加藤ケイ
banner
keikato.bsky.social
加藤ケイ
@keikato.bsky.social
40 followers 20 following 2.1K posts
ゲーム、料理、ギター、たまにイヤホン、エフェクターなどの機材等色々雑多な一般男性。無言フォロー失礼します。既読感覚のいいねはしません。 怖い人じゃ無いのでお気軽に接していただけると嬉しいです。 出会い目的数字稼ぎはNo thank you.回れ右で。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
何となくプロフカード作りました。まぁこんな人です。
大勢が見えてるものがたとえ見えなくても 「存在理由」までが消える訳ではない
とある界隈を見てて、そこから去ろうと決意した決別の日を思い出す。でもなぜか今、そのフィールドに戻っても良いと思い始める。あの時から殆どなにも変わってないはず、悪化した部分もあるはずなのに。
詳しく言及は避けるけど。

やっぱりこうも急に寒くなるとほんの少しセンチメンタルになるな。俺が冷血人間(知人談、寒さに耐性があるって意味)とは言え。
シラチャーソースって何に使うのか色々調べてて、結構使い道あるんだな。ポテト、豆腐、鶏肉等々。
で、市販品でどんなのがあるんだろうかと見てみたら結構見たことがあるもの多くてビックリ。(自作しようと思ってた人)

やはりまだまだ知らないことが多い。もっと色んな世界をこの眼で見たい。
それは良い情報を聞いた。ありがとうございます。色々考えてみます。
から揚げとか相性良さそうですね。
発作が起きたので少しだけ。
超絶久々で色々ボロッボロだけどやっぱり面白いな。本当にどうやってたんだ当時の俺…シロウガチなんてそんな強くないんだぞ上位とは言えど。
まぁおいおいと思い出そう。

結構言ってることではあるけど、俺はモンハンよりもワイルドハーツが好み。

#WILDHEARTS
#ワイルドハーツ
おどろおどろしさが目に止まり、辛系じゃん!って思って。味は酸味が強くてそこに少し辛みがあるみたいな。シラチャーソースってこんな感じなのか。これは好き嫌い分かれるだろうな。個人的には不味くはないし、そんな辛くもない。

因みに鬼の宴って友成空さんって方の楽曲の名前らしく。
もうコレを発信しても良いと思うのでな…
「耐えたねぇ…夏!!」(cv:Mr.都市伝説こと関暁夫さん)

感じ方は個人で違うとは思うけど。
人は気温が低くなると陰に入りやすいから暖かい環境と甘い食べ物でカバーかな。気温が低くなるとテンション上がる俺みたいな特殊個体(知人談)もいるにはいるけど。
冬場の早朝ドライブとかテンション上がる。
ボク…お化け屋敷苦手やもん…
ああいう所って、紛れ込みやすいって理由で「本物」が遊びに来てるって話も聞いたことがある。

あと、怪談話を仲間内でしてた某芸人が帰り道に出逢った初対面の女性に「さっきの話、私のことですよね?」って言われた話とか…
いやまっさかぁ〜…で済む話ではあるんだけどさぁ。
サイレントヒル2を原作とした実写映画が来年公開されると聞いて、初代しかやったことがないからストーリー要約見て、その流れで初代のストーリー要約も見る。

こんな地元宗教的な要素が強かったんだな。どうしてもUFOエンドのイメージしかないから。あと、初代のラスボスはリズム良く攻撃と回避を繰り返せばさほど苦労せず倒せた記憶がある。
この前出たばかりのFは結構好評らしいけど、やっぱり怖いからなぁ…
創作物の方が怖いし、それよりも怖いものは…
目覚めて家の外出たら大勢が押しかけて来て恐怖しかない…
何この街怖い!
この身を焦がすほどに期待しているPhantom Blade Zeroって作品も、なんか今年リリースではない気もしてくる。発売日「発表」を「年内に予定」って情報は出てるけど。(一部では来年秋にリリースって情報もある)

なんか今年は自分が期待してた作品に肩透かし喰らうことが多かった気がするし(正直期待し過ぎたのはある。デススト2は面白かった)、それより人が勧めてた作品がめっちゃ面白いことが多かったな。ファンタジーライフiもサンドロックも。
冷静に考えてみれば、ファンタジーライフiのアプデが12月(個人的予想は中旬?)ならば、エアライダー買ったとてあまり出来ないなと思い、ならもうSwitch2は一旦ステイでも良いかと思い始める。アプデ前にファンタジールに戻って色々準備したいし。装備とか(ローグライクモードあるみたいだからどうか?って気もするが)
Satisfactory買っても、あれが1ヶ月そこらで終わるとは到底思えんし。

ならば、サンドロック(あと2週間程度でストーリークリアする気でいる)に入り浸るか、別ゲーやるかだな。久々にワイルドハーツやりたいし。
なんか、料理と瞑想って感覚的に似てる気がすると思い、google AIに問うてみた。以下回答…

