おぶー
banner
manpukubooo.bsky.social
おぶー
@manpukubooo.bsky.social
好きなものは豚骨ラーメンとビール
亡国にて生きることに何か意味はあるのかと考える
August 9, 2025 at 2:56 AM
物申すというよりも自戒だね。つまんねえなと言いながら次々に刺激だけを求めてつまんねえもんを徘徊してる自分への
July 26, 2025 at 1:40 AM
合成音声動画(ゆっくり、ボイロ、ボイボ等)で人気のあるものは、視聴者に思考の隙を与えないよう畳み掛けるように喋り倒してるものが多いと思う。他のスワイプやタップで次々に流れてくコンテンツも同様だと思う。

何かを楽しむための能動的な態度が入る余地を残さないものほどピックアップされてる気がする。
July 26, 2025 at 1:37 AM
対価は必ずしも金銭である必要はなく、時間や労力など楽しむために動員する自らの何かしらのこと。
July 26, 2025 at 1:34 AM
くそつまんねえコンテンツが溢れたと感じるのなら、面白いと思うものにはそれなりの対価を払う必要があるのかもしれない。出し渋る余裕のなさがつまらないを加速させてる気がする
July 26, 2025 at 1:27 AM
フリーレンの〇〇台のアウラシリーズは、同じ駅名で複数路線ある場合にSNSごとに路線を変えている!?ようやるな
July 26, 2025 at 1:24 AM
いあやの本当にベンダーの試験は受験料が見過ごせないお値段なので、合格できて良かった。落ちてたら泣いてた
July 21, 2025 at 7:00 AM
資格試験は無事に合格できました。俺はやったぞ!
July 21, 2025 at 6:59 AM
最終的なディレクトリ構造を最初に書くかどのページにあるからそちらも適宜確認しながらとか進めるとか、そういうの欲しかった(ようわからんエラーで一時間悩んだ)
July 10, 2025 at 2:01 PM
よく結論ベースで話してって言われることの理由を資格勉強の解説で体感したので次からは気を付けよう
July 10, 2025 at 2:00 PM
この金額払うと後に引けないし再受験なんて絶対に嫌なので腹を括る
July 6, 2025 at 11:43 AM
資格勉強の進捗が思ったより良いから早めに申し込みやっとかないといけない。受験料高いよ、戻ってくるけど高いと思う
July 6, 2025 at 11:42 AM
webページの文章を読み上げてくれる拡張機能が今年一番の革命かもしれない。
June 28, 2025 at 1:52 PM
適当に生きすぎて色々と手遅れなのではと感じることもたまにあるけど、きっと大器晩成なので何とかなる(楽観)
June 28, 2025 at 3:45 AM
全体で利を優先する場面なら切りそこまで追求してないなら切らない、育成が望めるなら残しそうでなくフォローしきれないなら残さない、とか。そういう煩わしさと関わらなくて済む方を求めて彷徨ってるだけだからなんとも
June 28, 2025 at 3:42 AM
資格試験の第一段階を突破したので第二段階の攻略に入る。なんとかなるやろ
June 28, 2025 at 3:34 AM
資格試験の勉強に終わりが見えてきた。ように見せかけてその次があるからまだ終わらない。やるかー
June 23, 2025 at 4:31 AM
物事を後回しにすると碌なことないと後回しにした後に気づく。だいたいが30分そこらで終わるものなんだから、さっさとやってしまえばいいのに。
April 21, 2025 at 8:24 AM
notionのコードブロックは言語の種類の検知までしてくれて親切だなと思った。こんなに機能が豊富だとは思わなかった。
April 10, 2025 at 9:31 AM
苦Cで苦しむことを始めてみたら今の所そんなに苦しんでない。僅かながらこれまでの積み上げがあるということだと嬉しい。
April 10, 2025 at 9:30 AM
書面の一括変更をAI君にお願いすると完璧に仕上げてくれる。ありがとう
April 9, 2025 at 5:06 AM
俺が応援してるのはそのアーティストであって、そのアーティストとの接点を持つためのプラットフォームではないということ。接点になるプラットフォーム自体をもっと厳しく選んでみようという試み
April 5, 2025 at 2:03 PM
巨大企業の囲いの外に出ようという試みは小さく試す分には構わないが、それが絶対で全てだとなると優れたプロダクトの恩恵を全く受けられないことに繋がると思ってる。というか飼い馴らされたものがいきなり外に出ても、戸惑いだけで何もできないと思う。
April 5, 2025 at 2:02 PM
労働から得るもので愉悦を得たいとかそんなことではなく、ただでさえ意欲の湧かない労働に少しでも学びの要素がある方がいいと思うだけ。
April 2, 2025 at 11:26 AM
ダメだったらてきとうに働いてビザ取ってワーホリで違う国に行ってみる。
April 2, 2025 at 11:22 AM