@krknrn.bsky.social
170 followers 61 following 2.1K posts
強固な年下攻めバイアスをかけて世界を見ています 20↑ https://lit.link/krknrn
Posts Media Videos Starter Packs
完成形を上げてなかった
無事完成しました
美味しいです
一人で食べるのに馬鹿みたいに多いです
オーブンに入れるまでに1時間15分もかかったんですけど
どんな手間かかる料理なんだよおい
ナメてたわかぼちゃのこと
9月末ぐらいに「かぼちゃプリンつくろ〜♡」と思って濾し器まで買ったのにそっから半月仕事が終わらなすぎて作れていなかったが、今日は久々に20時前に家に辿り着けたのでついに作りました
が、かぼちゃ切って皮剥いてレンチンして漉すだけで50分ぐらいかかって気が狂うかと思いました
残業ってしてることそのものよりも、「してもしても仕事が終わらない」という状況そのものがストレスだわ
多分週初めだけですこんな気力があるのは
めちゃくちゃ偉いので9時に帰宅してそれから自炊始めた
ロッグワンに色んな料理を食べさせてやりたいので、持ち歩いている
韓国料理だよ、ロッグワン
あーそうか漫画に出てくる嫌な奴いなくなってるのか映画だと(アメフト部の奴ら不在、すずめも経田部長もいい奴に改変)
それがノイズなく見れて良かったのかも。私は映画の方が好きだなキャラ改変に関しては。明確な悪がいないのに状況に飲まれて苦しむ人間の有り様が好きだから……でもこれ原作先に読んでたら受け入れられなかったかも。映画から入って良かった。
つまり……「テニスって楽しいじゃん」(最終回)ってことなんですよ
つまり勝負にこだわる→真剣(ガチ)になる→エンジョイの純度が上がる→幸福を感じる→そのために走ってる=そのために生きてるということなんだ……
めちゃくちゃ漫画表現が上手いが、それでも雨のインターハイの描写とか、あれ映画良かったな……漫画にはない表現で
魚豊先生は『作品を作る上で面白い、面白くない以前に最も重視するのは〝悪いことを悪いことと思って描けているか〟という倫理のバランス』と言っているので信用ができるな……
結局天衣無縫の極みなんすよね……(テニス)
原作読むと映画ってかなりエピソード変えてるけど、それでも始まりと終わりは原作に忠実だし、よくここまでエッセンス拾って再構築出来たなあと
読んだ!最後の作者インタビューで「そう、本当にそう……」と思った 世界一納得できる考察だった(作者だから……)
ザファも天才じゃないリョちがアメリカという挑戦を選択したのが本当に良かったんだよな……
神童が実は長じて凡人で、隣にいる陰に隠れている方が天才で……というのピンポンを思い出すんだけど、あれもオリピック選手になって少年に夢を与えるのが凡人のペコの方だったのが本当にイイんだよな……
私の人生の100mの思い出です
これ以来本気で100mを走っていません(友達とは今でも仲良くやってます)
Reposted by 露
私は15歳の時なぜか体育祭で(誰もやりたがらなかったため)100n走の走者になってしまい、渋々本気で走ったところテニス部の友人から「今の本気で走った?」と無垢に悪意なく聞かれたことがトラウマになっているので、この走りを見て「ほんとに本気?」とか言わないでください 本気です
とりあえず漫画、読もう
チャリで来たけど明らかに行きより帰りの方が早く帰れたし実際に身体に作用しているな
とりあえず今だけ早く走れる気がする