Takahiro Yamashita
banner
kidaimusic.bsky.social
Takahiro Yamashita
@kidaimusic.bsky.social
10 followers 11 following 24 posts
Musician Conductor https://www.instagram.com/kidai_inst?igsh=a3A2bDlmZ3Bmdndh&utm_source=qr https://www.facebook.com/Yamashita.Takahiro
Posts Media Videos Starter Packs
もっと自分を大事にして良いよね。
自分が喜ぶ事して良いんだよね。。。
マジでもう無理だ。。。
このままだとかなりマズいかも。
これが指揮科の最後の“リサイタル”です。
一応この位の事はやっていました。

youtu.be/zNK5qV02P-M?...
残念な事に父の逝去後受講させて頂いた下野講習会で下野先生から破門され以降学ばせて頂く事は敵わなくなりました。覚悟が足りなかった私が悪かったのでしょう。
それ以降兎に角卒業を目指してアメリカでの学習を必死に行いました。そして修了。最後の授業は夏休み中に受講した論文とプレゼンを行う授業でした。そもそもそこまで高くない英語力でそれを行った訳ですから、それはそれは無惨なものでした。受講中はずっと劣等感を感じながら、教授からまでダメ出しされながらひたすら耐えて必死に書いて喋って、最終日が終わって暫くしてから「本当に修了したんだ」と徐々に実感が湧いてくる、そんな大学院最後でした。本当に辛かった。
留学中に父が急逝し「これで留学も終わりか」と思いましたが、様々な方々の支援で大学からも返済義務の無い奨学金を頂けたり、しながら何とか学部を卒業し、大学院指揮科へと進学しました。これこそ九大フィル時代にも下野講習会、湯浅講習会などで学ばせて頂いたりしながら今までずっと学びたいと思い続けていた事、やっと辿り着いた学びでした。師匠はウィーンで学びニコライ・マルコ・コンクールで優勝された方で、学びの内容はそれまで講習会で学ばせて頂いた湯浅勇治先生や下野竜也先生とも近い方向性だなと感じられてスムーズに学ばせて頂けた事は本当に幸いでした。
恵まれた環境で必死に学びました。当たり前ですよね。
続く
予防接種を受けてアメリカに送る荷物を作りヤマトさんにお願いして2006年1月に留学を始めました。
何も分からないまま住む部屋も決まらず暫くはホテル暮らしをしながら留学生活が始まりました。
何より困ったのはSSN(ソーシャル・セキュリティ・ナンバー社会保障番号)が無ければ部屋が借りられなかった事。SSNを取得しようとSSN事務所に行くも「定住所が無ければ取得できない」と言われ本当に詰みました。😱
大学の留学生担当の方に相談し何とか部屋を貸して頂け、(後に大学の附属アカデミーの先生として子供達をレッスンする事となりSSNを取得しました。)生活を安定させる事が出来ました。
続く
そんな日々も引退によって終わり、その先どうするか?となって「このまま箸にも棒にも引っかからない人間のままではどうしようもないだろう」と一念発起して音楽大学を目指そう、と決めました。
そこで何故か「日本の大学だととても入れないだろう」と思い海外留学をする事にしました。先ずは駅前に留学し(笑)同時に東京の留学相談をさせて頂きそこのボスに「あなたは、今すぐにでも海外に行きなさい」と背中を押されTOEFLを受験し(ちょうどペーパーからコンピュータ(まだネットではない)に切り替わる過渡期)願書を送り、入学許可が降りてドタバタとパスポートを準備し、大阪のアメリカ領事館にVISA申請し、、、続く
色々思います。
あの時に兎に角何処か医学部に入学出来ていれば今とは全く違った人生だったろうし、全く違う人達とお付き合いさせて頂いていたんだろうな?とか。
そもそもこれだけ音楽をさせて頂ける環境であった事は本当に恵まれていたのだろうとも。
その後地元の私立大学へ入学し、とりあえず大学生になりました。そして中学高校(一貫校)の友人を頼って中学の頃から憧れていた九大のオーケストラに入団しました。有り難い事に学生指揮や幹事をさせて頂きとても充実した活動をさせて頂き、やっと自分が本当にしたい事が出来る自分らしい毎日を過ごさせて頂く事が出来ました。
続く
私は3歳からピアノを習い18歳で辞めました。トランペットは小学4年生で“音楽クラブ”の運動会の行進で演奏する為に始めました。音楽クラブでは合唱もしましたし、卒業式では「背が高いから」と言う理由でコントラバスも少し演奏しました。私の家は父、そして父の父(祖父)が医師で私が医師になるのが当たり前だと言う家庭でした。ですから音楽は教養であり、私がここまで真剣になるとは思われていませんでした。
医学部受験をするもそもそも医師になる積もりがない私に合格する積りすらなく親に付き合って何年も浪人しました。
続く
これ、まさに「今だけ金だけ自分だけ」の究極なんだろうな、と思う。
こんな事がまかり通ったら、将来そのマーケットは縮小、衰退する。
何年もかけて自分に投資してきた挙句に安い仕事にしかならないのなら、誰も働きたいと思わなくなる。

x.com/badassceo/st...
今夜はきつかった。。。
やっと休める。
と言っても4時間半後には起床だけど。
このままだと確実に早死にする。
僕の人生どうなっちゃったんだろうなぁ。。。
とりあえずお休みなさい💤
アメリカの師匠とのやり取り。😅
久しぶりに会いたいな。
素晴らしかった。🥰
こう言うのも聞いて欲しいな。

youtu.be/o37Za-ifxKw?...
今日はまだ水曜日なのね。。。
今週は何だか長く感じる。😓
片付けは永遠の課題なのかな?
収納時にきちんと時間をかけて整理すれば良いのだろうけれど(そして重々分かっているのだけど)何らかの事情でそれよりも優先しなくてはならない事があって後回しになる。
そして改めて必要となった場合(片付けのチャンスだ)でも必要な事だけやって根本的な片付けは更に後回しに。
「いい加減重い腰をあげないと」と思いながらついつい。
そんな事が部屋の中に数箇所(コロナ中に衣類の整理を進めた方々、尊敬します。)衣類、書類、楽譜、本、雑誌(レコード芸術)、コンサートのパンフレットとか、或いは古いPCのファイル取り出しや、既存のHDDの内容整理など。
少しずつでもボチボチやろう。。。
諫早湾の牡蠣🦪
美味しい😋
直接のご指導はかないませんでしたが、アメリカに留学していた時に「小澤征爾さんのお陰なんだなぁ」と感じられる瞬間が何度もありました。
ありがとう御座いました。
御冥福をお祈り致します。

x.com/seijiozawa_i...
I will go to the blue bottle coffee today. It has opened this morning in my hometown, Fukuoka.
And then, go to this concert tonight.
よろしくお願い致します🙇‍♂️