神原ハヤオ
banner
kanbarahayao.bsky.social
神原ハヤオ
@kanbarahayao.bsky.social
57 followers 59 following 320 posts
『プリキュア』シリーズと『ステラのまほう』の同人小説・絵などを書いています。 Pixiv: https://www.pixiv.net/users/18870576 𝕏(旧Twitter):@kanbara_s
Posts Media Videos Starter Packs
「それ、相手が聞いたらちょっと嫌な感じに聞こえるでしょ」ってセリフを彼に当てないで欲しい
「すごい気を使った上で、思春期の照れが素直な表現にさせていない」のが拓海くんのセリフだと思っているので
二次創作での拓海くん、たまに「人に気を使っていないぶっきらぼうな口調」で書く人がいるけど……個人的にはかなり解釈違いなのよね
私は多分、作者の「意図」が好きなのであって、そういう意図を絵に入れ込む気がないことにがっかりしてるのかもしれない。
癖に溢れた絵はAI絵でも心動いたりするし……
「サムネだし、アイコンだし、これでいいや」って投げてるように見えて、AI絵を自分の創作物にしてやるという執念が感じられないのがシンプルに嫌なのかもしれない
SNSのアイコンや、動画のサムネといったサイズですら一瞬で「AI絵だ」とわかるの、あれはなんでなのだろう。
もちろんそうじゃない絵もあって、それは多分出力させた人がいろいろ工夫しているんだろうなと思うけど
AIの創作活動への利用については使える場所を模索してる立場だけど、それはそれとして昨今のAI絵は独特の「におい」があって好きじゃない
例えで笑っちゃった でもそう
するはずないプレイを説得力とともに描写してほしいですよね
私の場合、実は「公式から外す」ことが第一目的としてあって、その「外し」を納得させるために「外す部分以外を忠実に作る」という流れわね
Reposted by 神原ハヤオ
自分が本を出す時はささいな仕草一つ公式から外れてはいけないとごりごりに命削って考察した論文を出している感覚なんですけど
他ジャンルの二次創作本買うときは「このキャラかわいい~」くらいで気軽に買うんですね
本買う人って割と後者だったりする??
プロットは時間いっぱい粘る主義。
本文なんて書こうと思えば前日だって間に合うけど、プロットが面白くなかったら一ヶ月かけたって面白いものにはならない
ブルースカイだって今の規模だからサーバー維持ができているだけなのでは?と思うのよね。
そもそも何でサーバー費を賄ってるの……? 今は赤字でいいやってこと……?
そもそもウェブサービスを広告でマネタイズするのは無理なんじゃないかという気持ちが
Xがダメというか、あの規模のSNSはこれからの時代にはもう存在できないのではないかみたいなことを考えてるわね
目の位置が上に行くほど「大人びた感じ」「写実的な感じ」になるんですよね。実際きみプリのチョッキリーヌとかはほぼ真ん中に瞳が来てます。大人キャラという表現ですね。
多分、講座動画の絵師さんは比較的デフォルメの少ない絵柄の方なのではと思います🤔
別に私の場合は、骨から考えて描いてるわけではない
骨格イメージ あくまでイメージ
私は球体の上部に顎〜下顎にあたる部分が生えてると認識してるわね
瞳の位置ってけっこう直感に反すると言うか、女の子キャラの場合頭部の下半分に収まるんですよね
巻貝に耳当てるやつ、イモガイでは間違ってもやらないように(万が一、中にまだ本体いたら刺される)
リストならリポスト表示されないんですね! 知りませんでした。それはいいかも……!
いや、ブルースカイの方なんです。「小説家になろう」の宣伝ポストをよけて本人のポストだけ追いたかったんですけど、ブルースカイだと現状無理らしくて……

Xもリストには反映されてないんですね😣 痒いところに手が届かない感じがしますね……
個別の人に対してリポストだけミュートってできないんですね……
Q「宇宙探偵で、コロニーの構造についての描写がないのはなぜですか?」

A「ロケ地が日本国内の農村だからです」
力の差はあるだろうなとは思ってたけど「そんなに?」っていうレベルだったので、気の毒な1日だった。
文フリ、コピー本も作りました。
作りましたというか 作っています。今まさに。
『宇宙探偵 コーラが飲める星』
Q子と幽子が『飲むと骨が溶ける』と噂の、あの飲み物を飲みに行くお話です。