ケニ子
banner
keniko.bsky.social
ケニ子
@keniko.bsky.social
40 followers 10 following 1.8K posts
日常
Posts Media Videos Starter Packs
境遇は違いますが、いつも歩いて向かう場所に車で行った時に迷ったことがあり、同乗者に呆れられたことがあります。
こちらの言い分としては、いつも歩いている道だけど、車だったので景色が違く見えた、景色の変化が早くてわからなくなった、車の運転に慣れていないので曲がるところを間違えた(そもそも道が異なる)等なのですが、同乗者は理解不能だったみたいでした。
ちなみに自分はかなりの方向音痴なんですが、就職するまでの人生で地図を見て行動することがほとんどなくて、頭の中に地図というか方角の概念がないので、居酒屋でトイレに行ってから自席に戻るのにも苦労します…
世話好きというか、お節介な友人の話。
発展場のロッカー付近で、事後の二人組が連絡先を交換しようとしていたらしい。ナイモンで探す流れになったものの、互いに見つけるのに苦労していたところを、傍から見ていたその友人が「ハウリングしたら早いですよ」と会話に入って教えてあげたという。
たぶん創作のネタと思うけど、優しさってなんだろう、と考えさせられる話。
昨年末、旅行に行くときに買った26枚撮りのインスタントカメラ。
旅行先では使い切れず、途中から方針を変えて、仲良しの友達の写真を撮らせてもらっている。
本人たちの写真を撮らせてもらえるだけで嬉しいのに、今日は「撮るなら一緒に撮ろうよ!」とセルフィーを提案してくれて、なぜだか心にじんと沁みてしまった。今年の年末までには現像したいな。
10/24 朝の気温は13℃。肌寒い。足が寒くて朝、暖房を入れてしまった。外は久しぶりに青空だが、秋の空という感じで深さが夏とは違う。
昨日も寒くてどんな服を着るべきか迷ったが、長袖のインナー、薄手のシャツそして秋物のアウターきた。部屋の中にいる分にはちょうどよかった。
今朝、NHKラジオを聞いていたら、被選挙権と選挙権の年齢が異なる点(立候補できる年齢の方が高い点)について、「合理的理由なく奪われてはならない憲法上の基本的人権である立候補の自由を、公職選挙法が制約している」として、裁判になっているという話があった。

どうしてこれまで、このことを考えたこともなかったんだろう。
18歳から投票できるのに、「経験や思慮深さ」などを理由に立候補できるのが35歳からというのを、ただただ「そういうもの」と思っていた。
憲法で明確に規定されていない一方で、法律によって制約されている点、そこも考えたことすらなかったな・・。
ゲイの界隈で “GMPD” が幅を利かせているという見解について。
自分が見ているコミュニティに偏りがあるという前提は認識しつつも、ゲイコミュニティにおける活動に “GMPD” が大きくコミットしているからそう見えるという見方もあながち間違ってはいない気がする。
今週末に台湾へ行く人をSNSで見ていると、“GMPD” が多い印象を受ける。もちろん、単に目立っているだけという可能性もあるし、自分が見えている世界がすべてではないこともわかっているけど・・。
ハートウォーミングな結末になるといいな…
年末年始に恋人の親がうちに泊まることになり、奇妙な共同生活の予感が…
友達と銭湯に行って、風呂から上がり、髪を乾かしながら「最近、白髪が増えちゃってさ〜」と話した。
すると、友達がおもむろに髪に手を伸ばし、白髪を探すように指先で触れはじめた。なんとも言えないエロスがあった。
ゲイがやっているPodcastももう、全然聞かなくなってしまったな。前は配信者が仲良い感じが好きだったのが、今は馴れ合いの感じがちょっと苦手にすら思える。
また聞きたくなる時がくるだろうけど。
半年くらい前は「次のスペースでは何を話そう?」と色々と話題が湧いてきた気もするけど、今は話したい話題ってのがないな。話したい話題にエンカウントしない感じ。
初めてのゲイバーや初めてのイベントなど、初めての経験って誰かに話したくなるもんだけど、初めての何かってのが減った感じもするし、ゲイあるあるというかゲイ的に語りたい話題をやや語り尽くして(考え尽くして)しまった感じもある。身近に話す人がいないというのも大きそうだが・・。この手の話題って話すことでさらに話題が見つかるものだけど、話さないと何も思い浮かばない、というか。
会社内の同期ならまだしも、上司から部下の「苗字呼び捨て」が苦手でつらい。本人の前ではさん付けなのに、本人不在の時だと呼び捨てだと特に。
これ自体が元々苦手だったというより、職場に特に苦手な人の行動パターンにこれがあって、苦手が増幅される感じかも、と思った。
10/22 朝の気温は11℃。寒い。今年初めて寒くて目が覚めた。外は雨。まだ暖房は入れていない。部屋の中でも上下厚手の服を着ている。外に出る時もコートが必要。
秋雨前線の影響でここ最近はすっきりしない天気なのか〜。朝カーテン開けた時に青空を見たいのに。
腰痛いといっても、「腰揉もうか?」とセックスチャンスを探ろうとしないでください。たくましすぎる。
10/21 朝の気温は14℃。寒かったので、薄い毛布を2枚にした。日中、半袖で過ごすのは厳しい。自宅でじっとしていると寒いので靴下を履いた。暖かい飲み物がおいしくなってきた(備忘)
ちなみにセックスで腰痛いというので、「タチ」のしすぎで腰が痛いと思ってるのなら、腰痛の解像度が低いと言わざるを得ない。タチよりもウケの方が圧倒的に腰に悪いので。
ちなみに腰痛いと話したら、複数の友人から「セックスのしすぎ?」と返答が来て、下品な人に囲まれてることを実感(自分含む)
ゲイ受けするだけではなく、見た目が派手なので、「ゲイ的な生活も派手」と誤解されてる人っているんだな、と。
若いうちはそのいで立ちから、誘われてゲイバーで働いたりしてたらしいけど、それも合わないと気づいた、とのこと。趣味は植物育てたり、家でご飯作ったり…と比較的落ち着いた感じ。ゲイバーにもイベントにも行かない。彼氏は落ち着いた見た目と性格。
何が言いたいかというと、見た目で人を判断しすぎるのは良くないなーってこと。当たり前なんだけどさ…。
とある一般の方でトレーニングしてる人、SNSでフォローしててポスト見てたんだけど、最近になってプロフに「ゲイではないです」って書いてて察し…となった
10/20、朝の気温は15℃。今日の最高気温は20℃。寝る時はロンTに半ズボン。朝は肌寒くて目が覚める。布団は薄い毛一枚。日中は薄手の長袖シャツ。
この1週間は曇りがちですっきりしない天気だが、秋らしいといえば秋らしい気候。
 そのやり取りが容易に想像できて笑った
どんな嘘を重ねてたの?
部下を持つとと言う話はおいておいて、地球上にいる全員は誰かの子供・・というか、立場や役割の違いがあったとしても、人間としてぜったいに尊重されるべきなんだよね。店員への態度が高圧的な人が嫌み嫌われるのも同じ理由で、人間はモノではないから、尊重して関わっていかないといけない。
転職回数や社内でも異動の回数が増えるとまさにそうで、過去のつながりがある人と飲んでいる時に「なんでこの人と仲良かったんだっけ?」と思うことが多々ある。だからといって今の職場の人気関係をないがしろにする必要はないけど、職場や仕事だけではない、人間関係を構築するのが改めて大事だなぁ、と思った。