とみさわ昭仁
banner
maneaterbooks.bsky.social
とみさわ昭仁
@maneaterbooks.bsky.social
1K followers 270 following 2.3K posts
よい子の歌謡曲→ファミコン神拳→ゲームフリーク→桃鉄チーム→マニタ書房→フリーランス。関連ワード:メタルマックス、ポケモン、ブックオフ、アレコード、ナスカジャン、架空昭和史。好きなチューハイ濃度は7%。好きなラーメン温度は80度。
Posts Media Videos Starter Packs
ぼくの三大「昔の良さがなくなったラーメン」は3位:大阪「金龍ラーメン」、2位:四谷「一心」、1位:立川「パワー軒」。とくにパワー軒はただの二郎インスパイアになっちゃって残念だったなー。昔の黄色い麺が食べたい。
Reposted by とみさわ昭仁
佃煮屋を営んでいる家はご近所さんからツクダニヤ・ファミリーと呼ばれているだろうか。
いつか街でピート・タウンゼントに会ったら、こう言おうと決めてるんだ。「サイン・クダサイ・タウンゼント」
ただ、この店はカウンターに常備してある胡椒がホワイトペッパーなのがポイント高し。店主が見てない隙にドサドサ振りかけて胡椒湯麺にする。
胡椒がブラックペッパーしかない店からはどうしても足が遠のいてしまうのです。
タンメンはキャベツより白菜派としては、これも食べておかねばなるまいと東銀座の「銀座たんめん」でたんめん。
くたくたに煮込まれた白菜がとてもいい。ただ麺が九州ラーメンっぽい細目の固茹ででこのスープには合わない気がした。もう少しだけ太めで縮れたやわ茹でだったらいいのになー。
いいな、ウチもやろう。
スマホの無料ゲームやってたら途中でそのゲーム自身の広告が出てきてびっくりした。もうやってるて! こん中にもう入っとんねん! って慣れない関西弁で突っ込んでしまった。
めし+カレー+チーズをオーブンで焼いたものなので当たり前のように熱い。カレーが染み込んだめしも旨々、焼けて溶けたチーズも旨々で100点。食後のドリンクサービスも嬉しい。
何ヶ月ぶりでしょうか、ラーメンに飽きたので今日はカレー。14時の昼休み前に滑り込めたので浅草橋ストーンで焼きカレー。注文すると最初にフレンチサラダとレモン水が来る。
半魚人はどう見ても魚人。むしろ人魚の方がよほど半魚人らしい。全魚人はただの魚ですか、人ですか。
二杯目は宮崎台「北京」の特製タンタンメン。ひき肉とザーサイみじん切りをとろみ餡かけスープでまとめた小田原系タンタン麺。ここのはニンニクが効いてるので玉子でとじれば川崎系(つまりニュータンタンメン )に近くなる。美味いのは確信してたけど、新丸子で胡椒湯麺を食べてまだ2時間半しか経ってないので、麺少なめにしてもらいました。
一杯目は新丸子「料理工房 萬福飯店」の胡椒湯麺。ぼくの知る限り絶滅したはずのコショーそばがこんなところに! しかも本家に負けない美味さと温度で熱々。テーブルのみ18人の狭い店だけど開店と同時に満席で、お持ち帰りのお客さんもひっきりなし。行列のラーメン店というより、定食類が次々注文されてたので、地元民に愛される町中華でしたね。
今日は宿題ラーメンを2杯やっつけるために川崎市へ向かっている。
「溝の口」と「武蔵溝ノ口」の表記ブレの気持ち悪さよ。それを言うなら大阪・なんばや神戸・三宮もそうなのだけど。
それよりおれは「たまプラーザ」の音引きの方が気になるね。発音するときの気分的には「たまプラ〜ザ」ではないか。住民の皆さんは発音するたびに気にならないのか。少なくともぼくはちょっと気恥ずかしい。住民でもないのに。
娘さん、テレビでアナウンサーが二子玉川のことを「フタゴタマガワ」と読んだのを聞いてショックを受けていた。それまで「ニコタマガワ」だと思っていたらしい。まあ気持ちはわかる。
#ばけばけ は冒頭で前回の話を繰り返すことが多く、毎朝「またこれを見せられるのかー」と軽くイラつく。これは脚本家ではなく演出の問題。
今夜は鍋焼きうどん。気が早いと思われるかもしれませんが、365日いつでも鍋焼きうどんを食べたい人間なので何の問題もなし。むしろ遅すぎるくらい。
浜田山の老舗の人気店たんたん亭で支那そば。なるほどたいへん美味しいんですけど、例によってぼくの口には合いませんでした。
【重版出来】おかげさまで拙著『ゲームフリーク』の5刷が決定しました。10月14日頃には書店に並ぶでしょう。今後も班を重ねない限り青帯バージョンの数はそう多くないので、コレクター気質の強い方はお早めの入手をお勧めします。ただ、くれぐれも言っておきますが「中身は一緒」です!
「ばけばけ」はスタッフ、キャストのクレジットの字が小さくて見えん!
足を乗せてるのは数年前まで風呂場で使っていた老母の介護用の椅子。庭に出しておいたら野良猫が爪研ぎしてボロボロになってしまったけど、チェアリング読書の足乗せにはちょうどいいので捨てられずにいる。
暑くも寒くもなく、庭で読書するには絶好の気候。でも、すぐに寒くなるんだろうな。