躑躅ヶ崎歴史案内隊
banner
koufusamurais.bsky.social
躑躅ヶ崎歴史案内隊
@koufusamurais.bsky.social
甲府市を拠点に歴史案内・武者行列参加その他活動中。武田神社様の公認をいただき、境内所在の躑躅ヶ崎館跡の歴史案内をメインに行ってますが、武田神社様、甲府・山梨の公的機関、各地の武将隊様とはいっさい無関係のボランティアガイド集団です。
Pinned
【告知】
信玄公祭り期間中の4/5(土)9:30頃~12:30頃、
#武田神社 で歴史案内活動を行います。

❖境内に眠る戦国の史跡を、個性豊かな甲冑ガイドがご案内
❖事前申込不要。境内に設けるブースでお声掛け下さい
❖ご興味・ご都合にあわせコース・案内時間は自由に設定可能
❖宝物殿、ミュージアムの展示施設案内も可能
❖ガイドは原則無料(展示施設のご自身の入館料はご負担下さい)
❖荒天等により中止の場合あり(E)
(見境なく…と言いたいけど
 上限をある程度は気にしながら
 できるかぎり買うてきました。
 文庫版「かすてぼうろ」は
 以前行ったとき買おうと思ったら売り切れてたんで
 「売れてるんですね」と話したのを覚えてます。
 入れてくれてありがとうございます。

 たぶんお邪魔し始めた頃に、軽口半分で
 「書棚の本が読まれるのを待っている」とツイートしたのを
 いつまでも覚えていてくださって
 …大口叩いた割に、ほとんど読んでません…
 てゆーか、いくらなんでも、早すぎますよ…。
 まだまだいろんな話をしたかったですよ…。

 これからも雲の上の本屋さんから、
 ときおり見下ろしてください。)(E)
June 10, 2025 at 12:45 PM
(6月30日は全国の神社で神事・ #夏越祓 (なごしのはらえ・はらいとも)が行われます。境内に設けた茅(ち)の輪をくぐることで半年分の穢れを落とし、心身清らかに夏を乗り切ろうという行事です。もちろん #武田神社 でも毎年5月末~6月初旬から茅の輪が設けられ、多くの参拝客がくぐり抜けてます。)(E)
June 4, 2025 at 2:30 PM
Reposted by 躑躅ヶ崎歴史案内隊
SNS歴の長い皆さまならご存知の方も多いと思いますが、書店さんでご予約をたくさん頂くと…刷り部数が増えたり…色々私にいいことがあります…。ご都合合いましたらご予約お願いします。↓の画面を見せるとスムーズです!
武川佑『龍と謙信(たつとけんしん)』KADOKAWA
2025年7月2日発売
定価: 2,090円 (本体1,900円+税)
四六判、288ページ
ISBN:9784041158067
電子書籍同時発売
www.kadokawa.co.jp/product/3224...
あらすじ↓
May 17, 2025 at 11:18 PM
Reposted by 躑躅ヶ崎歴史案内隊
【第27回大藪春彦賞受賞】
アイヌと和人の和睦をテーマに描く本格歴史エンターテインメント『
#円かなる大地
#武川佑
#今日のおすすめ
#編集者のおすすめ
news.kodansha.co.jp/books/20151319
編集氏のアツいコメント!😭おすすめありがとうございます。NEWアー写もあるので(笑)ぜひご覧ください
May 24, 2025 at 12:19 PM
Reposted by 躑躅ヶ崎歴史案内隊
【ゲラ読み書店員さん募集】
7/2に発売予定『龍と謙信(たつとけんしん)』のゲラを読んでくださる書店員さんを大募集しています。たくさんのご応募お待ちしています🐉
詳しくはこちらから↓
note.com/kadobun_note...

