もずくの海
@mozukusea.bsky.social
11 followers 9 following 1.3K posts
適当
Posts Media Videos Starter Packs
mozukusea.bsky.social
ゲイル、神ゲイル、ミンサラで
mozukusea.bsky.social
BG3はドラッグがact3のアレ除いて出てこなかったのは良いなと思う ドラッグを入れると、これも海外だと特に悲惨なので話が身近になりすぎる
D&D設定でドラッグ中毒が成立するのかは知らん、クレリックがいればなんとでもなる気もする

まあでもプレイヤー的には加速ポーション中毒かも
mozukusea.bsky.social
三大とか五大とかの嗜好品の一つとしてタバコがあるけど、壁のような税金とパッケージを覆う注意文言によって昭和・平成からは想像もできないほどに廃れ、この手のドラッグ系の需要は最近はシーシャとして若年層に流行しているらしい
ゲートウェイドラッグだなあ。以外の感想がない
mozukusea.bsky.social
紅茶を飲んで夜を過ごす店があったら行きたいけどなぁ~
どうしてアルコールなんだろう
mozukusea.bsky.social
結論、友人や恋人と遊ぶと楽しいよねに帰結する気がするが、別にそれ昼やればよくない?となり、わざわざ交通手段も少なく治安も悪くなる夜にアルコールを脳に入れる必要性を感じない
mozukusea.bsky.social
生まれてこの方東京に住んでるけど夜遊びとやらが何をやるのか実は分かってない
調べたところ夜景、酒、ナイトスポットに行くことなどを指すらしい
夜景は毎日そこにあるから特に興味がない
酒と食事については…遊びではなくない?私は飲料の嗜好品としては紅茶が一番好きなので酒はどうでもいい
夜も開館している美術館とかも精々20時くらいまでしかやってないから深夜ってほどでもない、精々映画をレイトショーで見るとか?
mozukusea.bsky.social
初めはマインドフレイヤーに変身しないなら幼生は入れ得だし他人も支配できるかもというノリだったのが、旅を通して成長して、自分の体は自分のものだから幼生にも明け渡さないし、街に根深く潜むイカの根城でも叩いてやりますかって感じになるのいいよね…
mozukusea.bsky.social
🩸🔮、幼生が入って一番得したキャラと一番損したキャラって関係性なの面白いな
mozukusea.bsky.social
書いてて思ったけどTavを作る時は元々のレベルがいくつだったかを設定するのも面白いかも
11以下にして旅とともに成長していくRPもよし、13以上にして力を取り戻すのに悪戦苦闘するもよし
mozukusea.bsky.social
逆にゲーム開始前最弱コンパニオンは誰かって議論だとアスタリオンかレイゼルの二択ですね
おおむねゲイル>ダージ>カーラック、ウィル>ミンサラ(幼生入りで6なので元はもっと高そう)>ジャヘイラ(幼生の弱体化なしNPCで8)、ミンスク(石になってたので未知数だけどこの辺?)>ハルシン(幼生なしNPCで5)>シャドハ>レイゼル、アスタリオン って感じかな?
mozukusea.bsky.social
ゲイルがオーリンに誘拐されるの、ネザリルの遺物について知識を共有したいとエルミンスターの偽物に言われて騙されたって理由がゲイル君のダメなところを如実に表している
mozukusea.bsky.social
アーチメイジがLv18以上なのでゲイルはそれ以上ですね
Lv7から先のウィザード呪文がやりたい放題すぎて、そりゃ〜これが出来てた頃のゲイルからするとLv1の頃はもう自己嫌悪真っ只中だろうなと
Reposted by もずくの海
bibliobs2.bsky.social
なんかゲイルがオーリンに誘拐されるのも、現実味無くなってきたな😅
Reposted by もずくの海
mt--art.bsky.social
#Astarion #bg3 #vampire
Reposted by もずくの海
kurozutzuki.bsky.social
It grew
#kurozuart #gale #galedekarios #astarion #astarionancunin #bg3 #baldursgate3
mozukusea.bsky.social
ゲーム開始前の強さランキングだと大体ゲイルに次いで2番目の位置にいますね
アヴェルヌスに行ってメフィストフェレスから冠を奪ってきたのが正史ですし
Reposted by もずくの海
bibliobs2.bsky.social
>RP
確かに、ダージの記憶失う前の強さがイマイチわかんないよね...
オーリンより絶対強そうなのに、不意打ちでやられたってのがあんまり説得力がない...
ベハルの試練か何か?
mozukusea.bsky.social
D&Dロアに手を出すのが楽しいの、既存の膨大な骨組みを自分の中に取り込めばそれに肉付けするだけでも遥かに奥行きのあるストーリーやキャラクターになるから
DMG、PHB、MMは標準装備で読んどいた方が良いと思うけど、それ以外はwiki読むだけでも十二分に面白くなる
mozukusea.bsky.social
ダークアージ、本来のベハルの子の設定は「ベハルの神のエッセンスを分割して生まれたバールスポーンが殺し合って統合されるとベハルが復活する」なんだけど、ダージはベハルの肉から作られましたってむしろアバターっぽい設定だからベハルの子って単語を出すこと自体が的外れに感じる
あとオーリンとは本来格が違うはずなのに普通に油断してやられてるのは何なのか
mozukusea.bsky.social
どうでもいいけど、中国の伝統衣装って時代や民族によって違いすぎて、これ!ってイメージがない
現代になってお出しされる民族衣装とやらはそれを推進しようという政治的意図があからさまに伺えてなあ
好きな服着ればいいじゃん!が通用しない国…社会信用クレジット-500…
mozukusea.bsky.social
AAの服に描かれてるのはドラゴンなんだけど(あれコウモリだと思ってる人たまに見かけるけどドラゴンだよね?)、龍は中国では皇帝の象徴として使われていたから、支配者なんだとアピールしようとしてるという図像的解釈はできると思う
まあ龍とドラゴンは別物だが、そこまで微に入り細を穿つ必要もないだろう

AAはチャイナに何の縁もないのでカザドールが遺したクローゼットを漁ってるのね…
mozukusea.bsky.social
エピローグ服、通常のやつもなんか中華風に感じる
服の真ん中を紐でつなぐやつ(語彙力低)…
描かれてる鳥も鳳凰に見えるし
Reposted by もずくの海
titilvating.bsky.social
Fluff?tober — Wearing each other's clothes

white boy STUNS his party by dressing in perfect chinoiserie
#Astarion #Cazador