esu@水火
@mnhxes.bsky.social
10 followers 17 following 93 posts
ゆるっと生きてる。審神者でマスターしてる。時折、作文したり手芸したり
Posts Media Videos Starter Packs
お迎えした(ノ゚∀゚)ノ
本日のお昼
富山駅のラーメン屋に初めて入ってみた
いつもブラックラーメンの店だったけど、ここもいつも混んでたので気になってた
麺が非常に私好み❤️
富山駅限定の塩にしたけど、今度行ったら、味噌にしよう✨
エックスの方で写真が投稿できないので、こちらに
土曜に作ってたタルトタタン✨
毎年作るので、良い感じに出来るようになった☺️
こう言う主なんだよ
と、笑う、歌仙
旅行中、酒枡の前で光忠兄弟並べて撮ったやつ
見返すと、圧を感じる

燭「主、福島さんの前で呑むんだ」
実「ふうん、福島の前で呑むんだね」

呑むよ!主のんべだもん!!!!

福「まあ、主、軽く楽しむだけだし、ね?」

……一杯でやめましたよ…うん

※尚、その前の旅行先では初期刀もちの前で、3合呑んでいる
長谷部の次が加州、大倶利伽羅と続いてるので、歌仙はもう、人見知り…とかそんな属性は、すっとばして、長谷部とか大倶利伽羅に協力頼んでた感じになってたと思う。歌仙が頼りにする小夜は、比較的遅めの顕現だったし
……ので、伊達面子と歌仙+小夜の回想を回収するとき非常に微妙な心地になった
うちの歌仙と大倶利伽羅も微妙な顔して、回想を手に入れに行っていたと思う
うちの兼さんは、初太刀としてきて、後に初打刀(初期刀除く)になったので、うちの本丸的には、結構しっかりめなイメージ
世話されるんじゃなく、世話する方のタイプな感じに育っていると思う
何しろ、ほりーが来たのが、ちょっと遅め…稼働から1ヵ月…は経ってないけど、その近く。ついでに、国広兄弟3振りまとめて来たので、お世話とか何とか以前に、兄弟でかたまってそう
国広3兄弟が来る前に、たろじろ+ほたるんの大太刀が来てたので、部隊に組み込まれるのも遅くなってたので余計に。
兼さんは、歌仙の補佐とか、長谷部も歌仙と相性悪い…とか以前に、事務方に組み込まれてる、絶対
最近では、面影のお迎えに苦労したけれども、鍛刀の上限の文化って最高~(/・ω・)/となってた
ぶっちゃけ、日光を鍛刀するとなると、苦手意識が強くなる…
ちなみに、姫鶴はあっさり鍛刀できた。
鍛刀に苦労した刀はお頭と鬼丸もだけど、この二振りは資源or依頼札枯渇前に来てくれたので、良いのである

もう一振り、最初のお迎えができなかった中で印象深いのが、大般若
彼が実装された時の江戸城の鍵と宝箱との相性が悪すぎて、彼の蔵までたどりつかず、心がぽっきり折れて、別の機会にお迎えした
……この時の江戸城から、苦手意識と言うか、相性の悪い任務と印象強くなってた……今は、まあ、全て開ければいいや…な力業が使えるようになったからね……うん
うちの本丸で、扱いが微妙というか、お迎え時…と言うよりもお迎えできなかったときに、印象強かったのは、日光と小豆
小豆が、うちの資源を枯渇させた男士
日光が、うちの依頼札を枯渇させた男士
小豆の期間限定鍛刀までは、当時の資材上限まであったのに、枯渇させた……まあ、遠征いって回せば戻せるって分かってたからやったんだけど
さらに言えば、これはもう来ない!と正月の引換でお迎えした後に、あっさり鍛刀でも来て微妙な心地になった男士でもある
日光は、姫鶴よりも後に来たのである。つまりは、一文字派の中で一番最後に来てる。最初の鍛刀でも来ず、次のでも来なくて江戸城で迎えた
記録的に
初大太刀はたろさん
初槍は御手杵
初薙刀は岩融…初期なので、一振りしかいなかったしね
大太刀的に謎なのは、来やすいと言われていた石切丸が中々こなかったことと、槍がしばらく御手杵しかこなかったこと。蜻蛉さんは本当に居るのだろうかと思った思い出
槍と薙刀は遠征の条件になっていたので、来やがれ!!!と叫びつつ鍛刀したら、すぐに来てくれた覚えがある……遠征条件になっていたので、レシピ投入すればすぐにくるようになってたのかな……???
うちの本丸で、折れた刀は二振り、一振りは青江、もう一振りは、今剣
今剣は、すでに練度が50近かったし、重症でもなかったと思うのに、折れて混乱した
中傷でも折れるとか色々話が飛び交っていた頃のことだけれども…
とても触れるに微妙な話題になるのは、分かる。
「まあ、太刀と打刀は、まあ、刀種変更の影響で、今となっては笑い話のようにも思えるのだけれどもね」
燭台切が微妙な顔をして、長谷部が恨めしい顔をする程度で。
「?」
「初脇差はね……」
この話題については、苦い思いしかないと、歌仙は顔をゆがめる
「……聞いてはまずいのかい?」
「いや、忘れてはならないことだからね……青江だったんだよ、うちの初脇差はね」
過去形、で、語られるその意味は、察せられた。
「そうか…」
「この本丸が立ち上がったころは、まだ色々解らないことが多かった…と、言い訳だけれどもね」
忘れてはならない記憶、として刻まれている
「記録上は?と言うか、光忠が、そう言うの余り聞いたことないな。やっぱり和泉守に遠慮とか」
「うーん、それもあるんだけど、もう一振り居たんだよ、燭台切の前に、太刀が」
「え」
「大倶利伽羅がね」
「……ああ」
刀種変更があるまでは、3番目だったのに、突如初太刀の扱い…は微妙だね…
「その絡みで、初打刀もね」
「そちらにも何か?」
「僕意外に初めて来た打刀は長谷部だったんだよ」
「へぇ、ちょっと珍しい感じだね」
でも、彼は喜びそうだと、福島は思う…が
「うん、でも、来たのは和泉守より後なんだよ」
「…………と言うことは」
「今の初打刀は、和泉守だね」
「…………」
我が本丸では、初太刀、初打刀(初期刀除く)の話題は、禁忌…とまでは言わないけれども、あまり触れられたくない話題である

