あゆみ
banner
lyonxxxx.bsky.social
あゆみ
@lyonxxxx.bsky.social
68 followers 35 following 410 posts
ケンティー、北斗くん、timelesz、映画、本、美味しいもの、日常。
Posts Media Videos Starter Packs
全然!むしろ人と喋ってたほうが考え過ぎなくて良かったから助かった🎶🎶
今日死ぬほど忙しくてやばい、なに?
昨日ぐずぐずでカフェ行って1時間くらい本読んだ、気持ちは上向かないけど、落ちずにすむ1時間でよかった
今日はとり天を作るよん
え〜んありがとうございます😭💘自分甘やかすのだけは大得意なんで気持ち上向くまで自愛第一でいきます!
明日も会社行かなかったらどうなっちゃうんだろう〜でも2年半前にむちゃぶりで異動した時もイヤ過ぎて一週間仮病で休んでその期の目標120%達成までいけたから、まあ、休んだら回復するし会社には行くんだろう…たぶん
寒さと部署異動のせいなのは明白
なんかほんとう〜〜に急激に気持ちが落ち込んで今日は会社にも行けず午前中ずっとベッドにいて全てのチャットを無視して午後は少し回復してご飯食べたりお茶したりして今友達と喋ってて楽しいんだけど、なんかこううまく気持ちが回復しなくてシュン…としてる
急にブルスカの存在を思い出した
もちろん、だから明里のほうが不幸だとかそういう話ではなくて、それぞれに選んだものがあるよねというだけなんだけど、明里の持つ前向きさや、それこそ思い出を日常にするやり方は、本来の明里の持つ性格的なものだけではなく、彼女の生きてきた社会が明里に選ばせた側面もあるのではないかな~みたいなことを思っている。そしてそれは、翻って、貴樹が自身の不全感を仕事で解決しようとがむしゃらに働いたことで心を閉ざしてしまったりだとか、雑談ができなくなったりするということもまた、社会が貴樹に選ばせたものであるとも言える…とおもう
秒速、明里と貴樹の過去への向き合い方を男女二元論的に解釈するのは私はあんまりしっくりこないんだけど、その一方で、このふたりの置かれているそれぞれの社会的な立場やその強度が過去との向き合い方に影響している面はあるんじゃないかな~とぼんやり思っていて、自分の意思で退職して引っ越しする貴樹と、パートナーの都合で仕事を辞めて海外へ行く明里の対比があるように、貴樹のほうが社会的強度が高いのは明白で(手に職のある新宿に住む男性というのはあからさまに特権的である)、逆に言えば明里の人生において貴樹のようにふるまう選択肢はなかったともいえるんじゃないだろうか。
もうまごうことなき北斗くんのオタクだから、どう足掻いても他の俳優と全く同じ目線ではみれないことに対して本当にもったいなくおもう瞬間があるんだけど、そのかわり普段ならスッと通り過ぎてしまうような物語に対してあれこれと考える経験ができてるよな〜とも思う…一長一短や
メガチャーの流れでいろんな人のアイドルに対する感情に触れているんだけど、私って別にアイドルに共感もしなければ本質的にはエンパワメントもされないし同一化もリア恋もないし面と向かってもなくない?と思い、果たして私は一体何を……なぜアイドルを……
明日は三茶でだらだら遊んで下北沢っていうルートだから絶対今すぐ寝た方がいいのにさっきまで複数人で喋ってたから全然寝れない
何もかも見てなかった…!!ブルスカTL見ずにポストしてることあってもし私のポストがモヤモヤさせてしまったりしてたらごめん😭🙏いまそめみゎんの意見みて、わたしも乱暴だったな〜て反省した😔‼️
でもそれはそれとして、津波だけじゃなく、あらゆるトラウマを喚起するようなものは注意喚起しろ
あんなん津波ビジネスでめちゃくちゃ金儲けしたアニメなのにもてはやされて……はあ〜〜津波のシーンで怒ってる人って本当に本質の話してるんですか?いやそれも乱暴な論だってわかってるよ、わかってるけどさ……私が一番傷ついた時、誰もそれを止めてくれなかったくせに、表層としてそれを批判する愚かさはなんなんですか
結局言いやすい空気に流されてるだけだろ〜が
パンフ一応買ったらレビューに相…冬…さんがいて最悪の気分に……あの人本当全然やだ
サユリ観るつもりで8番出口観たらひっくり返るだろうなと思った、映画自体の巧拙じゃなくてあまりにもジャンルの端同士すぎるという意味で😂そしてそれがホラーというジャンルの幅の広さよね〜難しい……。でも個人的にはホラーだと思って観に行く人より、ホラーだと思って観に行かない人向けの映画だなと思った。内容は、演出は結構全部面白くて、それを演出たらしめるニノをはじめとする役者陣の芝居は痺れる〜と思いつつ、物語の部分がしょうもなさすぎて真面目に話すようなことが何もない😂テーマの取り方が川村元気っぽいね〜とは思ったかな。ここ結構好きだなと、うわキッツ〜の部分がどっちもある映画
すんげ〜笑ったけど全く同じことをテレビの中でネタとしてみても笑わない気もする
急にラブストーリーは突然に(何から伝えればいいのか〜わからないまま時は流れて〜のフレーズ)を歌い始めて「私、会議中いつもこれや…」とか言いだしたんだ
友達の話とかめちゃくちゃ面白くていつも大爆笑なのに…なんか昨日も通話しててすごいどうでもいいことで爆笑してお腹痛かった、なんだったか忘れたが……
マジでお笑いのネタを見て笑ったこと人生で一回もないんだけど、たとえばラジオ聞いて笑うとかはあって…会話に近ければ近いほど笑えて、遠くなるとわからなくなる
ほんとにお笑いって全然わからんのよね〜😂面白いトークとかかけあい?で笑うことはあっても、芸事?をみて爆笑みたいな経験って人生でほぼない…ワロタももう完全に演劇を見てる人の気持ちでみてるから感想も「この設定よかった」とか「この芝居が光ってた」みたいなのしかないのだ…