kohrinoshita.bsky.social
*
@kohrinoshita.bsky.social
3 followers 8 following 220 posts
氷の下の湖の底の石
Posts Media Videos Starter Packs
沙里さんのお香、焚く前からいい匂いする(筒開けて吸ってる)
moriokabook.theshop.jp/items/120183...
和紙の栞とチェコガラスのボタン
蝶々はペンダントにしようかな
クリスマスローズが好きなので育ててみたいが初心者向けではなさそう(過湿に弱くカビや虫が付きやすい) 迷う
なんだかんだ年3〜4回は上京してる
私用で行こうとしたらタイミングよく仕事も入って両方一遍で済むとか、仕事で行って終わった後に友人とご飯食べるとかしていて毎回楽しい
ドリアたべたい チーズ買いに行こっかな
最近、手工芸品などを見て心に響いたとき、作り手の方が同年代でちょっと驚くことが多い 逆算して十数年でここまで表現の技術を培われたことにも、卓越した感性にも
この時から(なぜか香りを知る前から)きになって仕方なかった沙里さんの展示にとうとう行ってきた 太古にタイムスリップしたみたいだった
www.instagram.com/sari___sui?i...
明日まほステ行くんだ〜(まだ配信観てないので初見)
昨日から原作読み返してる
le labo の London いいな(黒胡椒とバニラ) たべもの系わりといけるかも
知人からお着物たくさん頂いたから時々着ようと思って
今日は着物でお出かけした
秋分とはいえ絽でもまだちょっと暑い
(稲穂柄だから時期的には丁度)
同居人が留守なので香水振った(satori) 秋の夜長に合う
こないだ近所のお店でシローク見つけて大喜びで食べて、今日行ったら売り切れ再入荷未定だった がーん
かぼちゃプリンおいしい〜
昨夏から山地に行く機会が数回あり、山頂にソーラーパネル、斜面はコンクリート擁壁、山裾にはトンネルといった具合に、地中の水と空気の流れが阻害されて木が枯れ山の環境が荒廃しているのを目の当たりにしてきたので、エネルギー問題と自然環境に関心のある人もない人もとりあえず「よくわかる土中環境」読んでほしい。図解が多くて平易な言葉で本当に分かりやすく、小学校の理科の教科書に載ってないのが不思議なくらい。
publishing.parco.jp/books/detail...
急に三半規管がバグるとびっくりするな
ひさびさに眩暈で転倒した 壁に手をついたから頭打たずに済んだ
小豆バーに粗塩かけるとおいしい
京都も多いけど東京も近代の邸宅などかなり残ってて楽しい(空襲がなければもっとあったのかも) 近年は古河邸・岩崎邸・前田邸を見学した
まだまだあるし上京の度に一箇所ずつ行ってみることにしようかな
携帯の壁紙を芥子の花の写真に変えた
Miller et Bertaux の香水、ハーバルグリーン系が肌に乗せると甘い匂いする 不思議
大きい店でポストカード買うと人と被りそうなので(それはそれで面白いかもしれない)、好きなイラストレーターのやニッチな地元の店や手刷りのを探したりするのも楽しい
だいたい相手の健やかな生活を願いながら贈り物を選ぶ時間自体が精神衛生によい
電書より紙の本派だしPC使うと気絶するし全体的にデジタルについていけてないな
予期せぬタイミングでお便りくれる友人も最高だし、決まって暑中見舞いとクリスマスカードくれる友人も最高
アナログなものをやり取りするタイムラグも、液晶にはない紙の質感も贅沢
同じ人に同じ柄の葉書出さないようにできるだけ同柄セット買いしないようにしてて(複数人に同時にお便り出すことも少ないし)、出した葉書の柄もメモ残すんだけど時々書き忘れて思い出せずニャーッてなる