勝哉道花|みちなり文庫
@katuyamichika.bsky.social
130 followers 100 following 6.5K posts
「キャラクターと綴る物語」をコンセプトに活動中の物書き/元公募勢・現同人作家/校正・校閲者/感想屋/いろいろ肩書きあれど、その正体はただの『自創作限界ヲタク』である ▼自作関連のハッシュタグ 看板作: #Herec 準看板作①: #書籍館 準看板作②: #年の瀬珈琲 ▼校正・校閲、感想屋等のお仕事についてはこちらから https://michinaribunnko-eimika.amebaownd.com/pages/7527344/page_202312261846
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
#刺さる人に届け一次創作祭り
青春社会人バンドもの『Herec』シリーズ

バンドが好きって気持ちと、野郎がわちゃわちゃしてる爽やかな青春ものが読みてぇ!という欲望で書いてるシリーズものです。

爽やかな青春もの&仲良し野郎ズが好きな人に届け、この思い!

本編無料公開先
#ステキブンゲイ
sutekibungei.com/novels/28186...

#エブリスタ
estar.jp/novels/26212...

番外編&特典付き文庫本 通販先(有料)
#BOOTH
booth.pm/ja/items/436...
※続編の『Herec 2nd』も各サイトで公開&販売中
1時間経ったので、宣言通り原稿します。
noteもちょうどよく書き終わったぜ( ˘ω˘ )<ヤッタネ!
印刷所さんに「印刷お願いしたいです!枠の予約をお願いします!」って連絡するのも、きっと一種の宣言だ。
締切(入稿日)からは誰も逃げられない。
人間、人に宣言したら逃げにくくなるから、逃げたくないことがある時は宣言をしなさいって、誰かが言ってた。
誰が言ってたか、もう覚えてないけど。
1時間ぐらいnoteを書いて、それから原稿します。
しますったらします。
するんだよぉっ!!!!(宣言)
#もじごと
そして棺に入れる花は、推しの誕生日花とか、推しや推しCPをイメージした花言葉のものになるんですね。わかります( ˘ω˘ )
いや、実は私も話しながら不謹慎な話題だよなとは思ってましたが、正直ちょっとオタ友のそれを見てみたい気もするし、自分の葬式をそれでプレゼンしたい気持ちもあるしで、不謹慎なゆざもう横に置いてくしか。
持って逝くのは、このヲタクとしての愛。それだけでいい(深夜テンションでおかしくなってきた人)
なんか、その内、リアルでそういうの生まれそうですね。
生前に相談しておけば、葬式で流す曲も選べるって話がありますし、その内、推しをイメージした香りのお香・お神酒を選べるサービス、本当に始まりそう……😇
故人「葬式してもらえんのはありがたいんだけどさぁ。俺、お香の香りって嫌いなんだよね~」
?「そんな故人様におすすめなお香のが、こちらのお香フレーバーツアー!専門の調香師が、あなたのための世界で一つのお香をご用意!」
「この香りに包まれて逝けることが最大の喜びです(Bさん 享年〇歳 ※個人の感想です)」
?「さぁ、アナタも死後はお香専門ツアーで、気分良くあの世へレッツゴー!」
って謎のCMが、今脳裏を過ぎ去っていきました。
いそう~~~~~~~~😂
なんかギャグもので1本書けそうなネタですね。
生死を扱う場所であるからこその敬意と礼儀は絶対にありますもんね、病院って……。
こないだ、葬儀会社で働いていた方の実録猫ミームを見ましたが、なんかあそこまでしてもらってると、葬儀会社にだって居づらそうだな、幽霊って思いました。
いや、幽霊になったのに、この世に居やすいって方が問題なのかもしれませんが……この世に長居し過ぎて悪霊化するってのも、昨今はあるあるなネタな気がする🤔
たかのっぽくんの部屋、よく見るとテーブルの前に「Herec」メンバーで写真撮ったみたいな感じに絵が飾ってあるんですよね。
ここ、どちゃくそポイントです。
今日も今日とてうちの子はかわいい。
#gogh
!?!?!?
まさかの現実あるあるになった!?!?!?
事実は小説より奇なりとはよく言ったものですね(白目)
病院って幽霊出そうな雰囲気がありつつ、でも清潔さ具合で言ったら幽霊がいたら浄化されそうなレベルの清潔さあるよなって思います。
ファブで幽霊が浄化されるタイプの世界とか、病院に幽霊住めなさそう……( ˘ω˘ )
お約束ですね~~~~~~~。
幽霊が立つのは柳の下だし、古い建物に飾られた絵の裏には封印の札が貼られているものだし、その壁壊したら地図にない部屋とか座敷牢が出てくるし。
時代が変われど流行が変われど、こういうお約束は安定なので、察してしまうと思わず笑いが先に出ちゃいます🤤
いいことなのか、悪いことなのかw
どうせ八幡の藪だろ……。
お前、妖怪ものに出過ぎなんだよ。
後世に残りすぎだろ、平家。
今読んでる妖怪ものにも八幡が出てきて、妖怪関連の事件を追ってる主人公達が「この場所が事件とどう関連してるんだろう」って悩んでる前で、読者の私が一人「アッ(察し)」ってなってる状態。
妖怪もので「八幡」って文字が出る度に「アッ(察し)」ってなる身体になってしまった。
今日は言ったgoghのお部屋、人数が少なめなのが逆に落ち着きあっていい。
小麦粉、こんな付き方したの始めてw
小麦粉ねりねりしてお昼用のミニベーグル作ってたら、指先にハートが生まれてました。
文フリもう申し込み始まってるのかぁ
うちはちょっと次回は一旦様子見ですね。
どうしような迷い中…🤔
Reposted by 勝哉道花|みちなり文庫
申し込みしました✨
1人でひっそり参加するので、皆さん遊びに来てやってください😊

【文学フリマ東京42 出店申込しました!】
⏰申込〆切は 2/17(火) 23:59!
🗓5/4(月)開催!
📍東京ビッグサイト南1-4ホール
📕イベント詳細→ bunfree.net/event/tokyo42/ #文学フリマ東京
文学フリマ東京42 - 2026/5/4(月)
開催 2026年5月4日(月) 時間 12:00〜17:00(最終入場16:55) 入場料 ¥1,000(前売)・¥1,350(当日スマチケ)・¥1,500(当日窓口) 出店 募集3500ブース 会場 東京ビッグサイト ...
bunfree.net
凄いたまたまのはち合わせなんすけどね。
一次と二次の作家が一緒に暮らしてるっていう家なんですよね、我が家