で、【ポリコレ・コード】 のおかしい昨今には最適なゲームかな…と。
しかしこんな見事なゲームを2018年に作り出しておきながら、なぜゲーム業界のその後はあんな薄っぺらい「ポリコレ御用達」のようなゲームしか作り出せなくなったんだろうかね…。w #デトロイトビカムヒューマン
『Detroit Become Human』クリア!!
初見は攻略サイト情報一切無しで進め、カーラルートは早々に消滅し、コナー・マーカスルートで地獄のような【BADEND】となったがw、それ以降はじっくりと分岐を埋めつつ一応のハッピーエンドっぽい【(主要キャラ)全員生存END】ってのを見た所で一区切りに…。
アクションが苦手なんで【QTE】に悩まされたが、アドベンチャーゲーム特有の"スローテンポ"や"中だるみ"がなく、何と言うか常に「前のめり」が続くゲームシステムと良きストーリーだった。 #デトロイトビカムヒューマン
満を持して『Detroit Become Human』のプレイを開始!!
このゲームはやりたい指数がずっと高かったんだが、この手のアドベンチャーゲームって【一期一会】なところもありずっと先延ばしにしてきたが、いよいよ開封。
周回必須のゲームなんで、初見1周目は攻略サイト等を一切見ずに進めていく方針。 #デトロイトビカムヒューマン
『ヴァルキリープロファイル -レナス-』クリア!!
古いゲームなんでやや荒削りなところはあるが、慣れてくるとどんどん面白くなっていった。
北欧神話らしい陰鬱さもありながら、「叙事詩」的なストーリー展開も良かった。
ま、操作法が、とくにジャンプにクセがあり苦しめられたが、「巻き戻し機能」をフル回転させてなんとか乗り切った。
続編は賛否両論なれど、機会があればプレイしたいね。 #『ヴァルキリープロファイル-レナス
『ヴァルキリープロファイル -レナス-』を絶賛"戦乙女"中。
このゲームも昔々から気になっていたが、プレイ機会がなかったヤツ。
PS4のリメイク版にてようやくプレイ開始したが、なるほど…こういうゲームだったのね…。w
「北欧神話」は好きだし、「キャッスルヴァニア的」なシステムも大好物。
しばらく愉しめそうな予感。 #ヴァルキリープロファイル
「コードヴェイン」の売りの1つはやはり豪華声優陣。
「バディ(相棒)」を選んで連れていけるのだが、ここがよくしゃべる…。w
さらには、今の夏アニメでその声を聞かない日がないような人気声優陣の「キャラ」を連れ回せるから、24時間ずっとその声を聞いてるような感じになる。
名を挙げると、「cv:石川界人」「cv:諏訪部順一」「cv:早見沙織」「cv:茅野愛衣」などなど…。
ちなみに最近は「黒幕声優」のイメージが強い「cv:鳥海浩輔」が、さわやかで頼れる兄貴分ってのもレアで良かった…。w #コードヴェイン
『コードヴェイン』クリア!!
ま、周回プレイやらエンドコンテンツやらは残っているが、さすがにそれを続けるための「気力」と「余裕」と「血涙」が足りないから、今回はここまで…。w
感想としては、なるほど「死にゲー」ではあるのだが、やはり「相棒」の存在は強く大きく、自分のような「下手っぴプレイヤ」ーにはやはり「介護」が必要なんだな…と。w #コードヴェイン
しばらくゆるめのコマンド系RPGをやってたので、ちょっとシビアな「死にゲー・アクション系」に挑戦。
見た目はいかにもな「ジャパニメーション」なキャラで、いまいち「死にゲー感」はないが、果たして果たして…。 #コードヴェイン