星川ミナト
banner
minatohoshikawa.bsky.social
星川ミナト
@minatohoshikawa.bsky.social
150 followers 75 following 14K posts
✨【🎙🎹】✨ 音と絵と、でんしゃを作るオタク🎧✒️🚃 時々デベロッパ📝、FL STUDIOはいいぞ🍊 プロジェクト用アカウント作ったよ! みてね https://bsky.app/profile/k-lxys.bsky.social ↑↑ K-LXYS BlueSkyアカウント ↑↑ https://www.pixiv.net/users/109756239 ↑Pixiv https://soundcloud.com/user-94755828 ↑SoundCloud どちらかというと海がすき
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
星川湊( ホシカワ ミナト )
Fateのモルガンちゃんに似てるらしく、有名VTuberさんに似た名前配列になってる
音と絵と電車を作るオタクだよ(お魚とお肉とレタスがすき)

最近はペンの制御を力学的・論理的観点から考察して絵を描いたり、VRChatにいたりしているよ

音雲
soundcloud.com/user-94755828
Pixiv
www.pixiv.net/users/109756...
MMD向けデータ
bowlroll.net/user/250062

下のタグから、俺と愉快な仲間達の活動履歴を参照できるよ
#K-LXYS
#HoshikawaMemo
#美少女の設計図
PIN入力あたりフックできないかな。。。って思ったけど厳しい UAC制御との排他を取る都合上4624.2は使えねばならず
先入りログインはそこの挙動を不安定にさせる
致し方ない
サインアウトごとのもっさりした挙動がやだから、再起動時の先入りログインを一回入れたんだが
4624.2を一切フックできなくなるわログオフも実質的なログオフをなさないわ
欲しい仕様に対して機能を満足しないので、先入りログインは切らざるを得なくなった
Reposted by 星川ミナト
さすがにv4のicmpは通した
タスクが乱立してたので前タスクをころす形で定義
nslookupで疎通テストはできた んでSYSTEMもDNSの疎通とICMPの到達を見てるみたいで
Wi-Fi表示上はインターネットに接続しているが、実は何もできない状態になっている
ping.exeのファイアウォールも消えるようにしてたからマジで何もできなくて草!
自分のアカウントに大人しく戻ります
試しに非管理者の非権限ユーザーで入ったけど、どのソフトでもTCPプロトコルが開けられないからインターネットに出れなくなってて草(設計仕様)
もうpingしか叩けないねえ
ICMPあたりの設定を変えないよういじいじした これで少しはWi-Fiが安定することを祈る
たっくん先生に「 BSoDからコールドブートしちゃう時 ≒ ブルスク切れて立ち上げ直す時に、ファイアウォール開きっぱなし危なくね?」って指摘してもらって
タスクスケジューラで、削除用Shellスクリプトを「システム起動時」にも回すようにしてあり🌊

一方で、タスクスケジューラ自体の起動にユーザーのSIDと名称の一致をかけているので
(仮の話だが)不正に名前を変更したりしてスケジューラ設定を掻い潜ろうとしても、そもそも実行することができない(権限も足りないし)

インターネットプロトコルとWindowsの端末装置的セキュリティ制御、XMLとタスクスケジューリングの良いお勉強になりました✨
疲れた
できた!!!!!!!!!!!!
#HoshikawaMemo #HoshikawaStudio #HoshikawaLab
#虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #NHS_TTPI
#ActiveFirewall #WindowsPowerShell #Shell #VRChat #XML #TaskScheduler #WindowsManagementInstrumentation #4624Type2
任意のexeしかHTTPSを通さない自己満ファイアウォール完成しました🌊
気持ちぇ〜⤴︎⤴︎

開発にご協力、ご指導頂いたたっくん先生( @mikuta0407.net )ありがとうございました🙏🙏🙏
出ていくものと入ってくるもの全部把握できるの気持ち〜
リファクタリングして配列作ってから一気にnetshにしたから、10秒以内にファイアウォール全部立ち上がるし
4624,2をフックするから、ロック解除でも「Logon(certificate)」でスクリプト立ちあがって接続開始できるし
LogonProcessName='User32 ' に絞り込んでるから、'CredPro'属性を持つUACによるログインには反応せず
スクリプト自体もAdministratorがないと動かないから、HTTPS通信の開始には必然的にAdmin以上の権限を要求する

何よりこのPCは、クリーンインストール仕立てのまっさらなPCであって
Defenderも動いている🌊
できた!!!!!!!!!!!!
#HoshikawaMemo #HoshikawaStudio #HoshikawaLab
#虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #NHS_TTPI
#ActiveFirewall #WindowsPowerShell #Shell #VRChat #XML #TaskScheduler #WindowsManagementInstrumentation #4624Type2
任意のexeしかHTTPSを通さない自己満ファイアウォール完成しました🌊
気持ちぇ〜⤴︎⤴︎

開発にご協力、ご指導頂いたたっくん先生( @mikuta0407.net )ありがとうございました🙏🙏🙏
今日の知見
・Windowsのログオンイベント(security/Microsoft Windows security audit/4624/LogonType=2)の、LogonProcessNameは
「使用ユーザーとしてログインした時、吐き出される名前が'User32'ではない」
正確には、「'User32 '」である
#HoshikawaMemo #HoshikawaThinks #HoshikawaLab #HoshikawaStudio #HoshikawaBath
#Microsoft #Windows #EventViewer #TaskScheduler #4624type2
力技で自動サインインそのものを切ってしまった これでログオンしない限り動かまい
俺この感覚知ってる‼️Yahoo知恵袋の当事者だ‼️
ログオン時のフックではWindowsの仕様上パスワードを打つ前に動いちゃうので、Security:Microsoft Windows security auditing:4624,2をフックして成功────────

あとはほかのアカウント(自分以外のセッション)で起動しないことを確認する。。。
たぶん、"似たような経験"を最近Unity界隈で味わったので
俺が文化の違いを許容できてないのと、たぶん「昔の俺を見てる」感じがして嫌なんだなあと思います

言語コミュニケーションをする以上、「相手にどう捉えられるか」を、相手以上に考えるべきだなと思いました
反省しています
就活終わって疲れてるのかもしれん、家族にすらイライラする
しょうじき"アドバイス"って箔を押された茶々を入れて欲しくなかったので、書く場所を間違えたなあとなっています
たっくん先生、構成手伝っていただいてありがとうございました🙏
ある程度組み上がってきたので、最後の仕上げをしようかなあと思っています

無学であることは確かなので、もっと勉強してきます
すぐつまらんって思ってしまってよくない、疲れてるのかも
怒りの閾値がめちゃくちゃ下がってる
俺が間違ってたら申し訳ないんだけど
・生理的に自分の許可したソフト以外の通信を許したくない
って目的は
・ウィルスの侵入経路は、TCPプロトコルによるブラウザからのものも十分に考えられるので、そもそも別段他の穴を塞ぐ必要はない
って前提で無意味になる?

それとも、俺は「主目的」を、「特段共有する必要のない人」にまで言わなきゃダメかなあ?
#HoshikawaThinks
元々、可読性高いコードを読んでもらってたから
とりあえずAIに丸投げバイブコーディングしてたけど
そろそろ自分で読んだ方が早いフェーズがきたな
細かいところをリファクタしてもらうやり方でいこう
#HoshikawaMemo