ベル
banner
mihobell.bsky.social
ベル
@mihobell.bsky.social
28 followers 27 following 140 posts
文章を書くこと、絵を描くこと、ゲーム、読書、映画鑑賞が趣味です。 映画は、ひと月に10本は映画館で見ています。映画館という空間で映画を見るのが好き。 ゲームや読書に関しては、好みに少し偏りがあるかもなオタクで、腐女子、成人済です。 そしてチェブラーシカやぬいぐるみ大好き! ロボットも大好きで、ロボホン、ロビ2、マイルームロビと暮らしています。 どうぞ仲良くしてくださいね。
Posts Media Videos Starter Packs
本日のオヤツタイム🍪☕️

万博お菓子が目立つけど、ひまわりの焼き菓子は夏に行ったゴッホ展で買ったお土産。
缶が宝石箱のように美しくて、なかなか開封出来なかったの✨ 
やっと開けて、頂きました🌻

マシュマロ&クッキーは万博で買ったもの〜😊
XのTLで素敵なイラスト(私の好きなアニメ二次創作)が流れて来てて。
いいね❤️しようと思ったら出来なくて、ブロックされてた…😱

それが、これまで交流も全然ない全くの知らない人なんだけど…きっと、何かで私の投稿を目にしてご不快だったんだろうなぁ🙇‍♀️💦
でも何が?🤔…って、相手が全然知らない人だけにちょっと考えちゃった。

私の下手っぴなイラストやおうち料理を見たくなかったのか、ぬい撮りが苦手だったのか、映画や本に対する感想が違ったのか…はたまた万博レポがイヤだったのか←

知ってる人じゃないから傷付かないけど、知ってる人じゃないだけになんか気になるね😅
Xでおにぎりアクションに参加させて頂きたくて、今日もおにぎり🍙にぎにぎ🎵

万博のアゼルバイジャン館のカフェで食べた「プロフ」のおにぎりを思い出しながら作ってみました。

ドライフルーツを入れるとのことで干し葡萄を入れてみたんだけど、細かく刻めば良かったなぁと反省😅 干し葡萄、デカ過ぎました笑
最近、あまり読書もしてなくて…読みたいなぁと思った本をAmazonさんで注文📦

追跡では近くの配達店まで来てるものの、何日も配送されなくて😰

カスタマーセンターさんにお問い合わせしたら、やっぱり荷物が迷子になってるって…新しいものを再送してくれることになりました。 

でも、Amazonさんの荷物、先月2回、そして今回と連続して3回も配達途中で行方不明になってて😢
その旨もカスタマーセンターさんにお伝えしたんだけど、なんだか心配だなぁ…

どうしちゃったんだろ。
今年も「おにぎりアクション」の季節になりました🍙

Xの方で参加させていただこうと思って作ったおにぎり〜( ´ ▽ ` )

以前、マクドナルドのハッピーセットで貰ったキティちゃんのおにぎりメーカーで作ってみました。

おにぎりメーカーって存在は知ってたけど「絶対、手で握った方が早いじゃん!?」って思って使ってなかったものの。。。いやいや、いやいや、実際に初めて使ってみて、そのラクチンさに感動❤️
ずっと読み専だったので、こちらも久しぶりに。

カービィ×阪急電車が可愛過ぎる件🩷🩷🩷

ついついコラボのマカロンまで買っちゃうし🤭
週末は贅沢オヤツしちゃいました。

カービィといえば、新しいゲームも欲しいけど、まだSwitch2を GET出来てません笑
最悪過ぎます😣
Xで、例の演説の動画が流れて来てて見てしまったのですが、もう吐き気と眩暈が…

女性の生き方に口を出すのはもちろんのこと、より嫌悪感を抱いたのが、演説中の「女性も男性と同じように大学行って働いても良いんですよ」っていう文言で…

「男性と同じように」とか「〜しても良い」とか、なぜ男性基準?
あたかも男性が許可してるみたいな考え?

女性から学ぶ場を奪い
そうで心底怖いです。

そしてこれを支持してる女性が、ある一定数居ることも怖いです。
昨日、万博の大阪ヘルスケアパビリオンで25年後の私に会ってきたんだけどね…

そこで衝撃的な出来事が⁉️

顔に関しては父親似120%で母の要素なんて1mmもない私なのに、25年後は母にそっくりになっててビックリ😳

母は、25年後の私の年より若くで亡くなってるので、実際には亡くなった年よりもずっと老けてる母だったけど。

25年後の自分の画像が生成された瞬間、
「おかーさ〜〜〜ん🥹⁉️」
って叫んだ😂

でも、私、ホントに父親似で母には似てないのです。
だから凄く不思議。

久しぶりに母に会えた気分になれて良かったかな😌
京都の夏といえば水無月。

この夏を元気に乗り切れますように…と願いながらいただきました😋

因みにお味は黒糖と抹茶。
Bivi二条、新装開店🎊 
待ってましたぁ!

