ねこぴっちゃー
koubunshodaiji.bsky.social
ねこぴっちゃー
@koubunshodaiji.bsky.social
31 followers 41 following 320 posts
教員のようなもの、教育と社会問題と日々について呟き、ぼやきます
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
課税ベースを低くしたり、租税特別措置によって、昭和から下がり続けた法人税率以下の税金しか払っていない日本の大企業たち… 一方、消費税は上がり続けている。
Reposted by ねこぴっちゃー
有料記事がプレゼントされました! 10月13日 10:40まで全文お読みいただけます。
「世界の死刑の4割が薬物」が示すもの 罪と罰が映し出す国の価値観:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
本日の国際面記事のインタビューのロングバージョン。自分は加害者への更生の支援はすべきで、それは加害者が支援を受けるのだからもちろん被害者にも支援はあるべきと考えるだろう、と思っていた部分はあったのですが、この記事で言及があるように国家秩序を中心とする見方に立ってしまえば、被害者は蚊帳の外、という点に納得。
「世界の死刑の4割が薬物」が示すもの 罪と罰が映し出す国の価値観:朝日新聞
世界のどの国でも、犯罪には法律で刑罰が定められています。ただ何が犯罪になり、どんな刑罰が科されるのかは、国ごとに違います。死刑を廃止した国もあれば、薬物犯罪に死刑を科す国もあります。「罪と罰」にはそ…
digital.asahi.com
日本で未だに気候変動懐疑論が強く存在するの(「過剰な」メガソーラー、再エネ叩き等)、多くの日本人が権威主義的で、政府と大手電力会社が総じて再エネに否定的 から来てるんじゃないかと。 同じ反科学の反ワクチンや代替医療、水素水辺りより勢いがある。 歴史修正主義と同じ構造。
AbemaTVは気候変動の回でも、「人間の影響は疑う余地がない」(IPCCの第6次評価報告書)なのに、気候科学者の江守正多と懐疑論者のキヤノングローバル戦略研究所の杉山を「フラットに議論させる」という暴挙を行っていた。 AbemaTVは明らかに反知性反科学。
日本は欧米に比べて議員の秘書が少な過ぎるので、議員の専門性が育たず政治家レベルの意見出しでも「自分の受けた最高の教育発表会」みたいなことになる… 頼みの綱の官僚も欧米は博士号持ちが普通で専門性が高い
どこまで日本国民がマジガチで信じてるのかわからんけど、自民党はここぞという時に「民主主義やってますよー」ってアピールするのはうまいと思う。 与党だからこその露出度ではあるけど。
以前、山越えで通勤してたとき、おそらく日本人の車に轢かれたシカたくさん見ましたね… 高市早苗やへずまりゅうはこちらは保護しないんでしょうか?
ホームタウン問題。 アフリカにはレアメタルもあるし、人口増で市場も拡大。 アホな右翼の中では「国益」より 「ナショナリズム気持ちいい!」が勝ってる。 そりゃロシアもフェイク流すよなあ…
「教員採用試験の倍率が低くて資質が~」よりも「管理職の倍率が低くて資質が~」の方が余程問題だよ!!
デモ現場で撮影された動画を見ると、警察はデモをする人を同じ人間だと思ってない感じがするので、発砲の権限でもあれば虐〇一歩手前… 日本だとデモをするサヨク≒犯罪者≒人間じゃない が容易に成立してしまう状況なので…
日本人の多くが人権軽視、ほんのりナショナリズム、ほんのり外国人差別、学問的専門性なし(学士卒ばかり) ≒ 論理的思考ができない ⇒生産性上がらない、グローバルな知財産業化についていけない ⇒「失われた30年」 という面があるんじゃないかと思えてきた
安く保たれたコメの値段、電車の料金みたいな公共インフラ的なものって、民営化や市場原理の導入で今や昔なので、「値段が上がるのもしゃあないよね」みたいに我々は新自由主義に慣らされすぎたのかもしれない…
日本人の通俗道徳や人権理解の無さを根治するには長い時間がかかりそうなので、金融所得課税の対象が実はかなりの富裕層だったり、現状足りていない「自分は奪われない側だ」と具体的に広報する努力も、リベラルは同時にしていくべきなのかな。
日本人には自分の損得を語るのが一番効くと思うので、「コメの小売値を年収○○円以上の層から取った税金投入で5キロ○○円まで下げます!」みたいな言い方で、所得の再分配を打ち出した方がよいのかもしれない。 民主党の打ち出した高速道路無料化みたいな。
申請主義も相まって、再分配を受けた「実感」が少なく、給与明細上の減税の方がわかりやすい感じ。  「お金は分配ではなく自分の力で獲得するもの」みたいな通俗道徳も。
日本で左派ポピュリズムが伸張しない問題、「所得の再分配」で、生活保護や障害年金みたいなものしか思いつかず、通俗道徳も相まって「弱者の優遇」と捉えてしまう問題なのかも…
住んでる地域のザ観光地ってあんまり行かないものだし、一般的な奈良県民は奈良公園でシカにせんべいあげることなんて嬉々として話さないのでは?
うちの亡くなった親族は、私にとっては良い人だったのだけど、家族関係の深刻なゴタゴタからアホ右翼雑誌にのめり込んでいった…
高市早苗、旦那の介護が必要なのにワークライフバランスを捨てるなよ…
「左翼は楽しくなさそうだからダメ」論。 わからんでもないが、私は科学的論理的に考えるのが好きで楽しいんだけど、多くの人はそうじゃないし、敵をつくって叩いたり差別して「上」になったり、嘘でもナショナリズムで気持ちよくなる方が好きで楽しいんだよね…
「お金持ちが何のために稼いでいるのか」って、この認識であって欲しい。 ノブレスオブリージュというか、サンデルの「実力も運のうち」というか。
Reposted by ねこぴっちゃー
生活保護のシェイム感ほんと良くない 俺が今ちょっと額を言えないくらいにクソ高い税金払ってるのは俺に万一何かあって一文無しになった時に生活保護を受けるためだし俺の番がまわって来る前に今滑り落ちそうなやつにそれを使うのは憲法で定められた当然の権利だ それが社会だ
NHKのドラマ『大阪激流伝』 期待しないで見たら、「朝鮮戦争時の大阪で在日朝鮮の人が同じ在日朝鮮の工場で作られた軍需品を屑鉄屋に売った」、「ベトナム戦争時に反戦と相まって、大坂城公園で6万人規模の反万博運動(ハンパク)が起こった」など、かなり興味深い内容だった。
斎藤幸平が「労働時間減→社会運動(not消費)」という流れを提唱していたけど、相当うまくやらないと、日本国民の多くは「さらなるアホナショナリズムコンテンツの消費」にいきそう…