「初期刀は歌仙くんで、初鍛刀は前田くんだったよね?」
近侍の仕事の引継ぎをしながらふと疑問に思う福ちゃん。
「そうだよ」
「初太刀と、歌仙くんを除いた初打刀と、初太刀の事あまり聞かないけど…なんでだい?」
そういう話題が他の本丸ではよく聞くのにと首を傾げる
「……ああ、ちょっと、うちでは扱いが微妙でね」
「?」
「うちの初太刀はね、和泉守なんだよ」
「え、あれ?彼は打刀で……、あ、刀種変更があったんだっけ?」
「その影響で、初太刀は、記録上は燭台切だね」
日がたつ毎に、思い出薄れる…なんてことは無く、間近で見てしまった、兄者と三日月の美しさと、加州とむっちゃんの可愛さと、鬼丸の格好良さと、膝丸の弟感、後方支援だった小烏丸もそれはもう、妖艶な美を見せてくれたし、たぬたぬもかっこかわいかった
あと、呪いのように、たぬたぬの踊ったおてもやんが、脳内再生される
とうかぶを初日にみてから、その思い出を脳内でぐるぐるぐるぐるしている
そうして煮詰まってきて、あの本丸の他の刀剣男士みたいとか思い始めた
特に京極ちゃんと粟田口短刀。
あの加州の歌舞伎衣装に落とし込んだ服装、すごい好みだったので、京極ちゃんでも見たい。絶対可愛い
あと、粟田口短刀も可愛いだろうから、あの鬼丸を取り囲んで欲しい。なんか迫力あるけど、すごく面倒見良さそうだし、良い光景が見られそう
乱ちゃんとか、あの鬼丸の隣で、ニコニコしてそう

……見たい
うちの実休イメージは、どちらかと言えば、魔王系なんだけど、弟が絡むとあざとくなるかもしれない
ほわほわしているようで、ザクっと、敵をせん滅していくタイプ

福ちゃんも普段は気のいいあんちゃん系だけど、敵には容赦ない
光忠も、外見ホストの癖に気のいいお兄さん系なのに、敵に合うとざっくざく

基本長船は、ギャップ系かもしれない
いや、見た目だけで言うなら、イメージ通りなんだけど、動くと、ほんわか雰囲気があったりする長船
餃子の実休とかでも良いんじゃないと慰められるけど、弟達と、お揃いがいいとか言って、周りを困らせる。

……まで、妄想した。
あちこちで、ネタを拾ってしまう脳は健在である。
先日、富山にサイクリングイベント参加してきたとき、大阪の福ちゃん餃子が売っていて、そわっとした。買わなかったけど。富山で大阪のお土産はどうかとと思いつつ、我慢し、昨日出張のため、会社の駐車場へ向かっていた時の事。よく、カレー屋がフードトラックを出すところに、自販機があるのに気付いた。カレーかなーと、運転しながら、横目で確認して……餃子のみっちゃん家……みっちゃん家?!
……で脳内、餃子屋を営む、光忠三兄弟が脳裏に過ったのだけれども、実休だけ、ちゃんづけすると……うん……ちょっとね。実ちゃんと表記すればいいけど、読むとじっちゃんになってしまう実休さん
突然、ふと思う、ちょことかかぼちゃ大作戦で、シルエットをみて、誰だとあてられるようにあっている審神者
足のシルエットの一部で判別できるようになってるの、刀剣男士達にあらぬ疑惑を抱かせそう。脚フェチ的な
この企画を用意した、政府のせいなんだーと叫びつつも、このラインは誰だ!とか叫んでいたら、微妙な顔をした刀剣があちこちに居そうww
Reposted by esu@水火
楽しかったけれども、イベントも楽しそうで、分身したくなったw
メリバ好き…も結構カジュアルではない…けど、まあ、それ以上な性癖が展開していたものと思われるww
楽しそう~と、見てましたw
色々補給出来たでしょう😆
無事に、帰って戦利品堪能してください✨
お疲れ様~(/・ω・)/
無事の旅路を祈ります
にゃかさんが、イベント来てるーと、遠くから眺めてましたw