@keenhawkeye.bsky.social
8 followers 30 following 700 posts
Posts Media Videos Starter Packs
𝗨𝗻𝗶𝗼𝗻𝗲𝗻 / same title, #NowPlaying. フィンランドのWeJazzから2024年にリリースされた音盤。パーソネルはいずれも未知の人。スローテンポのチューンもあるが全体としてはドライヴの効いたコンテンポラリーJazz。サウンドメイクはJazzRockに寄った部分もあるが、秀逸な演奏で聴き応えあり!
m.media-amazon.com/images/I/51d...
𝙑𝙖𝙧𝙞𝙤𝙪𝙨 / 𝔸𝕦𝕗𝕒𝕓𝕨𝕖𝕘𝕖𝕟𝟝𝟘, #NowPlaying. 前衛サウンドを中心にリリースするAufabwegenのサンプラー。この種のコンピは余り購入しないが、Die Tödliche Dorisの81年のシングルが収録されており購入。様々な試みを聴くことが出来、DTDが普通のNewWaveに聴こえるこの不思議(爆
f4.bcbits.com/img/00132959...
f4.bcbits.com
𝕱𝖗𝖆𝖓𝖐 𝖅𝖆𝖕𝖕𝖆 / Halloween 78, #NowPlaying. 78年10月31日の3時間に及ぶNYでの公演のフルセット!併録は先立っての10月27日の実況録音。とりあえずCD1から。MC含む緩急というか切り返しと硬質で高品質の演奏は、強力の一言。全編はまだ聞いていないが一切の弛緩をみせないさまは驚異!
content-jp.umgi.net/products/78/...
content-jp.umgi.net
ℒℯ𝒷𝒶𝓃ℴ𝓃 ℋ𝒶𝓃ℴ𝓋ℯ𝓇 / Sci-Fi Sky, #NowPlaying. オイラお好みのゴシック・ユニットの6thフルレンクス。本作はゴシックというよりダーク・ウェイヴと言うべきか。打ち込み主体のサウンド・メイクなのでEBMと言えなくもないがそう言ってしまうと違和感を感じる。仕上がりは良好!
m.media-amazon.com/images/I/61T...
𝘾𝒂𝙡 𝙏𝒓𝙞𝒐 / Do Ut Do, #NowPlaying. Caligolaから2009年リリースされたイタリアのギター・トリオの音盤。メンバーはいずれも未知の人。基本アップテンポのコンテンポラリーJazzだが、フリーインプロヴィゼーションまで熟しており引き出しの多さを感じる。オイラ好みの技巧派!
Beautiful! “The Library of Esoterica : TAROT” by Jessica Huntley
𝗙𝗹𝘆𝘆𝗶𝗻𝗴 𝗖𝗼𝗹𝗼𝘂𝗿𝘀 / You Never Know, #NowPlaying. オーストラリアのシューゲイザーの2023年作。分厚いエフェクトによるサウンドメイクは正しくシューゲイザーのそれだが、アップテンポでかつタイトなリズムを刻む。男女のデュオ・ヴォーカルの雰囲気も上々でオイラ好み!
m.media-amazon.com/images/I/51+...
𝙍𝙞𝙫𝙚𝙧𝙨𝙞𝙙𝙚 / Waste Land, #NowPlaying. ポーランドのProgユニット。近作に続き聴くのはこれが2枚目。キャリアも長くリリース枚数も多い。本作でもリリカルな曲とハードプログレが相半ばするメリハリの利いた構成。オイラ的には近作よりも好みだが、やはりもう少し尖ったサウンドが欲しい。
m.media-amazon.com/images/I/81H...
K𝑟e𝑚e𝑟 / Brahms Concertos, #NowPlaying. Kremer-DG boxから。Berstein-VPOが伴奏を務める。一発でKremerとわかるエッジの利いた響きなのだが、BersteinがVPOを上手く捌き、その相乗効果は凄いものがある。テンポ設定もオイラのイメージ通り。Kremerの才気を知るのに絶好の音源!
m.media-amazon.com/images/I/51E...
𝙍𝙞𝙘𝙝𝙩𝙚𝙧 / Britten etc., #NowPlaying. ピアノ連弾曲集で1985年録音。デュオの相手はLobanov。収録曲はその性格上珍しい部類で、かなりトリッキーな楽想の物ばかり。Bartokに至っては打楽器入り。近代というより現代器楽曲という方がしっくりくる。複雑な構成は結構な聴き応え!
m.media-amazon.com/images/I/91m...
𝐾𝑢𝑏𝑒𝑙𝑖𝑘 / Haydn etc., #NowPlaying. KubelikのDG-boxから。併録のHandel、Gluck含め、歌唱・合唱曲。元々歌曲や合唱の扱いの上手さでは定評のある人だったので、本音源も安心して聴いていられる。Wunderlich,Preyといった大物も起用されており流石の美声が堪能でき、管弦楽の響きも最良!
i.discogs.com/fG32BgA1whvI...
i.discogs.com
𝐒𝐥𝐨𝐰 𝐂𝐫𝐮𝐬𝐡 / Ease (Deluxe Edition), #NowPlaying. 先日複数購入したベルギーのシューゲイザー。これはデヴューシングルにトラックを追加してmaxi-single化したもの。分厚いエフェクト、スキャットに近い儚げな女性ヴォーカルと教科書通り。ゆったりとした心地よいサウンド!
f4.bcbits.com/img/a1244228...
