澤口たまみ(Tamami Sawaguchi)
banner
kenjilovesong.bsky.social
澤口たまみ(Tamami Sawaguchi)
@kenjilovesong.bsky.social
100 followers 46 following 600 posts
作家・短大幼児教育科教員/子どもと自然、宮澤賢治と朗誦伴奏、自然と言葉の世界を、行ったり来たりしています。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
宮澤賢治を真剣に読むようになって35年、その恋を彼がどのように作品中に記したのかを探るようになって20年。
分かったのは、賢治が愛しいひとの名を、同じ母音を持つ春、マツ、羅須、ジャズ、烏、さらには、かぷかぷ、カクタス、かっこう(かくかう)などの言葉に隠していた、ということだけです。
それだけですが、わたしは満足しています。たった1点でも、それまで誰も言っていなかった事柄に辿り着き、それはおそらく、賢治の真実に迫っているだろうと胸を張って言えるからです。
素晴らしい読書体験をありがとうと、いまは静かに宮澤賢治にお礼を言いたいです。

#宮澤賢治
#心象スケッチ十の旅
#ihatov
もうじき雪が降るよねと
ノブドウが冬の色して

#ihatov
12月20日に開催する「102年後の出版祝賀会」のオリジナルグッズにつきまして、

当日ご来場くださるお客さまに限り、ご予約を承ります。

※BASEのお店からの通販ですと送料がかかりますが、会場ではお品代のみでお求めいただけます。

ご希望のお客さまは、

ホームページのつぎの記事のお申し込みフォームから、ご連絡くださいませ。

kenjilovesong.com/2025/11/03/2...

どうぞよろしくお願いいたします。

#102年後の出版祝賀会
#宮澤賢治
#朗誦伴奏
#オリジナルグッズ
宮澤賢治 朗誦伴奏 102年後の出版祝賀会 オリジナルグッズができました! – Words of Ihatov
kenjilovesong.com
寒さを待って現れた。
ウスタビガ、
オスのみごとな触角。

#ihatov
熊と会わないように気をつけながらの朝散歩。
野原は豪勢に露の滴を散りばめて光っている。

#ihatov
すっかりぼろぼろになっていますが、生きています。
岩手県の中央部でウラギンシジミを確認したのは2回目です。
前回よりも北進しています。

#ウラギンシジミ
#ihatov
12月20日に予定しております宮澤賢治 朗誦伴奏 「102年後の出版祝賀会」に関連して、オリジナルデザインのTシャツとトートバッグを発売しました。

BASEのお店はこちらです。

tamakumaq.thebase.in/categories/5...

#102年後の出版祝賀会
#宮澤賢治
#朗誦伴奏
#オリジナルグッズ
11月2日。

花泉に向かう前に伊豆沼に立ち寄る。
至るところにガンがいて、空からは鳴き交わす声が降ってくる。



熊報道を見ていて気になるのは、ゾーニング=棲み分けという言葉が、共生の対義語になっている場合があることだ。

決して広くない日本という国で、奥山に熊の棲み処があり、人里に出てくる必要がなくなることは、棲み分けであり共生なのだと、わたしは思う。

棲み分けは分断ではない。
熊や自然への理解が必要なことは、いずれにしても変わらない。

#宮城県
#伊豆沼
#ツキノワグマ雑感
11月1日。

11月は虹を数えて過ごそう。
お天気雨の多い季節だから、きっとたくさんの虹が見られると思う。

あらゆるいのちに幸いあれ。

#ihatov
2025年10月30日という切りのよい日づけに、つぶやいてしまおう。

1990年にエッセイストとしてスタートしたので、ことしで文筆業35年。
絵本がちょうど40冊、その他の本がちょうど20冊で、計60冊という、切りのよい数字になっていました!

ただそれだけのことですが、切りがいいので書いておきたかった🌞

皆さまも、自分のがんばったことを見つけて、自分を誉めてみませんか?

#ihatov
#自分を誉める日
来る11月2日は、一関市花泉図書館の「はなとしょ互市」で講演いたします。

演題は「かがく絵本はこの世のガイド 読んで歩いて子どもと育つ」🌞

かがく絵本を読みながら、自然と触れ合うことのたいせつさを、易しくお話しいたします。
こんな時代だからこそ、自然をバランスよく見つめられる感性を保っていたいものです。
伴奏つきの講演です♪

花泉の皆さまとお目にかかれることを、心から楽しみにしております。

#一関市
#花泉図書館
#はなとしょ互市
来る12月20日は宮澤賢治が『注文の多い料理店』の「序」に記した日づけから102年。

同日夜7時からの朗誦伴奏会は、
「102年後の出版祝賀会」
と題し、バイオリニストの太田惠資さんをお迎えします。

演目は『注文の多い料理店』から「烏の北斗七星」「序」
ほか「銀河鉄道の夜」「シグナルとシグナレス」から、それぞれ1節を。

入場料は4000円、学生割引あります。

Cafe Bar West 38 のお申し込みフォームはこちらです。

forms.gle/4L19z9zqQqNc...

