最近の推しはFGOのソロモン。
ノンバイナリ(中性)なのでつぶやく時一人称安定しないけどあんまり気にしないでね。
(※投稿イラストのAI学習全面拒否)
お面の水色模様とケープが同系色だから相性良いし、チェロや服の黄色とケープの水色は準補色関係にあるから、色彩バランスもなかなかに良くて気に入ってる
#Sky星を紡ぐ子供たち
お面の水色模様とケープが同系色だから相性良いし、チェロや服の黄色とケープの水色は準補色関係にあるから、色彩バランスもなかなかに良くて気に入ってる
#Sky星を紡ぐ子供たち
よっしゃ俺の(Skyで弾く予定だったけど大変そうでやめた)渾身のハノンを見ろ!!!
…え?投稿できるのは60秒までだって?
しゃーなしやな、サビ(?)だけ切り抜くわ。
#Sky星を紡ぐ子供たち #Sky楽譜
よっしゃ俺の(Skyで弾く予定だったけど大変そうでやめた)渾身のハノンを見ろ!!!
…え?投稿できるのは60秒までだって?
しゃーなしやな、サビ(?)だけ切り抜くわ。
#Sky星を紡ぐ子供たち #Sky楽譜
フルート→主旋律
太鼓(マルチパーカッション)→実質ドラム
バスハープ→実質ベース
ピアノ→和音伴奏
で作ってたら、伴奏がチラチラする感じがしてなんか締まらないなぁと思ってたんだけど、原因が分かったかもしれない
Skyではピアノとフルートの音域が同じ(key=CでC4〜C5?)だから、ピアノを伴奏にするとおそらく音が高すぎるのでは?
フルートとピアノは、主旋律と伴奏じゃなくて主旋律と副旋律(?)と考えるのが良いかも
通常ハープだったらピアノより1オクターブ下だから伴奏でも締まりそうなのに…
お願い運営さん追加してぇ…
#Sky星を紡ぐ子供たち
フルート→主旋律
太鼓(マルチパーカッション)→実質ドラム
バスハープ→実質ベース
ピアノ→和音伴奏
で作ってたら、伴奏がチラチラする感じがしてなんか締まらないなぁと思ってたんだけど、原因が分かったかもしれない
Skyではピアノとフルートの音域が同じ(key=CでC4〜C5?)だから、ピアノを伴奏にするとおそらく音が高すぎるのでは?
フルートとピアノは、主旋律と伴奏じゃなくて主旋律と副旋律(?)と考えるのが良いかも
通常ハープだったらピアノより1オクターブ下だから伴奏でも締まりそうなのに…
お願い運営さん追加してぇ…
#Sky星を紡ぐ子供たち
#Sky星を紡ぐ子供たち
#Sky星を紡ぐ子供たち
「血の轍」,押見修造,全17巻
・毒親をテーマにした鬱漫画
初めの9巻目くらいまではひたすらに''ママ''の''ぼく''に対する異常な執着が気持ち悪かった。この物語では''ぼく''を取り巻く様々なものが、物語の進行とともに石ころが坂道を転がり落ちるようにどんどん悪い方向に向かっていくんだけど、最後に''ぼく''と''ぼく''の中に巣食う''ママ''とに向き合うことで、複雑に絡まった糸がついには解かれていって、決して救いなんかでは無いが穏やかな終着点に辿り着いた、ような感じ。
作品全体の雰囲気としては、夏目漱石の「こころ」なんがかが近いかもしれない。
「血の轍」,押見修造,全17巻
・毒親をテーマにした鬱漫画
初めの9巻目くらいまではひたすらに''ママ''の''ぼく''に対する異常な執着が気持ち悪かった。この物語では''ぼく''を取り巻く様々なものが、物語の進行とともに石ころが坂道を転がり落ちるようにどんどん悪い方向に向かっていくんだけど、最後に''ぼく''と''ぼく''の中に巣食う''ママ''とに向き合うことで、複雑に絡まった糸がついには解かれていって、決して救いなんかでは無いが穏やかな終着点に辿り着いた、ような感じ。
作品全体の雰囲気としては、夏目漱石の「こころ」なんがかが近いかもしれない。
まじでありがとうはなきりんさん!
まじでありがとうはなきりんさん!