とーこ
banner
kuzetohko.bsky.social
とーこ
@kuzetohko.bsky.social
18 followers 34 following 130 posts
食べる事と寝ることが好きなナマケモノ。 最近夢中なのは、ワールドトリガー、メギド72、FGO、リアル脱出ゲーム、シェフレピ、ボドゲなど。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by とーこ
今まで幾つもの新党が出てきてはちょっと流行し消えていったけど、参政党は皆の自然な本音にスッと入ってくるところがあり、伸びる目がありそうなところに警戒しますよ。めんどくさい人権や自由平等に比べれば差別や身分制度や権威主義は「自然」で「馴染みやすい」。何千年も差別を前提として社会を切り盛りしてきたのは伊達ではない。
Reposted by とーこ
飯テロの代わりの言葉、「飯びらかし」と言ってる方いて結構いいなと思いました
Reposted by とーこ
「素朴な疑問」「素朴な不安」ってさ、本当に本当にずーっと素朴なまんまなんだよ。20年30年ずーっと変わらない。

当事者がどんなに真面目に回答しても、知ってもらおうとどんなに真摯で読みやすい本が出ても、素朴な側はずーっとずっと素朴。
9割9分9厘素朴なまま、乾き切った回転寿司がレーンを流れてくるみたいにずーっと回って人をうんざりさせている。

本当に知りたいとか勉強したいという人なんてほぼいないんだよ。
「素朴な不安や疑問をこぼしただけで袋叩きにされる」はこぼした側の感慨だと思うけど、素朴な疑問や不安に袋叩きにされてきた人はずーっとずーっといるわけで。>RP

そのギャップを埋めねばならぬにしても、素朴な疑問の側があまりに惰弱過ぎないかというぼやきはどうしても拭えないですよ。
それでも対話せねばならぬのなら、せめて互いに安全に伝えられる環境がほしい。
Reposted by とーこ
ユダヤ博物館の「展示」はわざわざそこに来場する人々とのやり取りだから、ある程度フィルタリングはされていただろう。
「素朴な疑問」も厭な度合いは低かっただろうとも思う。

参加したボランティアが来場者からよく聞かれたのは「ユダヤ人にとって今のドイツは住みやすいですか」だったそうだし。

だからなんていうか、私も緊張感はあっても安心して座れるショーケースと椅子がほしい。
誠実に頑張って答えたらほんの少しでも伝わったと思える展示場がほしい。

「素朴な疑問」に答えるのはそれからでいいですか、と。
Reposted by とーこ
「(差別と自覚されない)素朴な疑問や感情を表明するだけでも許されないのか」という声を見かける度に、私は上記の話を思い出す。
私はショーケースと椅子があったら座るだろうか、とも思う。多分座る。

私は座るけど、座るのを拒否する人も当然いるだろうし、私がショーケースの中で座っていることを批判する人も非難する人もきっといる。
かわいそうな目で見る人もいるかもしれない。
Reposted by とーこ
2013年、ドイツのユダヤ博物館で一つの展示があった。
ショーケースの中に椅子が一つ。そこに一人のユダヤ人市民が座っている。ケースの正面にガラスはなく、入場客は「展示」と言葉を交わすことができる。

「展示」は連日交代でボランティアが務め、午後に二時間ずつ座る。多くの場合会話は弾み、入場客たちは今まで「歴史」として大いに学んでは来ても直接会う機会のなかったユダヤ人に出会う。
ドイツに暮らすユダヤ系の割合は当時1%未満。直接「出会い対話する」機会は少ない。

展示はそういった状況での相互理解の試みで、イベントは盛況であったがユダヤ人側からの「度を越している」という批判も大きかったという。
Reposted by とーこ
生活保護目的で日本に来る外国人が…というポストの間違いを指摘された人が「日本人にメリットがある主張なら嘘かどうかは置いといて、信じる方がよくないか?」といったリプライをしてるのを見てしまい、情報の真偽にはほんとに関心がないんだなと。見たくないものに対しては目をぎゅっとつぶって、信じたいことだけをつまんで拾っている自覚はどうやらあるらしい。その状態で、前提となっているっぽいその「メリット」とやらが本当に実在するのかどうかの判断に自信が持てるのはなんでなのかはよくわからないけど
Reposted by とーこ
「いまだに九条が国を守るとかお花畑思考のやつおるw」とか言う界隈には、いえ憲法九条は国を守ってるんじゃなく、国のワケわかんない議員から国民を守ってくれるんですよ、そうやって笑ってるあなたのこともむやみに戦争に駆り出されないようにかろうじて守ってくれてるんですよ、お花畑思考はどちらですか、って言ってあげたくなる…
通勤路の桜
咲き始めも満開も散り始めも全部好き。
Reposted by とーこ
写経(読み終えましためっちゃ良かった)
ホットケーキのはずが、パンケーキっぽくなっちゃった…
simonneのタルトタタン
初めまして。甘いものになるのですが青森駅から徒歩6〜7分のところにあるシュトラウスというケーキ屋さんがおすすめです。青森駅からのびるアーケードに面しているのは甘精堂という和菓子屋さんなのですが、その奥に位置していて2階には喫茶もあります。ケーキの美味しさはもちろんのこと店内も素敵です(甘精堂さんの和菓子も美味しいです)。
また、青函連絡船の近くに津軽海峡冬景色の歌謡碑があるのですが、ボタンを押すと前奏からフルコーラス大音量で演奏が流れて面白かったです。
良いご旅行になりますように。
つばらつばらの季節限定・栗。もちっとした生地の中に栗餡が入っていて美味しかった。もう少ししたら林檎に変わるそうなので、そちらも今から楽しみ。
フォローありがとうございます😊
青空でもよろしくお願いします。
レタンプリュス、和栗のモンブラン。
レタンプリュスのタルトタタン。
今年は忘れずに予約できました。
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #596,939 番目でした。
グローグー、今日のおやつはCOCONCAの広島レモンのさっぱりフィナンシェだよ。
オークウッドのケーキ
車でケーキを買いに行く時は、随分昔に友人から貰ったLOGOSの強力保冷バッグを持っていくのですが、専用保冷剤と組み合わせればアイスが8時間溶けないと謳うだけあって本当に保冷力が抜群。
抜群過ぎて、帰宅してもケーキをそのまま入れておいたら、フランのフラン部分がシャリっとした状態になってたw
春日部 オークウッドの桃祭り。
この時期だけカフェで提供される桃の冷製パスタ目当てに行ってきました。
呪術廻戦×リアル脱出ゲームに行ってきました。
考え方は合ってたけど、状況の読み込みというか理解が足りずに失敗…

お友達が買い物をするの待ってたら、クマッキー団長のグリーティングに遭遇。以前よりあざと可愛いポーズをするようになってたw

リアル脱出ゲームの悔しさはリアル脱出ゲームでしか晴らせないので、今年はいろんな公演に参加したいな。
たぶん5〜6年ぶりくらいに五右衛門に行きました。
セットドリンクでクリームソーダが選べるのが素晴らしい!
京橋駅近くの(たぶん)寒緋桜。