こややし
banner
koyashi.bsky.social
こややし
@koyashi.bsky.social
5 followers 9 following 770 posts
トマトジュースうま
Posts Media Videos Starter Packs
女兄弟のいる男は良い説、身近に女性がいるから的な理由は分かるんだが、そこでは母親が透明化されており、よく考えると謎
ライチョウの足、平成ギャルのルーズソックスみたいだしパワーパフガールズらデフォルメ絵のかわいさにも通ずる
ライチョウの足太いの可愛すぎる、猛禽類カッコよすぎる
Amazonの社是に倫理とか公共性みたいな文言がないの、かなり納得だよ
じ、食籠て…すごい読み方だな
都美、門戸を開くコンセプトの通りなのは分かるがミーハーすぎるだろとやや思ってしまう
以前より明らかに収入増えてるのにモノ買う抵抗感が大きくなったので根っからの守銭奴気質というか、自分の手持ちの牌を意識し始めたから減らしたくなくなってしまった
博物館に入るの躊躇する人わりかしいると思うんだけど「なんか散歩道の途中に絵とか器?土?とか飾ってるゾーンあるな」みたいな感じでいいと思う
インスタもXもYouTubeも勝手に送りつけてくるタイプだし、「東京近郊に住んでる人の、常に消費しきれないほどのコンテンツに囲まれている故にうまれる消費行動時の癖」にも繋がってるよな〜となんとなく思う
てかなんでも世話焼きすぎというか、サービス側からどんどん情報送りまくって勝手にアレンジして受動的に情報摂取させまくる!っていう商法がスタンダード化してるんだろうな
むずいのはわかるけど、俺は〇〇という名前の店を調べたいのに〇〇町一帯を調べる設定にしたよ!どうや?を勝手にされるの意味不明だからな
食べログもかなり最悪だし、そういう大手のサービスでもカス仕様が散見されるとなると、一社だけの問題じゃなくて単純にデータベース検索の設計自体がむずいだけなのかもしれないが
Apple Musicの検索機能はかなり最悪で、そのものズバリの単語で検索しても全然別のものが上位表示されるうえ、完全一致検索、and検索などのオプションが一切選択できない
法律って基本人間のお気持ちベースでは?という気持ちがずっとある
ヘテロ女性の同性に対する好み というべきか
レズの好みとヘテロの女の好みって違う印象あるけど、それが社会的な要請によるものなのかはよく分からん
なんか…激しいダンスって、踊ってる途中で限界迎えて肉と骨が分離し飛び散ってしまいそうで…やや怖い
ちゅか、当時から現代まで表参道・青山のほぼ一等地にあのデカ庭と展示室持てて維持できてるの、とんだ豪商だわな根津さんよぉ…こういうことに投機しまくる金持ちは居てくれるだけでありがたいぜ
俺はただ根津美術館に行きたいだけなのに、駅からの道中にハイブランドのかっちょええ店構えズラリで居心地悪いぜ、すごいところだ表参道
個人的には東京駅・池袋→新宿→渋谷の順で難易度上がっていく印象で、渋谷だけ群抜けで意味不明。渋谷再開発成功だと思ってる人が本当にいるのか謎
植民地時代のとんでもない搾取によって作られたアホみたいにデカいジュエリー見ると当たり前に気持ちが沈むんだけど、それでも博物館はそれを保全する責務があるはずですよ?の気分
俺はただ根津美術館に行きたいだけなのに、駅からの道中にハイブランドのかっちょええ店構えズラリで居心地悪いぜ、すごいところだ表参道
あのアルバムなんやっけーが見つかったので、過去の自分のブックマーク力に感謝した
Infinity Frequenciesの「Between Two Worlds」をApple Musicで
アルバム・2018年・24曲
music.apple.com
せっかくだから明日はサイゼ行こう
今メニュー見たら紫キャベツが入ってる風になっていた、実物は分からないがひとまず喜び
私は流石にサイゼリヤ値上げしてまたキャベツのペペロンチーノ食わしてくれ、青豆の温サラダにベーコンを、小エビのカクテルサラダに紫キャベツを入れてくれって感じなんだが、今の商売相手ではないだけだろうし別に行かなければいいのでええか…となる