シナノM⭐︎A⭐︎S⭐︎H🍥
banner
ksnavimash.bsky.social
シナノM⭐︎A⭐︎S⭐︎H🍥
@ksnavimash.bsky.social
58 followers 65 following 350 posts
ある日森の中クマさんイノシシさんカモシカさんキツネさんお猿さんに出会った。Iターンで過疎地の山中に地方移住しました。「ODCC」「藪漕登山部」「軟式放浪部」「マリアナ海溝研究会」他。座右の銘「見るまえに跳べ」。
Posts Media Videos Starter Packs
チンジャオクリフにしてみた。
クリフウセンタケがオカズには充分な量になったので
たまに見かけるコスリコギタケ。
逆に、オオスリコギタケってあるのかな。
沢筋。手遅れヌメリスギタケ。
キヌネリガサもポツポツあったから、このエリアはそろそろ終盤。
沢沿いはナラタケが始まってた。
1本だけすっくと立ってたコムソウ。
爆発状態のモノが多い中、コロコロのクリフウセンタケがまだ出る。
近くにホンシメもう一株。開ききってた。
傘が拳大まで巨大化したホンシメジ。
こういうのって誰かが一株採った後に取り残された分が育ってジャンボシメジ化する。
今日は家に帰らずこのまま旅に出たくなるような快晴でした。
昨日はなんちゃって撮り林鉄。赤沢の紅葉はまだまだ先です。
「雨が降る前に採ってきたよ〜」と菌友が香茸くれた😂。嬉しや感謝❗️
サイズ感の参考に500mlペットボトル置いてみた。
割ってみると中実で白いところはなく全部同じベージュ色。匂いは…あれ?どこかで食べた事がある香り!…かすかなマツタケ臭?いやエリンギや市販のエノキダケのようでもあり…。とにかくウマそうな香りなんです。食べるべきか捨てるべきか正直迷ってます。
この謎キノコ、3つのショウゲンジと一緒に生えてた。松は近くに生えてなくほぼ広葉樹林内。オオツガタケとも違う。多分基部の形からフウセンタケの仲間かなと思ったのですが、カワムラとかウスフジとも違うし。ヒダはショウゲンジよりも濃いベージュ色。一体何というキノコでしょうか?
他、クリフウセン、ショウゲンジ、謎キノコ など
今日は、昨年9月に渓流釣りの帰りに見つけたジゴボウのシロに行ってみた。プリプリのジゴボウ(ハナイグチ)が出てました。約2週間遅れ。禁漁期で人が入らないせいか誰にも採られずに残ってる〜♪
クリフウセンタケ。ちょっと手遅れ。
良い感じのぬるりんぼさん(ヌメリササタケ)も順調に出てる。
スベッタ祭り。大きく開いたモノが多い。