- 冒頭の大臣と荒巻の会話から察するに、何か上の方では取引をしようとしているようだけど、現場はそんな雰囲気ではないので、サッパリ分からない。
- 故にバトーのアクションシーンもイマイチ気持ちが伝わってこない
- 前回のパズとベロニモのシーンは何だったのか?
- 少佐が派手にやられてびっくり。というか、少佐も簡単にやられすぎ。そんな感想ばかりですね、最近。
- もしかして、最終回が近い?
- タチコマの「そっかあ、じゃあみんな死を体験出来たんだなあ。」が結構、印象に残りましたね
- 冒頭の大臣と荒巻の会話から察するに、何か上の方では取引をしようとしているようだけど、現場はそんな雰囲気ではないので、サッパリ分からない。
- 故にバトーのアクションシーンもイマイチ気持ちが伝わってこない
- 前回のパズとベロニモのシーンは何だったのか?
- 少佐が派手にやられてびっくり。というか、少佐も簡単にやられすぎ。そんな感想ばかりですね、最近。
- もしかして、最終回が近い?
- タチコマの「そっかあ、じゃあみんな死を体験出来たんだなあ。」が結構、印象に残りましたね
- 荒巻の「死ぬな。必ず生き延びろ。」が、フラグっていうのはすぐ分かりますよ。
- 問題は、なぜ9課が襲われてるのかよく分からないってことです。
- いろいろ分かりにくく作ってるからなぁ。そういう意図なんでしょうけど。
- よく分からないけど 9課が潰されて、重大な危機ってことは分かるんですけど、よく分からないから感情移入はできないんですよね。
- 荒巻の「死ぬな。必ず生き延びろ。」が、フラグっていうのはすぐ分かりますよ。
- 問題は、なぜ9課が襲われてるのかよく分からないってことです。
- いろいろ分かりにくく作ってるからなぁ。そういう意図なんでしょうけど。
- よく分からないけど 9課が潰されて、重大な危機ってことは分かるんですけど、よく分からないから感情移入はできないんですよね。
- 笑い男の変装を解いて素子が出てきたとき、思わず「ルパンかよ」と呟いてしまった(笑)
- ただ、どこで入れ替わった?初めからではなかったから、どこかで入れ替わったはず。今後の話で、ネタバレするのか?
- 入れ替わりも含めて何やらよく分からなくなってきたなぁ
- 笑い男の変装を解いて素子が出てきたとき、思わず「ルパンかよ」と呟いてしまった(笑)
- ただ、どこで入れ替わった?初めからではなかったから、どこかで入れ替わったはず。今後の話で、ネタバレするのか?
- 入れ替わりも含めて何やらよく分からなくなってきたなぁ
- 包田那珠美、使えん。なぜこの人に頼んだ?
- 荒巻さん、電脳に変えても兄弟の情に心を動かされて行動するところを見るとホッとしますね。
- 包田那珠美、使えん。なぜこの人に頼んだ?
- 荒巻さん、電脳に変えても兄弟の情に心を動かされて行動するところを見るとホッとしますね。
- 少佐が「退路は確保した。一旦ロビーに戻るぞ。行け!」って言うけど、前回のトグサの前科があるので心配になってしまう。
- バトーの「お前こそやられるなよ!」の台詞は、見事なフラグ。こういうところは、卒がない。やられる少佐。と思ったら復活。あれはどういうこと?
- 今来栖を簡単にやられ過ぎだろう、バトー!前回のひまわりの会のノギといい、最優先事項が呆気なく失われすぎ!!
- 少佐が「退路は確保した。一旦ロビーに戻るぞ。行け!」って言うけど、前回のトグサの前科があるので心配になってしまう。
- バトーの「お前こそやられるなよ!」の台詞は、見事なフラグ。こういうところは、卒がない。やられる少佐。と思ったら復活。あれはどういうこと?
- 今来栖を簡単にやられ過ぎだろう、バトー!前回のひまわりの会のノギといい、最優先事項が呆気なく失われすぎ!!
- 冒頭から最近の回と違う雰囲気。これは⋯、と思ったらやはり久しぶりの笑い男の話。つまり、良い演出ということです。
- トグサがひまわりの会の人に書類を持たせて逃がすところが公安にしては浅はかな印象。「こっちはまだ安全です」って、「相手は組織的に訓練を受けている」のにそんなわけ無いだろ!と突っ込まずにはいられなかった。
- そして、案の定やられてしまった。トグサー!
- 冒頭から最近の回と違う雰囲気。これは⋯、と思ったらやはり久しぶりの笑い男の話。つまり、良い演出ということです。
- トグサがひまわりの会の人に書類を持たせて逃がすところが公安にしては浅はかな印象。「こっちはまだ安全です」って、「相手は組織的に訓練を受けている」のにそんなわけ無いだろ!と突っ込まずにはいられなかった。
- そして、案の定やられてしまった。トグサー!