f4.bcbits.com
🅺🅻🅴🅼🅿🅴🆁🅴🆁 / Mozart Sym35 & 36, #NowPlaying. KlempererのWarner-boxから、56-60年にかけての録音。当世の古楽派に比すとテンポ設定は遅く、流石に典雅な感は希薄だが深みを感じるフルオーケストラの分厚い響きにマッチ。生硬な印象はなく滑らかさが目立ち好感持てる演奏!
i.scdn.co/image/ab6761...
i.scdn.co
𝙱𝚘𝚋 𝙳𝚢𝚕𝚊𝚗 / The Basement Tapes, #NowPlaying. 初出時は、FMでしか聴いておらずフルレンクス全体の記憶は皆無。ということで今回真面目に聴く。ブルースやカントリーを土台にしたサウンドで、かつTheBandの方向性に引きずられた感あり。纏まりは良く聴き応えを感じる音源。
m.media-amazon.com/images/I/71O...
Ꭱꭺꭲꭲꮮꭼ / Britten, #NowPlaying. RattleのCBSO-boxからで、複数のアルバムからBrittenの曲を集めたもの。合奏付き歌曲、合唱曲を含みいずれも初めて聴く。技巧的なパッセージが其処此処にちりばめられており、ストラヴィンスキー等を想起させる部分もあり、緊張感漂う音盤!
wmg.jp/packages/149...
wmg.jp
𝐶𝓪𝘵𝗲 𝗟𝑒 𝕭𝔬𝑛 / Michelangelo Dying, #NowPlaying. オイラが永年追いかけているUKのミュージシャンの3年振りの新譜。今作はオールタナティブ要素がメイン。彼女のアンニュイなヴォーカルはドリーム・ポップと一線を画する変わることのない魅力を湛える。サウンド造りの上手さも健在!
f4.bcbits.com/img/a0306244...
f4.bcbits.com
𝑇h𝑒 𝐴d𝑣e𝑟t𝑠 / Crossing the Red Sea with, #NowPlaying. UKパンクの2番手グループに位置するユニットのフルレンクス。パンク特有の危うさや際立った個性に乏しく大きな成功には至らなかった。収録曲はいずれもキャッチ―でアレンジも悪くない。プロモーションに意を尽くせば…
i.discogs.com/kmjvA6aIZr-o...
i.discogs.com
ᏚᏟᎻᏞᏆᏢᏢᎬᏁᏴᎪᏟᎻ ᎢᎡᏆᎾ / Gold is Where..., #NowPlaying. Intaktの旧譜で2008年の録音。流石に70年代のFMPの頃の凶暴さは影を潜めた部分はある。とはいえ、徹底したフリーインプロヴィゼーションは健在。メリハリの付け方など曲毎の特徴を上手く演出しており流石。
f4.bcbits.com/img/a1090514...
f4.bcbits.com
Gᴏᴜʟᴅ / Schoenberg & Mozart : piano concerto, #NowPlaying. CraftのCBS-boxからなるも、Gouldのフルレンクスで、CraftはSchoenbergの伴奏。ということで、Gouldの演奏を聴くのだが、きわめて正統的な解釈。特にSchoenbergでの管弦楽とのコンビネーションは素晴らしく、瞠目させられる!
m.media-amazon.com/images/I/51X...
𝒢ℯ𝓃ℯ𝓈𝒾𝓈 The Limb Lies...50th ann.,#NowPlaying. 50周年記念盤で、ボーナスは75年1月LAでのライヴ音源(おそらくフルセット)。オリジナルの繊細かつ緻密な構成の完全再現という訳ではなく、ある意味かなり荒っぽい演奏。Gabrielのパワフルな歌いっぷりも印象的でこれもありかな。
m.media-amazon.com/images/I/81j...
キーガン『ノルマンディ戦の六ヵ国軍』読了。初出が1982年とやや古いが切り口の面白さに惹かれ楽しめた。自由フランス軍、亡命ポーランド軍含む各国軍の動向をその部隊の来歴・特徴含め代表的な戦闘を中心に記述。ノルマンディ戦全貌を把握するにはやや物足りないかも。
m.media-amazon.com/images/I/81K...
𝙲𝚘𝚜𝚖𝚒𝚌 𝙴𝚊𝚛 / Traces, #NowPlaying. WeJazzからリリースされたスウェーデン・ベースのJazzバンド。ドラマーでなくコンガ等のパーカッショニストが参加。そのせいかエスニックな風合いが面白い。リードはスムースからアヴァンギャルドまで幅広いサウンドを演出。悪くない!
m.media-amazon.com/images/I/518...
𝑀a𝑟c𝑜 𝐶e𝑐c𝑎t𝑜 / Beethoven:Cello Sonatas op.5, #NowPlaying. Arcanaの旧盤が安く出ていたので購入。演奏者に関する事前の知識はなし。古楽器使用ではあるが、古楽特有の籠った感はまるでなくその太い響きに驚く。op.5-2の豊かな楽想を見事に表現。古楽と思って聴くと違和感を感じるかも。
m.media-amazon.com/images/I/91N...
𝗚𝗜𝗗𝗢𝗡 𝗞𝗥𝗘𝗠𝗘𝗥 / From My Home, #NowPlaying. KremerのWarner-boxから。Kremerの母国ラトビアを含むバルト三国出身の現代作曲家たちの作品を集めたもの。国民楽派若しくは後期ロマン派に属する楽曲で分かり易い旋律と複雑ともいえる構成。Kremerの思い入れが如実な興味深い音盤!
wmg.jp/packages/233...
wmg.jp
New tarot. Dreaming Eye Tarot by L.A. Duncan!