Kazuki Matsuo
kazukim.bsky.social
Kazuki Matsuo
@kazukim.bsky.social
AIのコンテンツタダ乗りに対する意見には同意できるが、ある種この件もコンテンツタダ乗りなので、ガバナンスしっかりしてほしい感はある
November 19, 2025 at 11:59 AM
障害にかき消されている感があるが、出版社のCloudflareに対する勝訴が出ていた
group.kadokawa.co.jp/information/...
group.kadokawa.co.jp
November 19, 2025 at 11:56 AM
8年前位の元同僚と一緒に技術書展行って当時の人の近況を聞いたけど、会社設立したり地元に帰ったりする人もいて、8年も経てばまぁ色々変わる
November 17, 2025 at 12:09 PM
久々に技術書典行った
November 16, 2025 at 11:29 AM
バンコクでインフルAもらってダウンしていたがやっと復活した
November 8, 2025 at 6:04 AM
あと大麻ショップの量が凄い
October 31, 2025 at 2:13 PM
10年ぶり位にバンコクに来た、歩道爆走バイクが無くなっている気がする
October 31, 2025 at 2:08 PM
speakerdeck.com/maruloop/obs...

無自覚だったけど、たしかにそう
Observability for the system understanding and curious by developers
Observability Conference TOKYO 2025 in https://o11ycon.jp/
speakerdeck.com
October 27, 2025 at 9:42 AM
無印の実店舗セールの広告が電車にあるけど電車広告ってそんなに直ぐ出せるのか
October 27, 2025 at 6:00 AM
しかし、この充実度のカンファレンスが1,000円(クーポン無しだと2000円)で参加できるのかなりお得では(外資が沢山支援してくれたのかな)
October 25, 2025 at 11:39 PM
この辺り予約した
October 25, 2025 at 11:34 PM
各社サンプリングどうしているか気になる
October 25, 2025 at 11:33 PM
Observability Conference, 満席だったセッションの席が復活している
October 25, 2025 at 11:26 PM
次世代の教育体験として、AIが各々のバディになって伴走してくれる(アプリの中に組み込まれる)体験が標準になると良さそうとは思うけど、営利企業の場合果たしてそれで採算が取れるのかという
October 22, 2025 at 12:28 PM
ChatGPT Atlas触っているがStudy Modeとかなり相性良いように感じる
AIブラウザで学習体験大きく変わりそう
October 21, 2025 at 7:18 PM
erukiti さんの前提共感できる
Claude Codeは(プロンプト次第だが)何も考えないとイエスマン過ぎて、解いても価値が低い問題もそのまま解こうとするのでCodexの方が普通にアウトプットが好み(Codexの方が自分が打ち出した方針も明確に否定してくるので壁打ちに良い)
未だにClaude Codeと比較して手触り感悪いが、解くべき問題が正しそうかということの方が自分にとって圧倒的に重要なので...
October 21, 2025 at 11:38 AM
ということでHelixが気になっている
October 13, 2025 at 8:13 AM
TUIエディタを使う理由に「やりたいことが上手くいくとドーパミンが出るから没頭できる」という観点たしかにと思った。Coding Agentによって書くことそのものの楽しみが奪わているので、使う道具を変えて楽しみを見出すの良さそう。
October 13, 2025 at 8:12 AM
ソフトウェアエンジニアが言う「AIによって生産性が上がった」はアウトカムが増えたわけではなく、「楽になった」は実態に近い気がして良い表現だと思った
October 4, 2025 at 1:27 AM
Aurora DSQL 気になる
September 20, 2025 at 12:40 AM
最近見たZOZOの在庫更新のこの話はかなり面白かった
www.youtube.com/watch?v=L-Nc...
www.youtube.com
September 17, 2025 at 11:36 AM
世界陸上のチケット購入チャレンジ、在庫引当難しいよね...という感想になっている
September 17, 2025 at 11:23 AM
zenn.dev/kesin11/arti...

Pythonには存在していて良いなと思っていたのでこれは嬉しい
crates.ioにトークンレスでpublish可能になったTrusted Publish
zenn.dev
August 3, 2025 at 12:14 PM