- 出た!定番の敵側暴走キャラww カムジン・クラヴィシュラって言うんだ!
- 自国の戦争報道は戦果を誇大に、被害は矮小化して。いつの時代も同じ。基本に忠実。
- ミンメイが、誕生日パーティーに輝の上司たちを誘っていたことを当の上司から知る。ミンメイの性格をさらっと描写。巧みだ。
- 地中にある基地の反応炉を爆発させて、マクロスの直下地中深くにある敵の重力機雷を誘爆させるなんてスゴい作戦だなあ
- 早瀬中尉を助けに行く輝とフォッカーのやり取りが軽妙でよろし
#マクロス #macross
- 出た!定番の敵側暴走キャラww カムジン・クラヴィシュラって言うんだ!
- 自国の戦争報道は戦果を誇大に、被害は矮小化して。いつの時代も同じ。基本に忠実。
- ミンメイが、誕生日パーティーに輝の上司たちを誘っていたことを当の上司から知る。ミンメイの性格をさらっと描写。巧みだ。
- 地中にある基地の反応炉を爆発させて、マクロスの直下地中深くにある敵の重力機雷を誘爆させるなんてスゴい作戦だなあ
- 早瀬中尉を助けに行く輝とフォッカーのやり取りが軽妙でよろし
#マクロス #macross
- 冒頭、トランス・フォーメーションについてゼントラーディ軍の幹部が、私の気持ちを代弁してくれる。曰く「なぜにこのような型に変形する必要があるのか一向に…。」www
- ピンポイントバリア。戦闘の緊迫感を和らげるコミカルな動き。でも、有能
- 明日出撃すると知らされても、リン・ミンメイの無邪気さは相変わらず。うーむ。そういうキャラと理解しよう。
- 輝と早瀬未沙のやりとりが始まる。リン・ミンメイとは、当然対照的。
- マクロスは敵の詳細を全然描かない。謎のまま。それでも成り立つんだなぁ。
#マクロス #macross
- 冒頭、トランス・フォーメーションについてゼントラーディ軍の幹部が、私の気持ちを代弁してくれる。曰く「なぜにこのような型に変形する必要があるのか一向に…。」www
- ピンポイントバリア。戦闘の緊迫感を和らげるコミカルな動き。でも、有能
- 明日出撃すると知らされても、リン・ミンメイの無邪気さは相変わらず。うーむ。そういうキャラと理解しよう。
- 輝と早瀬未沙のやりとりが始まる。リン・ミンメイとは、当然対照的。
- マクロスは敵の詳細を全然描かない。謎のまま。それでも成り立つんだなぁ。
#マクロス #macross
- トランス・フォーメーションをしたときの艦内の被害が酷い。一体どういうしくみでああなるのか?なぜ、内部があのようになる構成で、トランス・フォーメーションを実装したのか?
- リン・ミンメイ「飛行機に乗りたいなら、軍隊に入ればいいじゃない!」って、気軽にというかむしろそうしないなんてありえないくらいの感覚で話すけど、戦時下の状況で、リン・ミンメイのキャラにしても、現代の感覚だとちょっと引く。放映当時もこれを肯定的に捉えられないと思うんだけど。
#マクロス #macross
- トランス・フォーメーションをしたときの艦内の被害が酷い。一体どういうしくみでああなるのか?なぜ、内部があのようになる構成で、トランス・フォーメーションを実装したのか?
