mimosano523
banner
mimosano523.bsky.social
mimosano523
@mimosano523.bsky.social
X(旧Twitter)で投稿しておりますが、
こちらにもアカウントを作成してみました。
Xと同じ内容の投稿多いですが、
よろしくお願いします。
茂吉記念館前駅を通過する
つばさ137号 新庄行き。

良い天気でしたが、11月に入り、
15時前になると日陰の場所も多くなります。

2025.11.04 茂吉記念館前駅
E3系2000番台 L65編成
November 4, 2025 at 4:01 PM
21時前に赤湯駅を発車する
フラワー長井線の下り最終列車。

平日は2両編成で、
この列車の際、後ろの1両は閉切。
室内の電気も消えています。

日曜・祝日や沿線の高校が
夏休み期間などには、
単行で運転が行われています。

2025.11.02 9015D荒砥行き
YR-884 赤湯駅
November 3, 2025 at 4:38 PM
出勤前に寄り道をしたものの、
E3系つばさの撮影は少し失敗・・

場所を変えて、719系米沢行きを。
昼前ですが、陽ざしが穏やかです。

2025.10.29 432M
719系5000番台Y6編成
赤湯~高畠間
October 29, 2025 at 4:48 PM
福島駅を発車して、東北新幹線と
奥羽本線との接続線を下る
「つばさ139号」 (左下画像)

139号の撮影後、福島駅へ。
上りの「つばさ144号」がホーム手前で
連結器カバーを開いて「やまびこ144号」
と連結に向かいます。

つばさ139号:E3系2000番台L65編成
つばさ144号:E3系2000番台L69編成
2025.10.17
October 19, 2025 at 4:30 PM
2020年10月20日、米坂線に初入線した
キハ40系「越乃Shu*Kura」

新潟~小国間、往復のツアー列車として
運転されました。

ツアー名は
「越乃Shu*Kuraで行く紅葉の赤芝峡 
  米坂線の旅と秋の小国町めぐり」

14時台の小国駅では1131Dと1130Dが交換。
3本の列車の並びが見られました。

その後、坂町付近の羽越本線で撮影。
心地良い秋の一日だった記憶が
残っています。
October 15, 2025 at 3:35 PM
12時台、雨も降り始めていましたが、
今泉駅での撮影です。

米沢から到着する米坂線7151Dは
キハ110-206による運転。

赤湯から荒砥に向かう山形鉄道
9007DはYR-883による運転、

駅前には米坂線代行バス、
9便 坂町行き。
9便は新潟交通による運転です。

米坂線キハ110-217は
奥の車庫前に留置されていました。
2025.10.14
October 14, 2025 at 4:29 PM
E3系2000番台の中で、
撮影機会が多かった L71編成。

何気ない時に現れることが多く、
ほっこりする存在でした。

E8系不在になった今年の夏は、
猛暑の中、連日運用に入り、
頑張っていました。

今秋、もう少し撮影出来ると
思っていましたが、
右下画像9月27日が
最後の撮影に。

これまで、お疲れさまでした。
October 7, 2025 at 4:59 PM
遅番の出勤前、天気も良かったので
高畠付近に立ち寄ってみました。

周囲の稲刈りはほぼ終わり、
もみ殻を炊く煙も遠くに所々。

いつもと変らない季節の変化。
このまま冬の景色にもE3系が
現れるような感じがします。

2025.10.04 つばさ136号
E3系2000番台L69編成
赤湯~高畠間
October 4, 2025 at 4:23 PM
上山方面での撮影です。

15時台のつばさは、
E3系の運用が多かったのですが、
この日は146号・139号共にE8系でした。

夏に運用を離れたE8系も少しずつ戻り、
E3系の姿を見る機会が、
減りつつあります。

E8系はノーズの角度などE3系と
だいぶ異なるので、
車体に架線の影が映り込んだり、
なかなか難しいです。

2025.09.30 茂吉記念館前駅付近
つばさ139号 E8系G5編成
September 30, 2025 at 4:55 PM
羽越本線、村上付近で
特急いなほを撮影。
 
三面川は先日の大雨の影響が
残っていましたが、
柔らかい西日が心地良かったです。

左上: いなほ7号 E653系U-103編成
右上: いなほ10号 E653系H-201編成        
左下: いなほ5号 E653系U-105編成
右下: いなほ8号 E653系U-107編成
2025.09.23
September 24, 2025 at 3:29 PM
阿武隈急行8100系。
現在、A15編成とA17編成が在籍、
時々定期列車の運用に入っています。

6月に向かった際、列車の時間に
間に合わなかった場所だったのですが、
今回は無事撮影出来ました。

2025.09.19 二井田~大泉間
926M福島行き 8100系A17編成
September 19, 2025 at 4:34 PM
米坂線は稲穂の季節に。

夏の高温が影響するのか、
例年よりも早く稲刈りが進んでいます。
所々にソバの花々も咲いています。

17時台の7155Dの時間帯は、
太陽が隠れる時期になりました。

単行運用:キハ110-206
2両運用:キハ110-217+キハ110-205

左上:7152D 今泉~犬川間
右上:7153D 中郡~羽前小松間
左下:7155D 西米沢~成島間
右下:7154D 今泉~犬川間
2025.09.16
#米坂線 #Yonesakaline #Niigata #Yamagata
September 18, 2025 at 4:53 PM
暑かった夏が過ぎて、
陽ざしも柔らかくなってきました。

