古紙匣
@kocbaco.bsky.social
24 followers 28 following 2.8K posts
( ᐛ ) 象の目と鼻の先
Posts Media Videos Starter Packs
プレイヤーに5話分のこれを聞かせるのマジでるんるんな気持ちだったろうな製作陣。1話ラストでのこの曲の入りで「あっこれ最後までやろう」になったからこの主題歌はマジで魅力がある。

都市伝説解体センター 主題歌「奇々解体」ミュージックビデオ
youtube.com/watch?v=Kk-2...
都市伝説解体センター 主題歌「奇々解体」ミュージックビデオ
YouTube video by 集英社ゲームズ
youtube.com
7期を見終わったが「轟焦凍:ライジング」がなくてびっくりしてしまった…いや…内容はあったんだけどサブタイになかったので…あと個人的には「世界一かぁいい普通の女の子!」がAパートだったのが余韻大事にしてほしかったよえーんとなっています、あれでエンディングを見たかったので、最後の最後で構成がちょっと趣味に合わなかったなと思った…福圓さんと佐倉さんの演技がめちゃくちゃ良かったのでどうにか持ち堪えた。
たぶんキャラクターに沼れば沼るほど抜け出せなくなるやつだぜこれは、と脳の一部が警戒音出してんだよね。たすけてあざみちゃん!
面白かったよ〜。ただこの手のゲーム性とシナリオは、私は既に十三機兵防衛圏で脳を破壊されてしまっていたのであの脳漿の吹き飛び方にはあと一歩及ばない感じ!というのが正直な感想なんですが(十三機兵は物語の収束具合にマジで脳の一部を抜かれたので…)連ドラものとしてはとても楽しめたし各キャラクターのカラーは好きなやつでした。デザインも好きだな〜。
都市伝説解体センター、無事解体しました。ありがとうございました。
過去一速く終わったかも。
「ポケモン新作の発売日だしもしかしたらそれに合わせて本体も再入荷してるかも?いやもしそうだとしても仕事終わりなんかに行っても完売してるだろうがまあでもせっかく閉店までに退勤できたし覗くだけならタダだしちょっと寄って覗いてみよ〜〜〜〜〜〜〜ふ、ふつうに売っとる………」ふ、ふつうに売ってた……私が知らないだけで実はもう需要と供給が落ち着いてきてるのかも?ゲリラ販売が中心で事前情報がなかなかないとか?まあとりあえずいいや…希望通りの店で希望通り買えたので……ZA同梱版にしたよ。まあとりあえず手元にあれば良しだね。何が急に新作やらリマスターやらでるかわかんないご時世わよ。
障子目蔵回、分かってはいたんだが朝から見る話じゃなかったな…本誌で読んだ時もかなり泣いているので…8年後にテンタコルがチャート9位なの個人的にめちゃくちゃ嬉しい位置なんだよ〜。「10位以内」があそこまで着目されるチャートで…もっというとファントムシーフが10位にいるのも物間寧人の8年間を察せられて天を仰いじゃうよね。
ガンドで初手即死防げるしクリティカルぶち込んだらガッツ剥がれるらしい。そしたら他の鯖でも遊べそうだね。
特殊ギミックで攻撃直前に確率即死がくるのにグランドクラスのクラススコアを上げなくてもクラススキルで即死無効をつけられる翁が最適解すぎて過去vs未来で常に未来に優位に立ってほしい癖がある身としてはかなり「ありがとう」の構図ではあるんだがあまりにも翁が最適解すぎるので「もうすこしどの鯖を選んでも楽しいギミックになりませんでした?」という心配がある。翁とWコヤンだったら★★★も余裕なんだけど先述の理由によりこの編成なので★★を回っている。
るちゃのおねえさんとぽかにきでなかよく冠位で並んでもらうつもりが過去vs未来の構図が好きすぎるのと即死宝具接待ギミックが過ぎたので手のひら返しで冠を渡された翁と、冠位を免れたものの自持ちコヤンが絆15なばかりに1枠無駄にしたくないという理由だけでバフ要員に周回メンバーに選出されているぽかにきです。ついでに現状の冠位編成。ランサーは再キャンペーン終わったらジャガー先生に戻すと思うけど、星5厨過ぎてなんかほんとに面白みがないね。
命ある者の旅のメインテーマ好きだな〜。いつもはもっとあっぱらぱ〜なハイテンポな曲が好きなんだけど、なぜかちょっと懐かしい気持ちになる曲だ。 #アークナイツ
今日の帰り道もめちゃめちゃ異国情緒の匂いがする。この前のカレーっぽさとはまた違ったな…不思議だ。
おねえさんも来てくれました。 #アークナイツ
初めてのガチャできてくれて以来、完凸も一番早くて今でも本当にお世話になってるんだけど異格も10連で来てくれるのちょっとだいぶ嬉しくなっちゃうなあ。 #アークナイツ
アニメを過度に恨まないためにあえて原作から数年置いて、かつ原作を読みながら見ないようにしてるんだけど、7期、スターアンドストライプ戦のテンポ感はけっこう好きだったんだけどそれ以降がちょっとテンポ悪いな〜……
7期の最初4話の総集編て何かと思ったけどマジで地上波放送でやったやつなんだ?マジ?初手4話総集編!?当時炎上しなかった?おれなら燃やした……かなり……
蛇腔戦でもそうだったけどミルコがやられるシーンしんどい!おれは好きなひとや恰好良いと思うひとがずっと優位なのが好きなので……
本棚の一角が大戦関係の有象無象の書籍で詰まってる緑谷出久の部屋はちょっと見てみたい気がするんだよね。有象無象というのは、伊口秀一の手記を始めとする関係者の書籍から研究書籍、はたまた都市伝説やゴシップをまとめただけの胡乱書まで、棚の主の為人を知らなければちょっと人付き合いを考え直したくなるラインナップ…別に本人が隠してるわけでもないが自分から言うわけでもないのでうっかり見た側が「これは突っ込んでいいやつなのか」を考えないといけなくなるやつね。爆豪勝己は一瞬固まったあとで面と向かって「こっからここまで(胡乱書コーナー)、一回読んだら捨てろ」て言うだけですが……
銀魂もそうなんだけど誌面だとかなり分かりづらかった最終決戦の戦況はアニメだと分かりやすことが多いんだよね…色と音声と、あとアニメはちょっと図説を増やしてくれがちなので何回も漫画読むより楽なんよな。たぶん熱心なひとは漫画何回も読むんだけどね…おれもガルパンは戦況理解するまで映画館通うしね…(なんの話?)
物間寧人がんばってるよ〜!
ナイトハイドとファントムシーフ参戦演出いいじゃん〜、劇伴と声優さんの演技でちょっと泣いちゃったな。
青山優雅の絶望、本当に計り知れないよ。おそろしいだろ、自分とまったく同じ出生で、同じ境遇で、そうしてまったく違う生き方をしている人間が隣にいたの、まったけ違うどころか、常軌を逸した本日を持って、同じヒーローを目指していて、すでに自分の手はずっとまえに汚れてしまっていたの、本当に絶望だったと思うよ。でもその絶望こそが青山優雅の優しさで、ひとである証左で、ヒーローへの一縷だったんだよね〜…私この辺りの本誌読んでた頃の記憶かなりあるんだよな…マジでA組が心配すぎてずっと泣いてた記憶あるわ…その前まではずっと緑谷出久にキレ散らかしてたし…情緒不安定なままだな…