綾川鞠乃介
marrie.bsky.social
綾川鞠乃介
@marrie.bsky.social
35 followers 36 following 1.7K posts
love coffe and something programming... 大抵は珈琲関連の話。偶にプログラミング関連とか適当に。 site : https://ayakawa.x0.com SNS系は https://ayakawa.x0.com/profile.html を参照
Posts Media Videos Starter Packs
気になってラオスの豆をピッキングしたら50g中3.3gが欠点豆でござった。うひい……。
ミルク感が濃い! 甘さも良い塩梅で甘過ぎず・クドすぎず。
今日の朝一珈琲はケニア ニエリ キアマバラ AA ウォッシュドのシナモンローストを10g/K-Ultra 64/96℃/ドーナツドリッパーで。

ちょーっと酸が強すぎた感。もうちょい荒め&湯温低めで淹れた方が良かったかも。
インドネシアの酸をえらく上手に引きだしてるなぁ。ここまで旨いインドネシアの深煎りは久々。
香りはほんのり焙煎感、ほんのり酸、ほんのり甘さを感じる穏やかな匂い。
味は意外に穏やかなコクと苦味、やや遅れてほんのり酸味と甘味が出てくる。アーシーなニュアンスは最小限。冷めてくると急に果実感のある酸味がギュッと出てきて、その後にダークチョコレートのような苦味がやんわりと残る。
COFFEE POSTさんへ。
持ち帰りはケニア キアマバラ、中で飲む分はインドネシア バタックブルーで。
ラオス 南部チャンパサック県 ミンティエン農園、どう淹れても普通の深煎りコーヒーだなぁ。こう特徴の無い感じ。
診察完了。まあ順調っぽい。
病院混んでるなぁ
本日の珈琲はベネズエラ ムクカイ農園 レッドカツーラを20g/K-Ultra 40/100℃/エアロプレス+Prismoでエスプレッソ風に。

ストレートだとかなりしっかりした苦味と酸味で、ちょっと飲みづらい感じの濃さ。砂糖をいつもの量で入れたら、むしろ苦味が増幅された感じに。更に追加して漸く砂糖のマイルドな甘味と、やはりマイルドになった酸味が楽しめる感じに。
60'sのweb radioを聞いてると、あれ? あの曲ってこれのカバーだったんだてのが結構あるなぁ。
コンビニでこの値段で出すコーヒーとしてはこの位だよね、という納得感はある。
ただちょい雑味が強くない?
味は批判派が言うようにこれをゲイシャ言うな、と言いたくなるのはわかる。ほぼゲイシャ感ないし。後味に僅かにこのフレーバーかなぁ? てのはあるけどね。まあ1000円台/100gの豆かねぇ。
でもじゃあ所謂ゲイシャ、それこそ最低でも5000円/100gはするような物をコンビニで出せるか? てぇとねえ。
今更だけど飲んでみたよ。
色々言われてるみたいだけど、飲んでみないことにはね。
読了。今回はそういう話なのか。
少年魔法士フレアスタックス1巻着弾。
やっと右耳の水が出なくなってきたぽい。どんだけ溜まってたんだよ……
本日の珈琲はルワンダ ガケンケ ルリCWS ウォッシュドを18g/K-Ultra 70/100℃/エアロプレス+Prismo、Jonathan Gagne氏のメソッドで。

甘味がくっきり。旨ーい!
なんか身体が温まると耳から水が出てるような……
KALDIでボンヌ・ママンのジャムが復活してた!
ややしっかり酸味とほんのり甘味、遅れてしっかりキリッと苦味。旨いなぁ。
雨のbib coffeeさんにていつものホットコーヒーを。
高校の音楽の授業で使ってたコールユーブンゲンとか声楽の教科書を発掘。
まだ覚えてるのもあったなぁ。歌えるかいうとちょい微妙だけど。
麻酔が切れて、中に溜まっていた液もだいたい出たっぽい。ちゃんと音が左右でバランスとれて聞き取れるようになってきた。
無事終了。
そして前回の経験を生かして、内耳の方に麻酔液が流れないように耳を傾けて移動。お陰でクラクラしないでおうちに帰れた。