料理を「瞑想」と捉えることは、目の前の作業に集中し、五感で食材を感じることで、心を落ち着かせ、マインドフルネスを実践する方法です。切る、炒める、味見をするといった反復作業は心を癒し、集中力を高めます。また、料理を通して食材に感謝し、慈愛の気持ちを込めることで、幸福感を高めることもできます。

やはりここでも、一心不乱、一所懸命か。
何かしらやりながらビジネス系のメディア流しながらやってたりとか、今の会社入って多分そうだろうなと思うことがあって、自分勝手なテイカー(Taker、クレクレ)は人も自分自身も離れて本当に独りに、自分にも他人にも何かを与えられるギバー(giver)は人も自分も愛し愛されるような気がする。

例えばモテたい、バズりたいって思う人多いけど、「その先とその考えの核」にフォーカスする人はそんないないと思う。
俺の場合、俺でも作れるレシピ公開すれば誰かのQOLが上がるかもしれないし、こういう固い話すれば誰かの気づきになるかもしれないって理由。
そこからまた自分も進化、深化してそのサイクルがまた回るみたいな?
「オマエの作るモノは手がかかり過ぎて再現性に欠ける」って声が聞こえて来そうなので、一般的にシーズンが終わったと思われてるそうめんを使ってかた焼きカレーそうめん。

そうめん茹でる→片面パリッと焼く→もう片面軽く焼く→レトルトカレー温めてかけるだけ。
カレーを麻婆豆腐や中華風海鮮あんに変えるなどアレンジもしやすい。そうめんを乾麺の蕎麦でも面白いかも。
これは良いですね。
具材のチョイスもしビジュも良いし。美味しそうです。
りおさんのお陰で新しいアイデアが浮かびましたよ。ありがとうございます。
ポテトのペイザンヌを作ろうと思ってたら、いつの間にかハッセルバックポテトフライを作っていた…
味付けはカレー粉、ローズマリー、塩、パプリカパウダー、黒コショウ。
ポテトに切れ込み入れるんだけど、もう少し薄くても良かったな。

最近色んなポテトフライのレシピが流れてくるから面白い。それこそお子さんをお持ちの家庭だったらウケも良いだろうし。そのうち甥っ子にも振る舞ってみるか。
悪には、虫と格闘が有効。

ポケモンと仮面ライダー(一部例外あり)の共通点。何となくわかる人もいるんだろうけど、ポケモンの種族相性は未だに覚えられる自信がない。

余談…
好きなポケモンはコダックとバンギラス等。
好きな仮面ライダーは今挙げるならウィザードかガッチャード等。
Acid Black cherryさんの冬の幻、the GazettEさんの枯詩、lynchさんのETERNITY、NIGHTMAREさんのBuddiesなどを聴きながら、追憶に想いを馳せる。今日だけ、今日だけ。

明日からはちゃんと自分で立って前向いて歩くから。
忘れてた訳じゃないけど、自分の人生をしっかり走り切るのが、今生きてる人の道なんだろうと、自分の価値観を変えてくれた大切な人のお墓参りにて想う。
照れ隠しとは言え、また彼女に出会い頭ショートアッパー喰らいたくないし。
辛い時に、無理に前向きな言葉でマスキングしてる人よりも、素直に「辛い、苦しい」って言える人は強いと思うし、それをちゃんと誰かに言える人も強いと思う。
受け入れられたから次も甘えようじゃなくて、次こうならないためには?って考えたり、紙やメモ機能でジャーナリングするのも余裕がないと無理だし、その辛いって感情は結局本人にしかわからないのも事実。

ただ、俺はその辛い、苦しいって思ってる自分を肯定してやるのは凄く大事だと思ってて、そうしないと「本当に独り」になるから。
何の役にも立たないキレイゴトは大っ嫌いだけど、辛い、苦しいって思うことは弱さでも間違いでもないと思う。
なんか別所でYKGの食べ方がやたらと流れてくるのだが。
俺の場合、結局牡蠣醤油のみになったな。それまでは卵割り入れて、EXVオリーブオイルと味の素加えて、それを混ぜた後に醤油加えて混ぜたり、オイルと醤油を燻製に変えてみたりしたけど。

ただ、個人的に譲れない絶対条件があって、ご飯の温度は「90℃」はないとダメ。そうじゃないと卵に熱が入り切らず、ドゥルが発生するので。炊飯器の保温機能が80℃くらいだったと思う。冷やご飯1杯(約150g)の場合、500w〜600wのレンジで1:30くらい温めると90℃くらいになる…と思う。
プラモとかトレカとか、熱が過ぎればスペース取るだけの物なのに、何故こうも買おうと思ってしまうのか…
そういやエルデンのウエハース買おうと思ってたんだっけ。まぁ見かけたらだな。

最近モノを見る目がシビアになってる気がする。