「つばさ」の銀色は、
周りの風景が反射することで、
季節ごとに色味が少しずつ変化します。

夏は緑色を受けていた車体は、
稲穂の黄色を受けて、
温かみのある雰囲気です。

2025.09.09 高畠~赤湯間
つばさ139号 E3系2000番台 L65編成
September 9, 2025 at 3:40 PM
配9726レ EF81-81+ED75-758
AT入場配給

EF81やED75、その数は少なくなっても
時々元気な姿を見るのが楽しみでした。

最近、時代の区切りを感じることが多く、
寂しい面もありますが、
これまでの活躍、
本当にお疲れ様でした。

2025.09.02 福島駅
September 2, 2025 at 4:30 PM
2年目の開催となった「米坂線絆まつり」

今年の会場は越後下関駅に近い
関川村役場前、「大したもん蛇まつり」
と一緒に開催されました。

米坂線すごろく・輪投げや
村上市のから揚げ弁当など
賑やかな雰囲気。

画像で判りにくいですが、
「春夏秋冬を行く米坂線」の
写真パネルが綺麗でした。

2025.08.31
August 31, 2025 at 5:19 PM
12年前の8月29日に撮影した
米坂線の画像です。

8月から9月にかけて、
ミソハギの花やニラの花が咲いており
水路の音も涼しい場所でした。

2013.08.29 1132D
羽前椿~萩生間
#米坂線 #yonesakaline
#Niigata #Yamagata
August 29, 2025 at 2:26 PM
蒸し暑さが残る米坂線沿線ですが、
お盆を過ぎると徐々に日の入りが早くなります。

18時過ぎに通過する列車ですが、
なんとか列車の側面に陽が差しました。

空も少しずつ秋が近づいています。

7156D キハ110-201+キハ110-205
2025.08.22 犬川~羽前小松間
#米坂線 #Yonesakaline
August 22, 2025 at 4:27 PM
2025年8月9日~17日の間、
奥羽本線 福島~米沢間で1日2往復
運転されている臨時快速列車。

719系2両編成で運転が行われています。

午前中の雨から少しずつ天候が回復。
午後の1往復を撮影しました。

(左)9430M福島行き (右)9433M米沢行き
2025.08.15 関根~大沢間
719系5000番台Y10編成
August 15, 2025 at 3:35 PM
大雨の影響で運転見合わせや
一部区間での徐行運転が
続いた羽越本線。

特急いなほ10号は30分ほど
遅れての通過となりました。
瑠璃色U-106編成での運転です。

2025.08.08
特急いなほ10号(E653系U-106編成)
坂町~平木田間
August 8, 2025 at 4:38 PM
米坂線、坂町~今泉間の運休から
3年が過ぎました。

下りの最終列車今泉行き
被災前、この列車は小国行きでしたが、
今は米沢へ回送列車として戻っています。

厳しい状態が続きますが、
坂町と米沢が線路で繋がる日を。

2025.08.03 羽前小松駅
キハ110-201+キハ110-205
(米沢への回送列車)
August 3, 2025 at 5:27 PM
御成山展望台から眺めた米沢の街並み。

南西部を眺めたもので
真ん中の木々が林泉寺です。

画面の左上のほうから半周するように
走る米坂線の線路。
暑い西日を受けながら、
下り列車がやって来ました。

2025.07.29 7153D
南米沢~西米沢間
July 30, 2025 at 1:21 AM
赤湯駅に到着する
福島方面、最終列車となるつばさ160号。

駅舎の外側からホームが見えるスペース
があり、見送りに来られた方や
列車を見に来られた親子など
賑やかになる場所です。

停止位置はもう少し先になるので、
車体にぶれがありますが、
到着の場面ということでお許し下さい。

2025.07.27 赤湯駅
つばさ160号(E3系2000番台L65編成)
July 30, 2025 at 1:09 AM
米沢市 関根地区に咲くベニバナ(紅花)

例年7月上旬に見頃を迎えるので、
諦めながら行ってみると、
終わりかけながら、元気に咲いていました。

オレンジから赤へと
少しずつ変化する紅花の花色。
間に合って良かったです。

2025.07.22 米沢~関根間
つばさ144号 福島行き
E3系2000番台L71編成
July 22, 2025 at 3:40 PM
7月と8月の3連休中に
山形鉄道、フラワー長井線で運転が行われる
「もっちぃ駅長2周忌&しょこら駅長退任記念
ヘッドマーク付き」列車。

しょこら駅長の街、川西町の花で、
ダリヤの花がラッピングされた
YR-888による運転です。

宮内駅付近と赤湯駅にて。
2025.07.19
July 20, 2025 at 4:02 PM
7月12日 羽越100周年ファイナル号
撮影の帰り道。

平林駅付近で4094レを撮影。

梅雨明けが近い青空が広がっていました。

2025.07.12 平林~坂町間
4094レ名古屋(タ)行き EF510-10牽引
July 15, 2025 at 3:58 PM