てづるもづるせら
@lallles42.bsky.social
43 followers 79 following 3.7K posts
25↑. Moon Knightがコミックスもドラマもしっちゃかめっちゃかに熱い. SW(The Rebelsあたり), Mr.Robot, 吉村昭, 遠藤周作.
Posts Media Videos Starter Packs
だからこそ、スティーヴンとの対話で救われたり向き合ったりして状況が改善されたことを知れたので、本編後のマークはレイラとの関係にも目を向けられるようになってっといいなあ
対人関係の結び方の良悪で言えばそりゃ悪いけど、過去の体験からすれば、少なくとも本編前の時点では、対話や相互理解でいい方向に解決できるという認識はなかったんじゃなかろうか。
(遠藤周作やポールシュレイダーの作品の好きな部分に影響を受けているのは百も承知で)
マークは悲劇を開示したところで事実や罪悪感は消えないし、罪を犯した自分でない姿を見てくれる人に拒否されたくない、との心理から隠蔽と逃避に走ったのだろうな、割と自然な行為だな、と思ったんだよね...。自分の消極的な選択により生じた結果だったというのも、どうすればよかったのかよりわからなくしてたんじゃないかと思う
えっ🫨全年齢しか書けない人なので、出力は遠いとおいいつかになりそうです……🙃(フリー素材ネタですので、素敵作品をお待ちしております…!!)
あと私結構MCU/コミック版ジェイクのイメージをMr.ロボットから取ってるみたいで、"Everybody knows crazy can be sexy... relax it’s a figurative speech”とか”sorry, as beautiful as you are, you’re not getting i side me”とか、こう…道化を演じて防衛戦となろうとしている感じの立場にいて欲しがってる
昨日見たインタビューで、監督がストーリーありきじゃなくて、キャラクターが主体の話を作るようにしたと言っててとても腑に落ちた。だから関係性の拗れ方が自然で共感しやすくてしんどくて好きなんだよ
天才を信奉する秀才の画が好きなんだと気づかせてくれた作品、貴方のためなら世界なんてどうでもいいの人がたくさん出てくる作品🧢🤖
Mr.ロボットの公式が本編の切り抜き動画をめちゃくちゃたくさん上げてるの、見たくて仕方がない気持ちを鎮めてくれるので大変ありがたい
(マークだと思ってたらジェイクだったパターン、ジェイクがマークの振りをしていたががっつりバレてたパターンも良いんだけど、どちらもなんとなく自分の倫理観と折り合いつけづらい)
それから、ドラマ軸の方では、デュシャンとマークには元カレ(というほど付き合ってはないが時折寝てたかも)くらいの関係があったらいいなと最近思ってる
ウォッカのことはよくわからん、アブソリュートは口当たりがまろやかでトマトジュースでもコーヒーリキュールでもうまくやってってる気がする
これはコミック軸のヘッドキャノンなんだけど、スティーヴンはウイスキーでもロイヤルサルート、ジェイクはラムの中でもクラーケンラムが好きだったらいいな(どちらもバニラとスパイスの香りが程よく感じられるのが似てる(と思う)ので🥃)
podcasts.apple.com/jp/podcast/h...

Mr.ロボットの10周年記念セッションがポッドキャストとして聴けるのが本当ありがたい。ラミの『はぐれ者、十分に注目されない人でも、時には1番力強くて影響力を持っているという、人々に対する希望を感じていた』という言葉や、メンタルヘルスが物語のギミックに陥ってしまうのは嫌だったという監督の言葉がきけだだけでも嬉しかった
Happy Sad Confused
TV & Film Podcast · Updated Weekly · On Happy Sad Confused, Josh Horowitz gets nerdy and intimate with the biggest movie stars and filmmakers on the planet. Each and every week, you’ll hear in-depth, ...
podcasts.apple.com
(合う側の箱には『こうしてあなたたちは時間戦争に負ける』やDWはS2の"Doomsday"が入ってる)
SFの顔をしたロマンスは合う合わないが激しいんだけど、Case63はとても好きな方かも…あんまりにも人様の感想が見られなくて辛いほどには
話の展開上、主人公2人ともちょっとずつキャラの異なる演技を何人か分ずつ楽しめるのも良…
"Case 63"、短い会話劇形式なのにめーちゃめちゃ面白くって、作業用に流してたのに作業内容の記憶がない笑 
ジャンルとしては、タイムトラベル(?)というよりねじれタイムループもの(?)なのかも。オスカーアイザックの、絆し絆され愛を訴える長台詞のシーンがいい、もはや令和のシェイクスピア
podcasts.apple.com/jp/podcast/c...

タイムトラベラーを自称する謎の患者(オスカーアイザック)がナイト先生(ジュリアンムーア)のセラピーセッションを受ける、というオーディオドラマ。舞台設定が簡素なSFってあらすじだけでもわくわくする
Case 63
Fiction Podcast · Series · CASE 63 IS OUT NOW Season Two of Case 63 transports us back to 2012 where Eliza Beatrix Knight wakes confused and naked in a bathroom at JFK airport, having failed her miss...
podcasts.apple.com
コスビぬいのミゲルオハラ、もちっまるっとしててかわいいなあ
Mr.ロボットに似た設定があったから半端なく共感して沼に頭から落ち込んじゃった作品だってあるくらいだし…Me. Robot is one absolute hall of famer for me
『ミスター・ロボット』の好きなところはあらすじにある、陰謀に巻き込まれるホワイト(?)ハッカーの物語、に収まらない部分なんだけど、それを詳らかに出すと作品のネタバレに直結してしまうというもどかしさがある
…と思ったらNYCCのニュース記事でサクッと軽いネタバレをかまされてて拍子抜けしちゃった。そりゃ10年前の作品だからもう多少はしょうがないかも知んないけどさ
NYCCに『ミスター・ロボット』のセッションがあったの…!!?嘘でしょ……(膝から崩れ落ち天を仰ぎ見て歓喜の涙を流す絵文字がほしい)
Reposted by てづるもづるせら
ガイリッチー映画チャートです
銀河ヒッチハイクガイドの公式続編って読んだ記憶はあるのに内容は全然覚えていない🫠
アンソニー・ホロヴィッツの本は、話に出てくる作品や俳優にわかるわかる🙂‍↕️ってなりながら読めるから好き
このスティーヴン、電話かけたら10回に9回くらいジムでトレッドミル走りながらハンズフリーで対応してきそうなごつさがあって好きなんだよね<RP