- リン・ミンメイ「飛行機に乗りたいなら、軍隊に入ればいいじゃない!」って、気軽にというかむしろそうしないなんてありえないくらいの感覚で話すけど、戦時下の状況で、リン・ミンメイのキャラにしても、現代の感覚だとちょっと引く。放映当時もこれを肯定的に捉えられないと思うんだけど。
#マクロス #macross
- リン・ミンメイと輝の会話とかやり取りがとても軽妙で見事。ミンメイのキャラクタがよく分かるし、ドキドキさせる展開になってる
- ろくな装備もないのにエアロックから出ようっていう輝の感覚においおいと思わずにいられない。主人公補正があってもそれは無理だし、それやっちゃうと宇宙の怖さとか危険性が落ちてしまうので、ハラハラする演出を阻害しかねないので良くない
- ミンメイのシャワーシーン、半ば強引に作った印象もある。が、それでも良いものは良い
- リン・ミンメイと輝の会話とかやり取りがとても軽妙で見事。ミンメイのキャラクタがよく分かるし、ドキドキさせる展開になってる
- ろくな装備もないのにエアロックから出ようっていう輝の感覚においおいと思わずにいられない。主人公補正があってもそれは無理だし、それやっちゃうと宇宙の怖さとか危険性が落ちてしまうので、ハラハラする演出を阻害しかねないので良くない
- ミンメイのシャワーシーン、半ば強引に作った印象もある。が、それでも良いものは良い
- フォッカー少佐が、「おまえらはここを動くな。ウロチョロすると迷子になるぞ。」って言ったのに、無断で脱出を試みる一条輝。主人公はこうでなくちゃというか、輝の性格を描く良い脚本というか、見事なフラグというか。
- ブリッジと輝とで情報が分断することによってハラハラする展開に引き込むのは見事。
- スペース・フォールドっていうのは、ワープのことなんだなぁ。
#マクロス #macross
- フォッカー少佐が、「おまえらはここを動くな。ウロチョロすると迷子になるぞ。」って言ったのに、無断で脱出を試みる一条輝。主人公はこうでなくちゃというか、輝の性格を描く良い脚本というか、見事なフラグというか。
- ブリッジと輝とで情報が分断することによってハラハラする展開に引き込むのは見事。
- スペース・フォールドっていうのは、ワープのことなんだなぁ。
#マクロス #macross
- 空中でリン・ミンメイを助けるカットはすごい。第2話の全てをあのカットに集約しているくらい印象に残るカットでした
- バルキリー→ガウォーク→ロボット の変形を、フルショットでカットを割らずに見せているけど、結構気持ちが良い。格好良いとかじゃなくて気持ちが良いという印象。
- 話の展開がゆっくりだけど、序盤の一条輝のロボット操作が駄目なところで笑いを取ったりするなど、飽きさせない演出はさすがです
#マクロス
- 空中でリン・ミンメイを助けるカットはすごい。第2話の全てをあのカットに集約しているくらい印象に残るカットでした
- バルキリー→ガウォーク→ロボット の変形を、フルショットでカットを割らずに見せているけど、結構気持ちが良い。格好良いとかじゃなくて気持ちが良いという印象。
- 話の展開がゆっくりだけど、序盤の一条輝のロボット操作が駄目なところで笑いを取ったりするなど、飽きさせない演出はさすがです
#マクロス
- グローバル艦長がネモ船長に見える。
- 艦長「何が起こったのだ!」クローディア「主砲が…、作動します!」の展開は、秀逸。私の度肝を撃ち抜かれた。
- マクロスといえば、「戦闘機→ガウォーク→ロボット」の変形だと思うんだけど、初回の見せ方は、割と淡白だった。墜落中という状況だったから、緊迫感を維持することを考えるとなかなか難しいと思うけど、折角工学的に成り立つ設計にしてあるので、外連味のある変形が観たかったなーと思った。
- しかし、メカの作画がすごい。
- グローバル艦長がネモ船長に見える。
- 艦長「何が起こったのだ!」クローディア「主砲が…、作動します!」の展開は、秀逸。私の度肝を撃ち抜かれた。
- マクロスといえば、「戦闘機→ガウォーク→ロボット」の変形だと思うんだけど、初回の見せ方は、割と淡白だった。墜落中という状況だったから、緊迫感を維持することを考えるとなかなか難しいと思うけど、折角工学的に成り立つ設計にしてあるので、外連味のある変形が観たかったなーと思った。
- しかし、メカの作画がすごい。
---
どう贔屓目に見ても、「民主主義」に 託けて 、国際舞台を政敵攻撃の場に使っているとしか思えない。
---
文脈で意味は分かるし、絶対知ってる言葉なんだけど、読めない。というか、言葉が出て来ない。
テテテテッテテー
漢和辞典~!
久しぶりに引いた。
正解は、
「かこつけて」
あ~
アハ体験!
---
どう贔屓目に見ても、「民主主義」に 託けて 、国際舞台を政敵攻撃の場に使っているとしか思えない。
---
文脈で意味は分かるし、絶対知ってる言葉なんだけど、読めない。というか、言葉が出て来ない。
テテテテッテテー
漢和辞典~!
久しぶりに引いた。
正解は、
「かこつけて」
あ~
アハ体験!
#precure #魔法つかいプリキュア #まほプリ
abema.app/QSwF
#precure #魔法つかいプリキュア #まほプリ
abema.app/QSwF
oshiri-tantei.com/news/2023061...
oshiri-tantei.com/news/2023061...
oshiri-tantei.com/news/2024111...
oshiri-tantei.com/news/2024111...
kc.kodansha.co.jp/product?item...
kc.kodansha.co.jp/product?item...
oshiri-tantei.com
oshiri-tantei.com