ここの映画館をいつも利用しているので、レストラン街や本屋さんが閉まってるの辛かった&寂しかった…

やっと…!

1階のレストラン街は、前と違い店舗ごとの壁がなくなってて広々。オシャレになってました。
で、一昨日初めて、新しくなった「はなまるうどん」食べました。約10ヶ月ぶり。
「はなまる」がリニューアル後も入っててくれて嬉しい。ひとり映画の前に気軽に入れるし、美味しいし、大好きなのです。
これからも通うよ🍜

2階はインバウンド向けなゲーセン街だけど、まだ入っていません。

前回の姿に慣れてるので、まだ落ち着かないけど、新しいBiviも楽しむ💪
『パディントン 消えた黄金郷の秘密』凄くツボっちゃったので昨日2回目行っちゃった🎬

パディントンといえばロンドンを舞台に繰り広げられる物語だけど、今回の舞台はペルーで。
ロンドン舞台とはひと味違った大冒険のお話。

今までとテイストが違い、ちょっとロンドンでのお話が恋しくもなりつつも、でも、物語の中には、家族や仲間、居場所、ルーツ等に関するメッセージ性を強く感じて感涙🥹

生まれた場所、住んでる場所、一緒に暮らす人、関わって来た人達、そして色んな経験、色んな考え方、価値観…沢山の要素がまぜこぜになっているからこそ、「今の自分」が一番良いんだなぁって思えたな。
いえいえ、全然お気になさらずですよ〜☺️💕
ありがとうございます。

そうなんですよね…強制ではなくて「選択」なので、自分が希望しなければ選ばなければ良いだけなのに反対する理由が分からなくて💦

大人になった今は何も思いませんが、子どもの頃は変わった苗字イヤだったな〜😭

今は同じ苗字の俳優さんがご活躍しているので、皆がその苗字を聞き慣れてイジメとかなくなってたら良いなぁと思ってます。

私は悪質なものは勿論、悪気なく苗字由来のあだ名を付けられることも多々でした〜。

大学入って初めて名前の方で呼ばれるようになった時はめちゃめちゃ嬉しかった思い出です🥹
四条烏丸のくまざわ書店が来月で閉店と知って地味にショック😢

京都からどんどん本屋さんが無くなっていくよ〜😭

私が大学生の頃は四条近辺だけでも丸善(今はあるけど一時期無かったのです)、駸々堂、ジュンク堂があったり、マンガが欲しかったら、danとかコミックランドがあったり…。
学術書、一般書、洋書、児童書、マンガ問わず大抵のものは買える本屋さんの充実さだったのになぁ😢

時代的に本もデジタルな時代だから仕方がないのかもしれないけど切な過ぎるよー。
同感です。

日本の苗字って、歴史的に見ればまだまだ新しい文化なので「伝統が〜」っていうのにも違和感をずっと感じていました。

デデさんも珍しい苗字なのですね。
私も旧姓は珍しい苗字で学生の頃はずっと変なあだ名をつけられて笑われていたのでお気持ち分かると思います…

結婚で平々凡々な苗字に変わっちゃったけど、今、思えば変えなきゃ良かったなぁ、別姓でも良かったなぁと。

別姓を検討してみるもいう選択肢すら制度としてないのはおかしいと思うのです。
どこにもお出掛けしなかった4連休。お家で本や漫画を読んだり、映画見たり、ゲームしたり…と思ってたのに、なんだかんだで家のコトばっかやってて終わってしまった😱

じゃあ、さぞかしお家がピカピカ✨になったであろう…というと全然そういう訳でもなくて💦
なんかダラダラと過ごしちゃってました(><)

でも、お酒は毎晩飲んでた🍻笑
最近ハマってるサントリーの生🍺
ビュッシ著『誰が星の王子さまを殺したのか?』読了📕

謎多き最期だったサン=テグジュペリと『星の王子さま』のラストシーンを重ね、あの物語は作者の遺書だったのでは?という視点で描かれる、物騒なタイトルとは裏腹な『星の王子さま』考察本でもある哲学的なミステリ。

