森山和道/ライター、書評屋
@kmoriyama.bsky.social
940 followers 130 following 2.4K posts
日経サイエンス「読書日記」、機械学会誌「AI/Robot/IoT で変わる製造現場」等。note(https://note.com/kmoriyama)。ロボットやAI、脳、バイオ、地球科学等よろず承ります
Posts Media Videos Starter Packs
次は4脚ロボットの雲深処(DeepRobotics)。最近出した最新ヒューマノイドの実機は見られず。だがそれ以外はデモしてくれた。最後は学習データ収集プラットフォームを提供する整数智能。最後の夕食で色々と歓談。ホテルにて解散。なかなかの密度だったので短いような長いような、ともかくお疲れ様でした。
36kr @36krJ 主催、中国ロボット事情視察ツアー3日目(最終日)。午前はアリババの物流を担当する菜鳥(ツァイニャオ)。一通りの説明やショウルーム、配送用の中型自動運転車などを見せてもらい各担当者からレクチャー。特に大和田健人氏の話が熱かった。ランチはそのまま菜鳥の食堂というより食堂街で各自。午後はロボット外骨格の程天科技(RoboCT)。サイバーダインやホンダがやっていたような奴、自分も試着。
最後は开普勒機器人(KeplerBot)。こちらにもショールームがあり、ちょっとしたデモを見せてもらう。晩御飯は職業技術学院の学食。熙香科技のロボットが使われている食堂。食事後、上海から杭州へ移動。明日は最終日。
中国ロボット企業視察ツアー(36kr主催) 2日目終了。今日はヒューマノイド系。
午前はまず智元機器人(AGIBOT)。玄関から何台もの実動ロボットのお出迎えに全員テンション爆上がり。ひっきりなしに客が来るショールームの他、データ収集工場も見せてもらった。ビル一棟丸ごとデータ収集センター。ただし撮影禁止。
午後は傅利葉智能(FOURIER)から。まずランチのためFOURIERのある上海ロボットバレーに移動。バスから降りると別企業のヒューマノイドがPV撮影中。油断できない。あとで調べると卓益得机器人官网(DroidUp)の新型のようだった。
午後のFOURIERはショールームを見せてもらう。
中国ロボット事情視察ツアー1日目終了。
今日はまず上海交通大学のイノベーション開発拠点「大零号湾」から始まり、触覚センサーの千覚機器人(Xense)、そしてエンボディドAIの穹徹智能(Noematrix)+親会社である産業用ロボット会社の非夕科技(Flexiv)、そして義手からヒューマノイドハンドへと進出している傲意信息(OYMotion)へと回りました。
明日はヒューマノイド系3社を回ります。
Reposted by 森山和道/ライター、書評屋
ところでさっき父がワンクリック請求に詐欺られそうになってまして、私は風呂から飛び出して電話で阻止しました(母から「お父さんが大変なことに!」と電話がかかってきた)。
Reposted by 森山和道/ライター、書評屋
まあ、今の若者や現役世代が経済的に苦しいのは当然なので、そこをくみ取れない既存政党は与党も野党も支持されんよなあ。そのあたりは国民民主党とか参政党はうまい。
Reposted by 森山和道/ライター、書評屋
今思うと、メディア人がリベラルだったのは、そこそこ稼げて衣食足りていたからなんですかねえ。物価が上がったり広告収入が減ったりして金回りがきつくなったと思しき人が極右に流れていくのを見て感に堪えない