とある大学生
banner
koyocho.bsky.social
とある大学生
@koyocho.bsky.social
29 followers 65 following 82 posts
コユキ推しのお友達のみなさんこんにちは
Posts Media Videos Starter Packs
昔の作画再興ブームに対してみんな(作画オタク)の反応がイマイチなのは布袋寅泰さんのバッドフィーリングギターリフをどれだけ上手くコピっても「本家となんか違う」で一蹴されてしまうあの感じに似ている。
toheart、イリ夏、air、クラナド、らきすたあたりのキャラデザは最初こそ違和感あったけどいまはめちゃかわの部類に入るからこの再興ブームはかなり喜べる。一方でセル画の良さとかをデジタル環境で再現みたいなのはうーんとなってしまうのが俺の本心でもある!まだ見てないから何とも言えないけど
魔法騎士レイアース、さよならララといい平成初期作画再興ブーム来てるのか?
おいらめちゃくちゃ思うんだけど作中ヘイト貰ってるキャラ(悪女なり敵の女なり)でも性的魅力を引き出す演出と作画はまじで凄いと思う。俺がおかしいのかもしれないけどエロく見せたいシーンはそのキャラの背景がどうあれめっちゃ伝わってくる。
最近のまとめ(系統不明)
bskの通知かっこいいから好き
いいぞ!任天堂!!!もっと話題にしてくれ!!!他会社もつづけ!!!!!
Reposted by とある大学生
幸福沼に堕としてあげたい。
soraが規制されなかったらそろそろやばい
最近自分に嘘つくことばっかで無理してること増えたかもな。自分が悪いけどシンプルにクソって言いたいわ
やっぱりみとんさんの関わる作品は伝説になっていくのか…
灰原あいてきふつくしさ
鉛筆たるふつくしさ…
個人的な袖につくしわの理解
ちなみに漏れは近藤喜文さんとか近藤勝也みたいやデッサンがきっかりしててデフォルメも残した感じの絵が最近はすきだなー。というか高畑勲展に行って喜文さんの生原画に圧倒されたのはある←単純
キャラデザを漫画家さんとかアニメタではない人に任せるのが多い理由ってメタがキャラデザやると動かすこと考えてつまらないキャラになってしまうというのをツイッタから学んだ