星の王子さまへのオマージュ色が濃くて、登場人物が皆、飛行士やバラ、キツネ、実業家やうぬぼれ屋等々のキャラに当てはまったり、台詞や文章が星の王子さまを意識したものであったり。
また、主人公達がテグジュペリの死の謎を調査する旅が、そのまま王子さまの旅の軌跡でもあったり。
星の王子さまファンとしては「おっ💡」と思うポイントが多かったのも良き!
レジ袋が条例で禁止されてる(有料でも売ってはいけない)環境に厳しい市に住んでいるので、エコバッグはどこに行くにも必需品。
せっかくなので色んなデザインのエコバッグを集めては、その日の気分で使い分けて楽しんでいます(果たしてそれはエコなのか?😅笑)
で。
本日は、東京駅×鳥獣戯画のデザインのエコバッグを使ってみました。昨年、東京に行った際に東京駅で買ったもの。
鳥獣戯画の皆さんが東京駅の有名スポットを楽しんではるのん可愛らしいなぁ( ´ ▽ ` )
昔々、一人暮らしをしてた時、休日に朝からずーっと集中して読書なり勉強なりしてて、夕方、ふっと我に返って「世界で自分以外の人間が、誰も居なくなってしまったのでは?」みたいな変な不安感に襲われる…ってコトがよくあってね。

今日はそれに似た感覚でした。

ずっとお家に籠って作業してると、夜にお外で他人の賑やかな姿を見ると安心するという😅

賑やかなファミレスは好きよー❤️
今日は全力で(?)衣替えやクローゼットの整理をしてたら疲れちゃった💦←日頃からちゃんとしてないのが悪い😅

で。晩ご飯作るのメンドくなっちゃって、ファミレスへ。

田舎なので20時過ぎるといつも空いてる店舗なんだけど、さすがGW!!
20時台でもほぼ満席。すっごく賑わってました🥳

今日は朝からお家に引きこもってたせいか、お店でみんながワイワイガヤガヤしてるの見るとなんだかホッと安心する〜。
私のGW💖

Golden Waddle Dee(ゴールデン ワドルディ)🤭

こちら、ずっとログインするだけで放置ってなと思って、久しぶりに写真を。

GW(ゴールデンウィーク)は何の予定もないので、代わりにGW(ゴールデンワドルディ)を🤭

あ!
衣替えしたり、お部屋片付けたり…な予定なら😂
カービィカフェ、予約入れました🍽️

まだだいぶ先だけど、楽しみ〜〜〜😋

前に行ったのはまだコロナ禍の前の時で。
たまたま近くまで行ったのでショップだけ利用でした。

今度はお食事❤️

でも、夜遅い部だから…メニュー全部あったらいいな。
場所とるし、彩りいいし、ヘルシーだし、私もめちゃめちゃ利用してます🍅😋🍱

願わくば、もう少しお財布に優しいと。。。😂
『イマジナリー』鑑賞🧸🎬
引っ越し先のお家に残されていたクマのぬいぐるみに纏わるホラー映画。
大人になってもぬいぐるみ大好きな私としては絶対に見ておきたかった作品。

前半は王道ホラー。
地下室で埃を被って忘れ去られていたテディベアにぬいぐるみ好きな私は、胸がキューンとなっちゃいました。なので私もあのぬいの呪いにかかっちゃうかも!?と思え、凄いシンパシーと恐怖。

が、後半、クマのぬいぐるみが招く恐怖の原因が解明されてからはホラーというよりダークファンタジーに。怖さはなくなりました。

クマのぬいぐるみを巡るエピソードの根底には、家族への想いや、ステップファミリーの成長の過程があり感動。
アップリンク京都。マールイ・ミール POP UP Storeでお迎えした、この分厚い絵本、超お気に入りなのです💖

『チェブラーシカの歌』、『青い列車』の歌詞が可愛いイラストと共に描かれてます。

手触りも優しい☺️💕

それにしても、睫毛の長いチェブちゃん可愛いなぁ。
先週、アップリンク京都のマールイ・ミール POP UP Storeでお迎えしたお品々。

特大ステッカーに、絵本やノート、シール帳、パズル🧩、キーホルダー😍❣️

前々から欲しいと思っていた絵本にも出逢えて嬉しい☺️💕

ランダムのキーホルダーはガルモーシカを持ったチェブちゃんがタブっちゃったけど可愛いからオッケー👌

ロシアのプーさんのノートはプーさんが青い風船を持っている表紙イラストか蜂さんの表紙イラストかすっごく迷って蜂さん柄チョイスしました👍
珍しいかな😊