まこちん
banner
mmsakura.bsky.social
まこちん
@mmsakura.bsky.social
55 followers 40 following 1.6K posts
まこちんです。 小説を書いたり読んだりゲームをしたりシナリオを書いたりしています。 マンガや映画も大好き。 🍄ひらたけ
Posts Media Videos Starter Packs
きのう寝かしつけながらテレビ見てたら、部屋の片付けやってて、息子に「ママ、お休みの日にお片付けしようね」と言われるなど😌
過剰防衛になりそうw
ミキハウスの福袋10万か〜
マジで監視カメラ買わないと
また塀にトラックぶつけられたぜ
俺たちにはブラックフライデーがある!!!
なんとなく定番より新作のほうが嬉しいかなって。
ブックサンタ0から2歳の本が足りてないなら、この間うちのピーマンを息子に買った時にブックサンタの本も買ったから、うちのピーマン2冊買えばよかったな。子ども用絵本はプレゼントに選びやすいから足りてないと思わなかったわ〜難しい
スラングのサイクルは早い…ニホンアカチャン知らなかったです。絶滅危惧種的な扱いでつかうんですね……自虐感というかなんかモヤりますね
ソフトバンク光のログイン画面わかりにくすぎてイライラする。SID入れろの画面が嫌で電話番号の画面に行きたいのにその画面だったり違ったりでなんでやねん
同じくつけましたわ〜。お風呂上がり寒いとだめだし、お布団入ればあったかいからそれまでの時間。
もう電気毛布出さないとか……
めちゃくちゃさむいんだけど、暖房つけたいんだけど……先々週くらいは冷房つけたりしてたのに……
仲間〜〜〜!!
片付けられないからこその憧れなのか……。インテリア雑誌読んでキラキラしながら、自宅に置き換えてものすごく妄想というか、シミュレーションはやるんですよね。ここにあれを置いて、これをしまって、みたいな……。
モノ少ないほうが断然楽だと思うんですか、愛着とか思い出とかで捨てられないんですよねえ(そして思い出ボックスがたくさん)
汚部屋と書いたつもりがお部屋になってる。ただの丁寧な住人
部屋片付けられないお部屋住人なんだけど、小学生の頃から間取り見るのとかインテリアの本とか大好きで、収納の研究とかしちゃうんだけど、部屋はぶっ散らかってる。
いい加減旦那の部屋に居候して作業するのやめて、自室を片付けて自分の部屋で作業しなされ……(最初は気分を変える名目だった)
転勤族で子供の頃から自分の荷物が段ボール一箱とか二箱しかない生活してたせいか、定住して良くなってからものを溜め込むようになった気がする
それはそうと、人間ドック予約するとこ間違えてたせいで「去年から急激に体重増えた人」じゃなくて「ただ肥満の人」の感じの診察でなんかスン……てなった。いや一緒なんだけどさ結果は
息子の髪が伸びてきたので「むすぶ?」と聞いたら「男の子は髪の毛結べないんだよ」と言ってて、思わず「そういうのは差別だよ」ていってしもた。差別ってなにって言ってたけど……。息子くんが伸ばしたかったら伸ばしていいし、結んだらいいんだよっていうといたけど。
息子氏可愛いものが好きだから可愛いヘアゴムとか前はつけたがってたんだよね。
先生前も伸ばしてたら切れ切れ言ってたし(めちゃくちゃ汗っかきなので結局切った)。
若い先生がそういう価値観植え付けるのやめてほしい。
休みの日にしてやるか……
ぐぬぬぬ胃がムカムカする
子供の名札、アイロンで付けてたんだけど、どんどん剥がれてくるので縫い付けるか……と急に思い立ってブランケットステッチ縫いとかしてたら途中でバグってやり方分からなくなって、一個つけるのに2時間かかってしまった。
不器用なくせに変に凝ったことするから……まだつけ直さないとなのたくさんあるのに……。
これから名札をつける人は、アイロンでつけられる名札は、付けた直後に角だけでも縫っておくと剥がれにくいと思います……
一回でたけど全然出切ってる感じしなくて、乳酸菌ナタデココドリンク飲んだりしつつ子供の名札付け直してたら急にお腹痛くなって、やっと出たと思ったらトイレ流れなくて焦った……洗面器にお湯くんでドバッとトイレに入れたら流れてくれた……
それはめちゃくちゃハラハラしますね……!
バリウム後は出すぎても出なくても困ります😅
去年鼻から胃カメラして、先生が結構雑で鼻血出たので今年はバリウムにしたのですが、どっちもしんどい💦
ですよねですよね〜〜。新生児訪問も基本中止で、希望者だけ後日来てくれてました。
旦那が休日出勤とかもしてて、ほとんど一人で閉じこもっててだいぶ鬱気味でヤバい状態だったと思います。
赤ちゃんベビーカーで颯爽とお出かけしてるお母さん見ると、良かったねぇという気持ちと、うらやましい気持ちと半々になります。冬野さん0歳ちゃん育児楽しんでください〜〜。
私の産院はマスク無しで、立ち会いも1名までいけて、家族はお見舞いが可能だったのでまだまだマシだったと思います。
前にバリウムしたあとその場で下剤のまされて、家帰る前に爆発しそうで大変な目にあったから帰宅してから飲むって言って飲んだんだけど、今回全然でなくて、大丈夫か……?てなってる。半分くらいは出たかも……?なので追い下剤した
仕事復帰後も子供が熱出すたびにPCRだったしなあ
いろいろ子供向けのイベント事とか自治体の乳幼児向けの取り組みとか、近所の施設でやってる乳幼児向けの催しとか見ると「いいな〜育休中気づかなかったな〜」とか「育休中もやっててくれたらな〜」て思うんだけど、いつも思ってから「いやいやコロナ禍真っ盛りでこういえのなんもなかったわ」てなる。
支援センターも予約制の人数制限だったし、マスクできない赤ちゃん連れてコンビニ行くのすら怖かったし。緊急事態宣言で保育園見学もできなかったもんな。
ほんとしんどかったな