Daisuke SAKAI
@monogragh.bsky.social
110 followers 74 following 430 posts
政治学、政治学史。働きながら論文を書いています。 https://researchmap.jp/dsakai/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
monogragh.bsky.social
Let me present this forthcoming book, which explores the development of political science in postwar Japan. It traces its engagement with behavioralism, Marxist theory, and its response to rapid modernization, providing a full overview of Japan’s unique academic trajectory.
monogragh.bsky.social
『中央公論』11月号。
最近の「学史ブーム」がすこし触れられてますね。

平成以降の「新しい古典」を決めよう
▼大澤 聡×砂原庸介×安田洋祐
chuokoron.jp/chuokoron/ba...
中央公論 2025年11月号|バックナンバー|中央公論.jp
【 特集 】令和の読書と知的生産術 情報が氾濫する時代に本を読み、論文を書く意義...
chuokoron.jp
Reposted by Daisuke SAKAI
keisoshobo.bsky.social
『国際関係論』の書誌ページ「たちよみ&サポート」タブに著者の多湖淳先生が解説する本書のサポート動画を掲載しました。ぜひご活用ください。
www.keisoshobo.co.jp/book/b641993...

科学的な研究とは? 多湖淳先生が解説 『国際関係論』サポート動画
www.youtube.com/watch?v=mFa7...
科学的な研究とは? 多湖淳先生が解説 『国際関係論』サポート動画
YouTube video by 勁草書房チャンネル
www.youtube.com
monogragh.bsky.social
いま気づきましたが、日本政治学会のHPに、世界政治学会(IPSA)の紹介ページがつくられてますね。直近のIPSA理事長の選出についても記述がある。

世界政治学会(IPSA)|日本政治学会
www.jpsa-web.org/related/ipsa/
世界政治学会(IPSA) | 日本政治学会
世界政治学会(International Political Science Association, IPSA)は、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)の後援のもと、世界的な政治学の発展を主たる
www.jpsa-web.org
monogragh.bsky.social
(ひとを「〜〜会員」と呼んだのはこれが人生初となりました。)
monogragh.bsky.social
ことしの日本政治学会が終幕しました。

私は2日目のC5「日本の政治学と政治改革」の討論を務めました。朝イチの時間帯(9:15~)にもかかわらず、多くの方にご参加くださりありがとうございました。
monogragh.bsky.social
ご関心の向きは、『年報政治学1956』129頁以下をご覧になると、当日の討論の様子を読めますよ。

「戦後日本の政党政治」という主題で、吉村正、小岩井浄、横越英一の報告のあと、福田歓一、中村菊男、福島新吾、岡義達、京極純一、末永英一、石田雄らが発言してます。司会は岡本清一と辻清明。
monogragh.bsky.social
あれですね。1955年の社会党再統一(10/13)と保守合同(11/15)のはざま、11/2~3に行われた日本政治学会研究会を彷彿させるタイミングですね。
monogragh.bsky.social
日本政治学会の前日に開かれる「政治研究者フォーラム」(at 法政大学)で報告してきました。
タイトルは某論文のオマージュです。議論に参加いただいた皆様、ありがとうございました。
researchmap.jp/dsakai/prese...
monogragh.bsky.social
佐藤信編『オーラル・ヒストリー入門』をご恵贈いただきました。
巻末の「オーラル・ヒストリーのための聞き取りに関する合意書」の雛形は、さっそく今度使います。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
monogragh.bsky.social
…最後に、政治史研究者の佐藤信氏による、ブラックボックスとなっている政党文書の現状報告を受けて、研究素材としての文書の不在または不明という困難とその打開策について知見を共有させていただくこととする。"
monogragh.bsky.social
"まず、アンケート項目の作成に携わった手塚雄太氏がその結果についての分析を報告する。次に、2018年3月に政治家個人に対して文書管理アンケートを実施したジャーナリスト松岡資明氏からその際の結果との比較分析を述べていただく。…
monogragh.bsky.social
日本アーカイブズ学会2025年度第1回研究集会「立法文書の現状と課題:日本アーカイブズ学会政党アンケートから」
2025年12月14日(日)
慶應義塾大学+web
www.jsas.info?p=2425
谷合佳代子(エル・ライブラリー)
手塚雄太(國學院大學)
松岡資明(元日本経済新聞社)
佐藤信(東京都立大学)
【会告】日本アーカイブズ学会2025年度第1回研究集会「立法文書の現状と課題:日本アーカイブズ学会政党アンケートから」 – 日本アーカイブズ学会
www.jsas.info
monogragh.bsky.social
高市氏は早朝の大臣答弁レクが不要だったという話が流れてきたが(それはそれですごい話)、
そうすると、内容に質問は出ないのかとか、口頭での補足ができないとか、秘書官クリアが渋いとか、ちがう皺寄せがありそうではある。
monogragh.bsky.social
■特別連載■〈第2回〉永井陽之助の人と思想
永井政治学の核心を母校で
作家 笠井 尚

『財界ふくしま』2025年11月号
www.zaikai21.co.jp/posts/item93...
財界ふくしま2025年11月号 | 財界ふくしま
www.zaikai21.co.jp
monogragh.bsky.social
10月5日は岡義武の命日。
岩波文庫の著作の連続刊行から数年。その後は『山県有朋』が話題にもなった。昨日のご報告では、論点の一つに戦後の著作『国際政治史』。
monogragh.bsky.social
本日は国際関係論研究会で、前田亮介先生のご報告「日本の国際関係論/国際政治学はなぜ外交史っぽかったのか――知性史的素描」を。

「外交史」をめぐる、国際法学と国際政治学の巨視的な動きを辿るもの。こうした知見が広く共有されれば、この分野の見通しがずいぶんよくなるのでは。
monogragh.bsky.social
佐々木毅「投票率考」(『Voters』87号、2025年8月)
www.akaruisenkyo.or.jp/wp/wp-conten...
"言い方を変えれば、われわれはいよいよ本格的に主権者の「入れ替え」の時期に入りつつある。"
www.akaruisenkyo.or.jp
monogragh.bsky.social
高畠通敏の文章の中で「河合塾が政治学会会員のアンケートをもとに、日本の政治学科おをランクづけし…立教を、東大、慶応、神戸につぐ四位にランク氏、市民政治学の分野ではトップにランクした」とある。
別冊宝島322『学問の鉄人』が思い出されるが、内容が微妙に一致しない。
monogragh.bsky.social
『This is 御厨塾, isn't it? 2002年度夏合宿特集号』(御厨塾・日本政治史プロフェッショナルセミナー、2003年7月)という文献に、
・千葉功「『日本政党史論』と私」
・升味準之輔の詳細な著作目録
が載っているとの由。(栗原「升味政治学の成立」)
monogragh.bsky.social
"政治の見方を変えた画期的名著が刊行から40年を経てよみがえる!
なぜ長期安定政権が続いたのか、どこに権力があるのか、誰が首相を決めたのか。
役職人事の制度化や派閥の機能など、自民党の党運営、政治過程を実証的なデータを用いて分析する。
図表および資料多数収載。

解説・河野有理。"