ビタミンC
banner
missquiet.bsky.social
ビタミンC
@missquiet.bsky.social
静かで透きとおった色をしていて、天高く大気は澄み、 心は寛いでいる
圧倒的実力に黙らされるのが好きすぎる。
November 2, 2025 at 7:00 AM
あかちゃんの名前最新ランキング眺めていたが、爽やかで明るく、天気のよい過ごしやすい休日のようにすがしい気持ちになる。
親が生まれたあかちゃんに向ける感情ってとてもきれいな色なんだね。
October 30, 2025 at 11:13 AM
強く優しく搾取されず在ることは本当に難しい
October 22, 2025 at 5:46 AM
頭が呆けたあと、感情のまま叫び暴れる手の付けられない激ヤバ老人になりそうで本当に怖い。座禅でも組んだらいいのか。
October 22, 2025 at 5:43 AM
パワハラを受けた人は、自分もパワハラをしやすいらしく、私は強めの加害者予備軍なので、不意に傷つけないように心が弱い人は近づかないでほしいし、自分の機嫌が伝わらないよう全ての問い合わせはチャットサポートで完結してほしい。
October 22, 2025 at 5:37 AM
最近、思い通りにいかなくてイライラすることが増えたのだが(助けて!)、自分が仕事に慣れて、平準的な能力を得たからだな。

若い頃は、そもそもこちらのレベルが低すぎて先に相手にブチ切れされていたから、こちらが怒るなどという状況にはならなかった。
October 22, 2025 at 5:27 AM
やっぱり一人に丁寧に対応するのは景気が良くないと無理だ。人手不足でそんなことしてたら残業時間が過労死ライン超えてしまう。
October 22, 2025 at 5:23 AM
最近は、下手すると日本企業よりも外国企業のほうがカスタマーセンターの対応がよい。もちろん、会社規模には大きくよるけれども……
October 22, 2025 at 5:16 AM
キャパの105%くらいで動いてるときが一番、メンタルの調子がいい
October 19, 2025 at 1:40 PM
安易に権威主義を求めると、いじめや新興宗教などの危険な形で再生産されるという話がとても面白かったし、いじめの構造に関する話が文学の切り口で辿れると思っていなかった。
権威主義というと仰々しいけれど、「自分のお兄ちゃんやお父さんには、仕事ができて強くて正しい完璧な人でいてほしい」という願いと全く同じだ。
October 19, 2025 at 10:53 AM
天皇の人間宣言に端を発する、宗教なき近代日本における絶対神の不在について。
October 19, 2025 at 10:48 AM
実は太宰治をまともに読んだことがない。それはもちろん、意図的に避けてきたからなのだけれど、今の自分ならもう、作品に引きずり込まれず読める自我ができているのではないかと思えた。
October 19, 2025 at 8:49 AM
安藤宏先生の講義を拝聴しにいったが、面白いな。少しも聞き逃したくなくて、メモをとっている時間がもったいなかった。
October 19, 2025 at 8:43 AM
根拠のない自信のなさ
October 14, 2025 at 1:53 PM
一人反省会の内容、仮に自分がその真逆の動きをとれていたとしても、「自分がそうした」という一点により結局は反省をすることになりそう。
October 14, 2025 at 1:43 PM
憧れの人に会えて、感動さめやらぬ。
「浮き足立つ」という言葉は、なにも嬉しくてふわふわするものだけを表すのではなくて、緊張で血液が末端に回らず地に足がついた感覚がない場合のことも指すのだと知る。
October 14, 2025 at 1:40 PM
「御神鈴」という名のミニチュア版お守りは、動画などを見る限り、音色がまったく別物になってしまうもよう。そりゃあ、大きさが変われば音が変わるのは当然だよなぁ
October 12, 2025 at 9:15 AM
寒川神社の鈴の音が、ほかと比べものにならないほど美しい音だった
楽器として、本当に素晴らしい。どうにか自宅でも聞けないものか。
October 12, 2025 at 9:11 AM
今日上司の人から、何の前触れも文脈もなく唐突に「ねえ、高市さんのことどう?」と聞かれて、政治話の当たり屋やめてほしかった(私は政治の話ができない)
October 6, 2025 at 1:19 PM
ゆとりある生活で、なぜか優雅にならず堕落してしまう。自律のための自制心をくれ
September 29, 2025 at 3:15 PM
余裕がないと生きられないが、それと同じくらい、忙しくないと生きていけない。
September 29, 2025 at 3:14 PM
ちびまる子ちゃんのお父さん(ヒロシ)のことを調べていたら「働いている描写は見られないが、昼間には家におらず夜にはただいまと言って帰ってくるシーンがあるので決して無職ではない。」とあって、でも子どもから見た父親って実際そうだよな、と思った。
September 29, 2025 at 2:47 PM
やる気のある人や仕事ができる人に回ってくるのが仕事なので、不登校にも向き合いたいとしっかり思ってくれる先生ほど、本当に時間のゆとりはないんだろうな。不登校に向き合ってくれる先生は、クラスの全員に向き合ってるだろうから。
September 16, 2025 at 3:32 PM
教職の友人に「不登校の子をどのくらい気にかけるのか」と問うたら、声をかけたり対応を考えたりしたい気持ちは当然強くあるが、まず登校している子どもを後回しにして良いということは絶対になくて、勤務時間中は平常の学級運営だけで他に手を回す時間はとてもなく、勤務時間外は部活動対応、自宅では自分の子育てで、まったく身動きが取れないのが現実、とのことだった。そりゃそうだよなぁ。
September 16, 2025 at 3:23 PM
もしや、自分は制限があるほうが飛べるタイプなのではないか?
September 12, 2025 at 10:41 AM