猫餅
mochinuko.bsky.social
猫餅
@mochinuko.bsky.social
「ゾンビのいない世界を求めて」とか言いながら結局戻ってしまい早数ヶ月……
また戻って来たので私の種族は根なし草
日本は海賊の国を目指すつもりかしら

そんなとこまでワンピースしなくていいのに…
October 29, 2025 at 11:10 PM
頼むよ頼むからもうこれ以上「人の成果を盗むことが最高効率となる」社会に向かって歩を進めないでくれ…!

そんな社会に発展などないのだから
October 28, 2025 at 12:56 PM
今同時に
高市早苗首相「世界で最もAI活用しやすい国を目指します!」と
小野田紀美氏「クリエイターの著作権を保護します!(現状の問題や裁判状況の理解はしており、前政権からのsora2のオプトイン制度の要請の継続中、『オプトイン』がオプトインであるかは不明)」
が流れて来て宇宙猫状態
October 28, 2025 at 12:51 PM
政府が本気で要請するなら、もっと強い言葉を使うはずだからね
October 10, 2025 at 2:15 PM
日本政府がSora2における著作権侵害行為に対してOpenAIに著作権侵害行為を行わないように要請してたらしいけど、これってOpenAIが「生成AIに学習させる段階で既存の著作物を無断で取り込ませている」ことを認識してるからそう要請したのだろうか?そうだとしたらそこそこ嬉しいのだけれど…
でもデジタル庁がヤツと手を組むというのがSora2が発表された翌日に流れてきたし、クリエイターの声を聞いてますよアピールかもしれない…
返答も随分とあっさりしてるし、双方まだ何かやらかしそうな気配がする
October 10, 2025 at 2:13 PM
「能力的富裕層」ねぇ…
きっと「才能」なんていう虚像を信じ続けて、自己研鑽を怠って来た人間が生み出した造語なんだろうなぁ
October 3, 2025 at 2:47 PM
最近は被害がイラストやディープフェイク系から他の分野にも急激に広がっていってしまっているが、それと同時に生成AIの問題の周知が加速していっている

被害が広がっているのは全く喜べることではないが、生成AIがどんな代物なのかというのがいろんな人たちに知られ、異を唱えられているのは被害の声が届きやすくなって良い方向に向かっていると感じる
August 30, 2025 at 9:59 AM
まさか日本で一番最初に生成AIの学習に対する技術を開発し、公表するのが名城大とは思わなかったな

これの開発が進んでいけばglazeやNightshadesの導入が厳しかった日本のアマのクリエイターたちも大分作品が上げやすくなるんじゃないか?
news.yahoo.co.jp/articles/1bb...
画像に秘密のバリアー AIに学ばせない技術でデジタルタトゥー防げ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
他人の作風をまねしたイラストを作成して著作権を侵害したり、実在する人に酷似した「性的ディープフェイク」画像をつくったりと、生成AI(人工知能)が悪用されるケースが後を絶たない。  しかも、インタ
news.yahoo.co.jp
August 30, 2025 at 9:54 AM
Reposted by 猫餅
「報道機関が将来的に販売するデータベースについて、複製防止の対策を講じているにもかかわらずAIに無断で学習させた場合は著作権侵害の恐れがあるとした。日経と朝日は技術的な措置を取っていたが無断で収集・複製されたと主張している。」

文化庁の言う通り、データセットとして販売する予定にして有料にもしてるのに盗まれたじゃん「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」に該当してるよね?って感じ?
August 26, 2025 at 6:04 AM
生成AIがイラストへの参入障壁を低くするっておかしなことを言ってるけど、イラストなんてアナログでも紙とペンさえありゃ描けるんだからくっそ低いんだがなぁ

私もそうだが結局一番の問題は自分の画力を他人と比較して下手なままのイラストを上げられないという自分のこだわり、つまりプライドでしょうが…

そのこだわりだのプライドだのをかなぐり捨てて、海賊版による二次的災害といっていいレベルの生成AIに手を出すなんて正常な思考じゃない

結局、生成AIがイラストへの参入障壁を下げるなんて主張は、自分から逃げて多くの先人たちの死体と作品で舗装された楽な道を走るための言い訳でしかない

実に甘いことだ
August 20, 2025 at 9:23 AM
Reposted by 猫餅
この署名、カリフォルニア州に住んでいなくても署名できるようなので署名しました
カリフォルニア州で生成AIのデータセット開示義務を課すための法案を支持する署名↓

Artists & Creators Must Have Transparency NOW! - Sign this to send a letter to the following legislators

actionnetwork.org/petitions/le...
x.com
August 17, 2025 at 1:02 PM
かの大御所先生の固定ポストを読んだ上でなぜ、自分の番になったら逆上しているのか理解に苦しむ

固定ポストには人間と機械の学習を同一視する発言が見られるし、生成AIをスクリーントーンを例に挙げながらただのツールでしかないと言っている(数多の著作物が著作権者の了解を得ずに生成AIに含まれるデータの一つとして海賊版から取り込んでいると理解しながら)

また、彼は同じく固定ポストにおいて上記のような状況に声を上げ、法整備を主張する者たちに対し、その主張を「感情論」と揶揄し、理解が追いついていないから協力は難しいとした。

もし、彼の生成AIに対する主張の本筋が上記と同様であるならば、彼はそれを受け入れ
August 13, 2025 at 10:01 AM
作家Loraはダメ、でも生成AIに含まれる大量のデータとして作品を取り込むのはOKってさ、特定人物を指定してそいつをヤルのはダメだけど、無差別大量に人をヤルのはOKって言っているのと同じやろ

ガバガバ認識がすぎる
August 9, 2025 at 6:23 AM
やっぱ青バッジでふらっと現れて噛みついてくる輩は信用できんな
説得する価値はあるし、しなきゃいかんが
August 8, 2025 at 12:18 PM
結局「感情論」で片付けられてそう

まあ彼は生成AIの学習絵については問題視していないという死ぬ程聞いた自称·自認「中立」論者の主張してるし当然かな
August 8, 2025 at 12:15 PM
所長来たコレ
August 3, 2025 at 9:21 AM
表現の自由戦士の信頼の失墜が生成AIに表現の自由を認めないからだなどと宣うの明らかに逆やろがいと思いつつ今日を終わりにするそんな人生
August 1, 2025 at 2:53 PM
なぜ緊急事態下で生成AIの宣伝をしようとするのか理解に苦しむ
July 30, 2025 at 4:55 AM
パズドラメンテ延長か…
珍しいな
July 25, 2025 at 11:14 AM
日本でもまあ随分とゆっくりとだが問題の周知は進んではいるが、企業に関しては単純な管理能力の限界とかで締め出していってる感じだから、もし今後規制されたとしても同じようなことが起きたら今と同じ流れをたどるだろうなと思っている
July 22, 2025 at 1:38 PM
海外の生成AI規制の流れは随分と激しくなってきているなと感じる今日この頃
July 22, 2025 at 1:35 PM
某議員が今回得票数を大きく落とした要因を分析してくださった方の中に自民の失墜や氏の不倫騒動だけでなくしっかりと生成AI関連でのクリエイターからの信頼の喪失を挙げていた方がいたのでちゃんと声は届いている(それがどう受け止められているかは置いておくとして)のだなと思ってみたり
July 21, 2025 at 9:47 AM
もはや頼れるのは外圧しか…
July 20, 2025 at 2:17 PM
本当に一度完全なる焦土と化すかもな
July 20, 2025 at 2:16 PM