深上
@mikaminzt.bsky.social
9 followers 6 following 180 posts
好きなものを好きなだけ。ゲーム好き。壁打ち。 しばらくzzz/🏹📼多め。 諸々リンク→ https://lit.link/mikaminzt
Posts Media Videos Starter Packs
ぜんぜろメイン進めてるけど、やっぱいつだって情緒狂うよね〜〜〜(ストーリー進めてる間、その時の感情を全部メモってる人)
RP うーーーーーーん好き……線が好き
Reposted by 深上
アナログ風インクペン
零号ホロウの活性15の最後で死んで萎えて活性0の接待プレイをしてしまったことをここに懺悔します……それはそれとして、零号ホロウの中、字幕は兄なのに声は妹になってて、どういう…?パエトーンは二人でニコイチってこと??(たぶんプログラムミスです)
商業BLの最近のおすすめは「能美先輩の弁明」だった。好きすぎて電子で買った後に紙も買った。そもそもこの作者の作品が好き。うーーーん好きだな〜〜って思ってるうちに、2025年BLアワード?なるもので1位だったらしい。続編期待していい…?
なんか、これだけあれこれ多方面に手を伸ばすジャンルもカプも雑食なオタクでありながら、今のところ「自分がカプとして書きたい」は悠アキだけなの今考えても凄いよな……としみじみ。アニメも漫画も小説も映画も気になるものは何でももぐもぐするのに
とりあえずやることはやったのでゲームに没頭してますが(ぜんぜろは集中してやりたいからストーリーは時間がある明日にした)、原神、まだ探索度100%にならないからたくさん冒険できて楽しいな。イネファの「たすーけーてーー」もやっと聞けました
というかジャンルごとに推しが多すぎてな、困るよな
うっっ合法的に別ジャンルの推しが拝見できる予感が……!!
宣誓!原稿今日中に終わらせてぜんぜろのストーリーやります〜〜〜!!!私は早くメインとイベント終わらせて他の人の呟きを見に行くんだ!なんか🏹がいるらしいということだけふわっと知ってる
3巻の血判状のところで「っひぃーーーー!家族!!?」となっちゃったんだよねぇ……家族って、いい言葉だよね……おちゃらけてるようで、でも何か拭えきれない寂しさを抱えてるみたいな現代最強魔女が、家族に命を掛ける様ってのが……良い
お出かけついでに気になってた魔男のイチを大人買いしてきた。webで読んだのはどうやら3巻の途中までだったらしいんだけど、デスカラスちゃんの言動も立ち位置も大好きすぎて絶対紙で買お……と思ってた。でも最新巻パラ見した感じなんかクソデカ感情持ちの姉弟がいる気がしたぞ〜〜血の繋がった兄弟姉妹の関係性に重きを置く私の芯に刺さるかな〜〜楽しみにしてゆっくり最初から読むぞ〜〜
すけべなやつ書ききって満足したのでうきうきと危局やってる。リュシア強くしたいなぁ
私いま全ての情緒も解釈も吹っ飛ばして、ただてーそーたいつけさせられてあれこれされる📼の話を書いてるので(原稿は?)(大体書き切って推敲中です)とにかくそれ書ききってくるわ。今日中についったーの鍵垢にあげれらるといいね。グッドラック
御本出されるのか……楽しみにしとこ……
効果とか何も考えずに宝具使ったら、激しい光のあとに彼の姿はなかった……となった時はさすがに「ひえっ……」てなった。ごめん安易に星にさせて
fgoでヘキぶっささりのキャラ、fgo単体で言うと村正さんの次に来たキャラな気がする。めろいてんてーはfgoじゃなくてzeroとかで存在としては既出だしな……
藤堂くんと原田さん…身長差可愛い…
まぁ2冊目で嗚咽噛み殺させましたけど……(穏やかな人が感極まった時に絞り出すように嗚咽を零すのがヘキすぎる人)
📼はギリギリまで感情をセーブしそうだから泣きそうにないよな、が私のイメージで、全年齢本にちょっと入れた「君が死んでも泣けなさそう」はそれを体現した台詞なんですよね。むしろ🏹とさよならした世界で、泣かない=彼への誠実とか思い込んでいそう。周りから「📼さんは泣かないですよね」とか言われてて、やっと君のもとに行ける、となった瞬間に喜びで泣いてほしい。あれ、私同じようなことついったーで言ってた気がするわ…
全年齢本は、最初鮮やかな花束を抱えてる🏹の姿が浮かんで(地球最後の告白を、の「好きな人に花束を」という歌詞を聞いた瞬間に浮かんだイメージ)、花束を渡す時ってどんな時?から「🏹を泣かせたい」かつ「🏹📼に本気の喧嘩をしてほしいし、🏹の言い分をうるせーー!するお兄ちゃんが見たい」と膨らんだ話です
声を掛けるまでもなく強い人だったわ 尊敬
自分の中の正解は自分で書くしかない、はわかるな〜私の書く🏹📼はたぶん世間一般が求める関係性とは若干ずれてるし。かっこいい兄を書きがち。でも私が見たいんで!という一心で書いてる
好きにする、これに尽きるんですよね。好きなもの書けばいいし、好きなものを味わえばいい。好きに書いたものを誰か一人でも好きって言ってくれたら嬉しい。リアルでも「好きにしなよ」は口癖かもしれない。投げやりの気持ちじゃなくてね、ほんとに好きなこと好きにすればいいと思ってる。やりたいことはやればいいし、欲しいものは買えばいい
私はかつて(まぁ今もそれなりに)承認欲求の化け物でしたが、年を取るにつれそれを理性で抑え込む術を覚えてきたので、書き手のプライドとファンとしての立ち位置が完全に分離してるんですよねぇ。書き手としてはただ一つ「自分が読んで楽しいと思う話を書く」ことだけは念頭に置いてるため、私は私の書く話が好きだしよく自分で読み返す。だって好きな表現と好きな話なんだもんね