皆さま、ぜひご予定ください。

デザイン Takashi Sawaguchi

#宮澤賢治
#朗誦伴奏
カツラの葉を踏んだ日は
靴底までが甘く香って
小さな幸せがついてくる

#ihatov
ゼミの学生さんたちと、宮沢賢治記念館、宮沢賢治イーハトーブ館、宮沢賢治童話村と回りました!
お昼は賢治も足を運んだ大正12年創業のやぶやさんで。わたくしはサイダーと天ぷら蕎麦の「賢治セット」をいただきました。
気持ちのよい秋の日の遠足になりました。
花巻の皆さま、ありがとうございました。

#宮澤賢治
#記念館
#イーハトーブ館
#童話村
#やぶや
#賢治セット食べたよ2025
#盛岡大学短期大学部
#宮澤賢治ゼミ
#ihatov
ホームページの記事を更新しました。

盛岡大学短期大学部の「保育内容 環境」講義中に、美しいカマキリに出会いました。

kenjilovesong.com/2025/10/07/k...

#盛岡大学短期大学部
#保育内容環境
#iihatov
美しいカマキリ – Words of Ihatov
kenjilovesong.com
勤め先の花壇に、セイボウ(青蜂)のなかまが飛来していました。
幸せの青い鳥ではありませんが、こんなにも美しい蜂を見られると、とても嬉しい気持ちになります。

#盛岡大学
#盛岡大学短期大学部
#青蜂
#ihatov
10月5日は花巻に参上いたします。
フィールドワークですが、内容は「ライター講座」。
自然を見つめ、言葉を紡ぐためのコツを伝授したく、簡易なものですがリーフレットも持参します。
山歩きと、自然を見ながら歩くことは異なるので、何メートルも進まずに終了するかも知れません。
自然を見て、自分なりに言葉を紡ぐことの先人は、宮澤賢治。
その故郷で、このような講座ができることは光栄です。

#まきまき花巻
#ライター講座
#胡四王山
#ihatov
10月になりました。

25日(土)には、滝沢ユネスコ協会10周年記念市民文化講演会にて登壇いたします。
タイトルは「きみにならびて野にたてば」で、同名の宮澤賢治作品が滝沢市近辺であろうと推定されることから、賢治の「きみ」および滝沢市、さらには世界への想いを、朗誦伴奏を織り込みながらお話しいたします。

会場は滝沢ふるさと交流館ホール、講演は午後2時から3時です。

窓口は、岩手大学で長らく宮澤賢治の顕彰にご尽力なさいました岡田幸助先生です。
わたくしをご指名くださった滝沢ユネスコ協会の皆さまに感謝して、心を込めてお話ししたいと思います。

#滝沢ユネスコ協会
#10周年記念
#市民文化講演会
2018年に出版した『新版 宮澤賢治 愛のうた』(夕書房)には、のちの調査によって事実との相違が指摘されました。
その相違について、2023年に読み解きを修正しましたが、その要約を、ホームページにも載せておきます。

kenjilovesong.com/2025/09/23/k...

#新版宮澤賢治愛のうた
#宮澤賢治百年の謎解き
『新版 宮澤賢治 愛のうた』(夕書房)の記述と事実との違いについて。 – Words of Ihatov
kenjilovesong.com
Oryzias Sawaguchi Farmのことしのリンドウは、秋彼岸用の品種がメインでした。
写真は出荷用の品質に達していないものですが、十分にきれいなので、自家用に回してお墓参りに持参、ご先祖さまにも見てもらいました。

#Oryzias_Sawaguchi_Farm
#リンドウ
#ihatov
イヌサフランの花に浮かぶ
密やかなクロスワードパズル

#ihatov
足元の小さな花を照らすのは
宇宙から降り注ぐ光の束だ

#ihatov
盛岡大学短期大学部で開講している「認定絵本士養成講座」の集中講義を行いました。
写真は、わたくしが担当した「科学絵本」で、受講生さんに「かがくのたね」を見つけてもらった絵本たち。
ゲスト講師をお願いしたNPO法人「おはなしころりん」理事長の江刺由起子先生からは、
「素直で心のきれいな学生さんたち。普段の授業で培われた吸収力を感じました」
とのお言葉を頂戴しました。
ありがたいお言葉です。
生徒さんたちの素晴らしい長所を、たいせつに伸ばしていかなければなりません。

#盛岡大学短期大学部
#認定絵本士養成講座
ヒガンバナを通して見ているのは光だと思った。
6本のおしべと1本のめしべが、晴れた日は輝かに、曇りの日は柔らかに光るのだから。

#花のポートレート
#ihatov