Kritiker
banner
kritiker.bsky.social
Kritiker
@kritiker.bsky.social
55 followers 130 following 1.2K posts
Schwellenkunde
Posts Media Videos Starter Packs
今更だし馬鹿みたいな発言だけど熊ヤベーな。決してナメてはないつもりだったけど、やっぱりナメてたんだな。あのサイズであんなに殺傷できるのか。ビビった。
でも杜子春かあ(笑)
勝手な読者の意見としては、作家には変なこと言ってもらわないと困る。
動画で田中慎弥が芥川の作品では杜子春を一番か二番ぐらいに評価してたけど、珍妙な選択だと思う。
一番かどうかは分からないが、河童の方が遥かに上だろう。暗記するほど繰り返し読んだ。
でも着眼点が違うんで、作家らしいかも知れない。
哲学は一番半端な気がしないでもない。
ウィルとかもう地獄絵図だな。
移民ばかり優遇するとか、良くもまあそんな大嘘がつけるものだな。
紙の本の素晴らしさ。
まあ日本においては主軸は福沢諭吉に置いた方がいいと思うけれども。
カッシーラーもトドロフも「啓蒙主義」は前時代と隔絶した革命的な思想潮流ではない、と言っている。にもかかわらず内包と精神において意義があったと。
我々より遥かに有利なはずなのに、信じられないほど英語が下手なスペイン語話者がいる。かなり強力な言語なので、勉強する必要がないのかも知れない。しかし何か説明したあとに"That?"って言われると答えように困ってちょっとイラっとしてしまう。多分「あ、そうなんだ」というぐらいのことなんだろうけど、何受けてのthatなんだよ、何指してんだよ、「あの何だよ」とか思ってしまう。
早く絶滅して欲しい。
ケアという名の支配。
やっぱりネットは人を病ませる。発言出来て自分が権力を得て主人公であるかのように思うのかも知れないが、それも含めて人を病ませる。
ヨーロッパ、特にドイツやフランス右派に興奮しちゃう日本の自称保守って何なんだろうな。根性がねじくれてるとしか思えない。ニッポンでは左右問わず西洋乞食やってる。祝詞とか読めよ。
今は幸いだいぶ減ったと思うけど、昔は現代思想だけやって他人にエラソーに接する人たちがまあまあいた。
リベラル・ナショナリズムに親和的なこと言っていた知識人が、これから先危機を覚えてどう掌を返すか注視したい。煽ってボロい商売しといてそれはないと思うぞ。
なんでメディアに出て来る脳科学者って変なのしかいないんだろう。
何が「レジリエンス」だよ。
モギケンはなぜあんなに欧米コンプレックスなのか。
何となく動画見てたら岡田斗司夫出て来て見ちゃったけど、ペラペラほんと無尽蔵に喋ってて、あまりの淀みの無さにイライラしてしまった。もっと躓けよと。何も考えてない証拠。思考じゃなくてただの話芸。
自分のカードは全く見せずに、延々と他人のポストに文句ばっか言ってる人間って何なんだろうな。
休みの日はやっぱりう○この出が違う。会社で働くということ自体が体に負担を与えているのだろう。コロナ禍でホームオフィスの時代が来るかも知れないと思ったが、現状は逆戻りしつつある。企業からすればオフィスへの投資が減るので幸か不幸か広がるかも知れないと思ったが、見誤った。
分かりやすく自己紹介してくれてるのに、理想の欧米諸国じゃない!と勝手に失望する輩の気持ち悪さ。
西側はイランを敵と見なしてるんで、そりゃイラン攻撃は正義であって平和賞に相応しいと思ってるわけだよ。何の不思議もない。欧米諸国のスタンダードを普遍的だと思うのはやめようや。