簡易プルーフご希望の方はこちらへDMをお願いします↓
x.com/kadokawashos...
【KADOKAWA文芸】ゲラ読み書店員さん、募集してます!(随時更新)|KADOKAWA文芸「カドブン」note出張所
KADOKAWAの文芸単行本編集部では、新刊のゲラを読み、作品を応援してくださる書店員さんを随時募集しています(募集の有無・タイミングは作品により異なります)。 本ページに「ゲラ読み書店員さん募集中」の作品をまとめていきますので、気になる作品がありましたら、ぜひご応募いただけますと幸いです! お申し込みは、書店様専用の発注・販売情報サイト「WebHotLine」(https://www.ka...
note.com
May 13, 2025 at 7:20 AM
【告知】5/3(土祝)9:30頃~12:30頃、
#武田神社 で歴史案内活動を行います。
❖境内周辺に残る戦国の史跡を、個性豊かな甲冑ガイドがご案内
❖時間・コースはご都合・興味にあわせて自由自在
❖宝物殿・ミュージアム展示施設の案内も可
❖ガイドは原則無料
❖雨天等中止の場合は当日朝告知(E)
April 27, 2025 at 8:15 PM
(おはようございます。あろうことか甲府発の高速バスの発車時刻を1便分遅く見誤っていたEです。急遽乗り込んだあずさは快適です。交通事情も自分自身も信用できなかったので超余裕な予定を組んでたのが幸いしました。それはそうと昨日の武田神社歴史案内、信玄公祭りでにぎわう中多くの方をご案内できました。ご一緒できた皆様見守ってくれた皆様に感謝。昨日の鎧の重さで今朝も筋肉痛なのはひみつです。よい日曜を。)(E)
April 6, 2025 at 1:04 AM
(起こった出来事を順番に語らないから唐突感いっぱいでワケわかんないことを呟きますけど、 #信玄公祭り 、立ち止まって見られなかったけど、聞き覚えのある低音ボイスに内心で拍手喝采してました。 #白須慶子 さん、去年に続いてのご出演ステキです‼️)(E)
April 5, 2025 at 9:05 AM
【出陣!】いよいよ!
ギネス級武者行列が行われる信玄公祭りの
4/5(土)9:30頃~12:30頃
#武田神社 で歴史案内活動を行います
❖境内に眠る史跡を個性豊かな甲冑ガイドがご案内
❖ご都合ご興味に応じ時間・コースは自由自在
❖ミュージアム・宝物殿案内も可
❖ガイドは原則無料(要入館料)
❖荒天等により中止の場合は告知

例年、案内活動終了後の午後、
武田神社に信玄公ほかを演じられる役者さんが
参拝にお越しになります。
いつも以上の混雑が予想されますので
余裕をもった行動をお勧めします。(E)
April 4, 2025 at 9:53 PM
【明日!】間もなく開催!信玄公祭りの
4/5(土)9:30頃~12:30頃
#武田神社 で歴史案内活動を行います
❖境内に眠る史跡を個性豊かな甲冑ガイドがご案内
❖ご都合ご興味に応じ時間・コースは自由自在
❖ミュージアム・宝物殿案内も可
❖ガイドは原則無料(要入館料)
❖荒天等により中止の場合は告知

(✖にアップした画像の中ではこのへんがお気に入り。
 信玄公祭りの武田通りは桜並木と菜の花のプランターとの色合いが
 マジできれいなんです。今年はどうでしょうか。
 あ、おはようございます。)(E)
April 3, 2025 at 10:21 PM

(【個人的告知】
このたび4月をもって
沖縄から愛知に転勤することとなりました。
前後任との引継や引越の関係で
二週間ほどロスタイムがあり
いまだ沖縄をうろうろしてますが、
残り少ない沖縄生活を
精一杯楽しむとともに、
今回2年足掛け4年の間に
沖縄でご縁をいただいた皆様に
心からの感謝をこの場にて申し上げます。
)(E)
#エイプリルフールに本当の事を言ってフォロワーさんを惑わせてみる
March 31, 2025 at 8:07 PM
【告知】
信玄公祭り期間中の4/5(土)9:30頃~12:30頃、
#武田神社 で歴史案内活動を行います。

