西野みや子| 漫画家
@miyakokko61.bsky.social
210 followers 160 following 2.2K posts
山口県在住エッセイ漫画家のほぼオタク垢|子どもの安全第一ハーネス発案者|4歳児の母|きまぐれぬい活 Twitter▶︎ https://x.com/miyakokko61 note▶︎ https://note.com/nishinomiyakokko Xfolio▶︎ https://xfolio.jp/portfolio/nishinomiyako 総合案内▶︎ https://lit.link/miyakokko61 ⚠︎転載禁止 REPOST IS PROHIBITED
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
お知らせ📢2冊目の書籍が発売決定🌟経済学と心理学が融合した『行動経済学』を西野が知識ゼロから学んでいくレポ漫画です!ビジネスパーソンにも役立つ内容ですが、私のような消費者にとっても「正しいお買い物」や「時間の使い方」のヒントが満載!発売日を楽しみにしていただけたら嬉しいです! amzn.asia/d/i5Q5iru
久しぶりにこっちに来ました!私はネームとガンダムとコナンとネームで毎日が忙しいです!
コナンは断然あむぴ推しなんだけど、今回の映画で諸伏兄弟(特に兄)に狂い始めてしまった。長野の孔明って言われているのに、いざという時はゴリ押しで行く高明好きすぎる。本編では渾身の酔っ払い演技見せてくれるし、長野組の関係性かわいい。もしかしたら私の妄想の可能性もあるけど、手袋で銃を撃ってくれるので、皆さんよろしくお願いします。
夫とコナンの映画行ってきた。すごくよかったね。来年も楽しみ。ネタバレしたくないので感想おしまい。
逆転裁判6をやり始めたんだけど、これが終わった後、順当に大逆転裁判を買うか、ちょっと寄り道してゴーストトリックを買うか悩む。私は巧舟さんを浴びたい。
逆裁5の巣古森 学の声は絶対に子安武人。一人称がオレサマ、変な仮面のおじさんはみんな子安武人の声を出すって相場が決まってるんです。
知ってる人たちばかりで笑った。しかも文字が表示できてないページ発見して大慌てで修正版送った。
服装自由って聞いたので普段着で行ったらみんなドレスだったみたいなことがありました。講座にネーム持って行ったらみんなペン入れ済みの原稿提出してんぞ。
めちゃくちゃ良い買い物だった!ポケットもいっぱいついてて最高!
夜な夜な逆転裁判をやっているんだけど、そろそろ5が終わるので、古参達に感想を言って回らないといけないな。実績解除されてないのでこたけ正義感の5実況はまだ見れていません。
アーバンリサーチと551蓬莱のコラボスウェットパンツ届いたんだけど、551の箱もついてて笑った!メンズだけどピッタリ!雷紋の刺繍かわいい!
昨年アニメを観たんですが、絵も綺麗でキメラアント編はすごく感動しました!暗黒大陸編は心理戦が多すぎてアニメにするのは難しそうです😂
新アニメは割と忠実ですよ!会長総選挙までやってます!
逆裁5やってる。オドロキくん結構好きです。
世間一般での評価を知り、明確な名前をつけて分類して体系化することが物事を理解するためのメソッドだと今までは思っていたのだけど、最近はそれだけでは本質を理解できないこともあると思い知らされることが多い。客観性も大切だけど、独自の視点や感性は大切にしていきたい。
紅しょうが食べに来てると言ってもいい
名だたる絵師達がジブリ風イラストを出力していてワイ枕を濡らしてる
夫が息子とお出かけしてくれたのでペン入れを2時間やったよ。これからプロットを起こしてネームの赤ちゃんを2本作るよ。明日は早朝に作業して日中は家族の時間をしっかり取りたい。
オンライン飲み会終わり〜!お休み!土日はプロットをネームに起こしたい!!
1番単純な喜びって自身が認められることで、好かれたいという感情が第一段階としてあるという所から考え始めたんですが、キュートアグレッションのように自身は事象の外にいて、対象の様子を観察しているという構造なのかも知れませんね。否定されている自分は対象外で、期待していた結果が出ることにも喜びがあるのかなと思いました。
汚い話をしてしまって大変申し訳ないが、嫌がらせの延長に自身の糞尿を使うと言うのはどういう精神性なのだろうか。女子寮に住む友達もそういった被害に遭っていた。壊すなら1億歩譲ってわからなくもない。ただ、自身の糞尿を汚いと認識していたとしても、自分から排出されたものを他人から汚い物として扱われるのは傷付くことだと思うんだけど。相手を害することが優先でそこまでの思考には至っていないのかもしれない。わからない。
カフカ「変身」
北大路魯山人「梅とうぐいす」
芥川龍之介「春の夜」
正岡子規「ランプの影」
短編は読者の教養という下地ができてないと楽しめないところがあるのかも。
今日はひつじのショーン展に行ってきた。ワークショップでは4歳と一緒にミニチュア牧場作った。先日、色水遊びでオレンジを作ったばかりなので、赤色と黄色のクレヨンで夕焼け空を表現したよ。雲にも色を馴染ませてみたら、ちょっとゴッホ感出た。