香織@読書垢☪︎*。꙳‧˚₊*̥⭐
banner
m0chi2kyu.bsky.social
香織@読書垢☪︎*。꙳‧˚₊*̥⭐
@m0chi2kyu.bsky.social
6 followers 3 following 12 posts
本が大好き(ジャンルは主にホラーとかミステリー) 読んだ本の感想とか書いてます✐ ゲーム垢はこっち(https://bsky.app/profile/m0chi1022.bsky.social) 日常垢はこっち(https://bsky.app/profile/ka0chank0nabe.bsky.social)
Posts Media Videos Starter Packs
◤脳釘怪談 呪殺/著:朱雀門出◢

実話怪談集。

わたしが気に入ったお話は「おれんち」「倉から覗いている」「ホタルが怒る」「水の中に何かがいる話」「イルカの首」「翼ある人々」「第二基地(候補)」「黒い絵はがき」「りゅうめい」「なまぬるいカルピス」

怖い話、奇妙な話、不思議な話いろんな種類の怪談が読めて良かった。

クスッともなるんやなー、適切なつっこみとかに。

全体的にひとつひとつのお話の長さがちょうど良くて読みやすかった。
◤Shadow Corridor 影の回廊(原作・監修:スペースおにぎりゲーム合同会社/著:阿久津) ◢

ゲームは怖すぎてできなかったから(ど序盤で挫折)こうやって小説でお話を読めて、知る事ができてすごく良かった。

実況動画見てたけどストーリーは全然に入ってこなかったから(逃げるのとか隠れるのとかでいろいろ必死やしな)徘徊者たちが怖すぎることしか覚えてなかったけど徘徊者の恐ろしさを知ってるので小説読んでてもそれを覚えてるのですごく怖かった。

村人が悪いというか普通に時代が悪かったんやろな。。。

この本、最初から最後までストーリーしっかりしててゲーム知らなくても読めるってのがすごい。
◤霧の出る森/著:嗣人◢

帯に書いてある通りのお話なので、わたしの大好きなものがたくさん詰まってるので一気読み。

シアライ(死洗)クギ(供犠)っていうのが漢字になると不気味さが増すのが好き。

昔の地名?とか正直過ぎるというか、大胆過ぎて怖くてそれも好き。

町の人達が当たり前のようにおかしいから怖いけど、昔に離婚して離れ離れになったお父さんの人(確か桑野さん)がちょっと切なかったな。

心躍る素敵な本だった〜〜〜
◤悲鳴/著:櫛木理宇◢

読むの不安で怖くて震えながら読み始めたけど、激しい暴力描写とか残酷な描写も無くてホッとした(一気読み)

本当に本当にサチが可哀想だった。

11年って本当に長いよ。
子供の11年は大人の11年と違って大切な時間なのに。

ちゃんとサチに味方がいたことが嬉しかった。

家族も最低だったけど、村(町)の人間(大人)が本当に最悪すぎて嫌だったし、ほんと嫌な時代だなーって思った。

現代は現代で逆に嫌な時代だなって思う人間が増えてるけどさ。
◤羊殺しの巫女たち/杉井光◢

そんな描写とかは1ミリ(?)も別に無いんだけど愛(?)が重たすぎて百合寄りホラーミステリだったと思う。

女の子たちが魅力的だったなー、大人になって再会しても変わらぬ絆も素敵だし。

あまり深く考えないで読んでても最初の方からわりと違和感があり、最後まで読むと違和感の正体が判明して「あぁ〜」ってなるのが良い。

二度読み必見なのも分かるし読みたいなーって思う。

違和感だったり、不思議に感じた事とかが何もかも違和感でも不思議でも無くなるから。

因習ホラー(ミステリ)最高だなぁ、大好き🐏
◤消滅世界/村田沙耶香◢

恐らくホラーとかじゃなくて近未来SF的な感じのジャンルなんだと思うけど、読んでてたくさん怖かった。

気になって気になって一気読みだったな。

後半はなんかマジで気が狂うかと思った。

この世界って本当に幸せなのか?って不思議に思う……こわ。
◤刑事の子/宮部みゆき◢

めずらしく(?)犯人がふわっとしてる作品だった。

でもストーリーは惹き込まれるし、登場人物が好きな人多くて読んでて楽しかった。

主人公の順くんと家政婦のハナさんがお気に入り。

たぶん時代は80年代くらいだと思うんだけど、ほどよく古くてレトロな感じが良かったなぁ。

なんでシリーズ化してないんだろ。
もっと読みたかったなぁ……。
「祠破壊ホラー小説アンソロジー」

阿泉来堂「再会の首」
王道のホラー、自業自得。

織守きょうや「山へ行け、祠を壊せ あるいは祠ハンターの狂気とその顛末」
恋は狂気。いちばんお気に入りのやつ。

木古おうみ「古き良き海徒の祠」
海がある所の因習村、こわい。

最東対地「閃光」
異能バトロワ。祠ハンターが何故か出てくる、クロスオーバー。オチが好き。

柴田勝家「ギャルと祠破壊少年」
印象に残るタイトル。意外とほっこり系、しかしホラー

蝉川夏哉「その痛みを縁として」
異世界祠破壊モノで可哀想な双子の姉妹のお話。

手代木正太郎「石祠」
町の名前から嫌な感じ連想されたけどまさに嫌な感じのホラー
「学校の怪談じゃ、ものたりない?君に綴る5つの恐怖」

個人的には「イオ」が好きだけど、でもストーリーとして好きなのは内藤了さんの「CHURCH―恐界―」と伴名練さんの「押し入れの宇宙飛行士」かなぁ。

藤ダリオさんの「サイコロあそび」はデスゲームでみんな理不尽な目に遭うけど、キッカケを知ると仕方ないわって思えるからなぁ…関係ない人達は可哀想だけど、呪い?とかそういうものだしな。

澤村伊智さんの「しゃぐらどりの娘」は最後の展開が好きだったな。

ぜんぶ良質なホラーだったな。
曖昧なホラーもあったけど、怖いとか不安なものを感じたらホラーやもんな。
「綺麗な君に殺されたい」2巻
(原作:芦花公園/漫画:芳野嗣)

2巻も表紙が良すぎるー。

こんな男前な顔してるけど、漫画ではわりとかわいい系の感じだからギャップがすごい好き(どっちみちイケメン)

2巻途中で終わっちゃったから続きが気になりすぎてやばい。

進めば進むほどお話がええなー

はやく3巻ほしいー、読みたいー、めっちゃ気になる。。。
「綺麗な君に殺されたい」1巻
(原作:芦花公園/漫画:芳野嗣)

予約して買っといてまだ読めて無くて結構時が経ってしまったけど、先週2巻発売して買ったので、やっと読みました🐢

お話だけじゃなくて絵がすごく好みなのでテンション上がる。

漫画ならではの表現がいいね。
へぇー、こうやってこうするんやーって(語彙力ゼロ)

目の描写が特に好き、真っ暗。

主人公のトモくんがまともな人に見せかけて、でも最初から全然にまともじゃないのがええよなー