❖境内に眠る戦国の史跡を、個性豊かな甲冑ガイドがご案内
❖事前申込不要。境内に設けるブースでお声掛け下さい
❖ご興味・ご都合にあわせコース・案内時間は自由に設定可能
❖宝物殿、ミュージアムの展示施設案内も可能
❖ガイドは原則無料(展示施設のご自身の入館料はご負担下さい)
❖荒天等により中止の場合あり(E)
March 27, 2025 at 9:06 PM
【告知】
3/22(土)10:00頃~12:30頃、
#武田神社 で歴史案内活動を行います。
❖境内周辺に眠る戦国の史跡を、個性豊かな甲冑ガイドがご案内
❖時間・コースは興味・都合に応じて設定可
❖宝物殿・ミュージアムも案内可
❖ガイドは原則無料(見学料はご負担下さい)
❖荒天等の場合は3/20(木・祝)に前倒し(E)
March 10, 2025 at 3:55 AM
(おはようございます。山梨と縁深いハローキティやフコク生命を目にして奇縁を感じる沖縄在住Eです。地道かつ微力ながら武田神社はじめ甲府甲斐を伝える努力を続けてまいります。今日もよい日を。)(E)
February 26, 2025 at 10:16 PM
(おはようございます。三連休は沖縄のエンタメにどっぷり浸かってきた沖縄在住Eです。歴史的寒さと騒がれた当地も予想最高気温が20度超えを数えるようになり、ひと足お先に冬の終わりと言われてます。今朝も春の足音にしばし耳をそばだてます。今日もよい日を。)(E)
February 24, 2025 at 10:30 PM
Reposted by 躑躅ヶ崎歴史案内隊
『かいじあむ通信 交い61号』
武田勝頼の「おかぶと」が「切れ長の目の貴公子風」と紹介されている
www.museum.pref.yamanashi.jp/2nd_news.htm
活動紹介: 山梨県立博物館 -Yamanashi Prefectural Museum-
www.museum.pref.yamanashi.jp
February 17, 2025 at 1:34 PM
Reposted by 躑躅ヶ崎歴史案内隊
締切ちかくは心を癒す場所などに行く時間がなくドラッグストアのネイル売り場に行って「色がたくさんあってキレイ🥹」と眺める奇癖があります。最近にはコンビニにもコスメがたくさんあったりしてアイシャドウの色など眺めます
February 21, 2025 at 1:18 PM
Reposted by 躑躅ヶ崎歴史案内隊
ほんまる神保町の「紀州戦国屋」さんの棚で、拙作『虎の牙』『アンソロジー風雲』『かすてぼうろ』『真田の具足師』のサイン本を作らせて頂きました!ありがとうございます😊『風雲』サイン本は特に激レアです
各1冊ですので、お急ぎくだされ〜💨
www.honmaru.me/store/detail...
February 20, 2025 at 1:07 PM
(おはようございます。ひょんなことから今週連夜レイトショーを観る生活で今朝も修羅場なEです。写真は先日の甲府での局長・大塚與左衛門。ふだんのガイドとはまた別のスタイルで甲府の武田の魅力をお届けしました。あらためて来訪いただいた皆様見守ってくださった皆様に感謝します。今日もよい日を。)(E)
February 20, 2025 at 10:32 PM
先日2/15の甲府市イベントの一枚です。
局長の赤い法性兜は
どうする家康の勝頼公兜、
眞栄田郷敦さん着用兜を意識した
オリジナルデザインです。

既製品でないオーダー製作って意味で
オリジナルの複製品と書きかけて
自分でも混乱しかけたのは秘密です。(E)
February 17, 2025 at 3:17 AM
(おはようございます。寝不足のEです。しつこく告知を続けますと甲府市教育委員会歴史文化財課さん主催のイベントに参加します。甲府藩主柳沢氏記念事業ですが武田氏をめちゃリスペクトしていた関係にあり、これを口実に当隊も喜んで協力しています。武田氏研究で著名な黒田先生の講演会も開催されるので、ご参加の皆様にはお楽しみいただけることと存じます♪今日もよい日を。)(E)
February 13, 2025 at 10:26 PM
【明日!】2/15(土)甲府市の総合市民会館(青沼の方です)で開催される柳沢氏記念イベントで、当隊メンバー及び応援武者による甲冑着用体験を開催します。
大人も子供も参加OKです!
参加無料ですが事前の申込が必要です。
詳しくは以下リンク先にて。
www.city.kofu.yamanashi.jp/rekishi_bunk...
(E)
February 13, 2025 at 10:01 PM
Reposted by 躑躅ヶ崎歴史案内隊
February 12, 2025 at 3:21 PM
(おはようございます。ちょっとしつこめに2/15活動の告知を貼ってみるEです。甲府市はその歴史を武田と柳沢のツートップでまるで昔のJリーグみたく押しています。当隊も盛り上げのお手伝いになれば幸いです。今日もよい日を。)(E)
February 11, 2025 at 10:07 PM
【再告知】
2/15(土)、甲府市リッチダイヤモンド総合市民会館で
甲府市教育委員会主催の歴史イベント、
柳沢吉保・吉里記念事業が開催されます。

当隊は局長・大塚與左衛門と弥三郎景政が
隊外応援武者とともに参加して、
ミニ講演会、甲冑着用体験そして
武田氏研究などで著名な黒田基樹先生講演会のにぎやかしをします。

犬将軍綱吉の側近として水戸黄門の山形勲が印象強い吉保ですが
甲府を所領し発展に尽力したとして評価されています。
また、信玄公の法要を開き武田氏へのリスペクトも強く
当隊としても無縁ではありません♫

参加無料ですが事前申込が必要です。
詳細は甲府市教育委員会歴史文化財課まで。(E)
February 11, 2025 at 10:40 AM