kishi24
@kishi24.bsky.social
43 followers 53 following 6K posts
ほぼアニメと読書の日々。生活を維持するための作業全般。たまに Ruby。mstdn.jp Misskey.io
Posts Media Videos Starter Packs
(業務低迷で従業員を大量解雇ってのもなんだか変なはなしではあるなと。低迷させたのは、誰の責任なのだろう)
Reposted by kishi24
[お知らせ]
昨日、【哺乳類のフィールドサイン観察ガイド 増補改訂版】の重版が社内納品されました。この本は初版からとても好評で、2023年に増補改訂版を刊行。それから2年を経て重版となりました。お求めいただいたみなさま、ありがとうございます。

増補改訂版第2刷です。みなさまどうぞ、よろしくお願いいたします!
(政治家の権力欲はすごいねというあなたがたの金に対する欲望もすごいねでしょ?)(まあ、どちらも金と権力しか見えていない亡者どもだけれど)
(威信、えぬこく、賛成とスリーカード揃った感)
(パラパラと見ていたら、先ごろ亡くなられた丸山晴弘さんも登場されている。温泉好きの登山家をガイドするということで、高峰温泉から籠ノ登山へのコースを案内されている。これを読んで自分でも歩きに行ったなあ)
(別冊山と渓谷としてゆっくりした山歩き雑誌「ビスターリ」というのが 1990 年前後に発行されており、その N0.10 1991 年秋号に植村公子さんの文が掲載されている。マッキンリーから 7 年、明大時代の後輩にあたるヤマケイの人からの誘いで那須へ山歩きに出かけることになり、その紀行文を載せている。訃報は聞かないのでその後も国内の山など歩かれたのだろうか)
(もう、こういう映画をこういう手法で撮ることは、ないのだろうな)
(やはりよいなあ、「植村直己物語」。若い世代だと植村直己という人のことを知らない人のほうが圧倒的に多いのだろうな。同時代を生きたとはいえ、行方不明のニュースのことは、もううっすらとしか覚えていないけれど。「青春を山に賭けて」は何度となく読んだ)
(犬ぞりの時の犬とのやりとりは、何度見てもよい)
(”ひとさまのおかね” は、「人様のお金」ではなくて「他人様のお金」と字幕にしてほしいようには思ったり。今はもう仕方ないのだろうけれど)
(1980 年代当時だと現場で実際に撮影するしかなくて、本当とんでもない貴重な映像を撮ったのだよなあ、よく撮影したなあという作品があって、本当すごいなあ)(西田敏行も頑張ったよなあと)
(Ruby から発せられる怪電波を訴えてやるといっていた輩がかつてありましたなあと思い出すなど)
(NHK BS の映画。冒頭にタイトルと公開年が表示されるのだけれど、邦画の場合に元号だけなのがどうにもいただけない。せめて西暦と併記できないものかしらね)
(「秘密作戦を許可した」と公言してしまっては秘密の意味がないのではと心配になったり)
(テントウムシを害虫といってしまう六角精児さん)
(シラミ騒動ではなかったか・・・)(詩と曲が同時に完成したという画期的な一曲)
(コマンドラインから wine ssp.exe するしか起動方法ないのかな?)
(大成功だったんだあ)(棒)
(アマプラ詐欺なんて今にはじまったことでもないのに、なぜ今また何度目かの大騒ぎをはじめるのだろうかとは)
(夜になって昨日 14 日朝の原稿でしたと訂正がはいった)
(バーフバリ待機)
(ああ、秋のあれゲーム原作なのか。評判はよいらしいけれど宗教上の理由で見られない作品なので)
(悪魔に魂を売った感の高市党)
(海の上のピアニスト、よかった)
(昨日昼のニュース原稿読んでない? NHK nagano)(中野の事件の判決がきょう 15 日午後に言い渡されるといっている。すでに昨日 14 日に判決がでているのに)