かなた
banner
kanattanatta.bsky.social
かなた
@kanattanatta.bsky.social
8 followers 8 following 190 posts
趣味の創作漫画描き 精霊が人間の瘴気と対峙する物語を描いています ファンタジー漫画「花天月地一薄紅色おとぎ話一」 #花天月地─薄紅色おとぎ話─ どうぞよしなに Do not use without permission.All rights reserved. 第3巻まで発行、紙の本で続刊(読み切り有り) https://kanattanatta.booth.pm/
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by かなた
9月21日 TAMAコミのお品書きです!
🐳クジラの天泣儀【エ38】🐳
ルインとユーリのアクキーが新作になります🆕
また、6月に発行したリングファイルがTAMAコミ初売りなので持ち込み予定です‼️
ノベルティは、ホロPカード・設定資料共にセドリックおじさんです✨
#TAMAコミ #クジ天info
撤収しました!当スペースに足を運んでくださった皆様、ありがとうございました!今日もすごく楽しかったです!なんだか会場が涼しくて、夏場なのにとても快適に過ごせてしまった……幸運
見ず知らずの人が前を通る時に自キャラたちに目を留めてくれるあの喜び、何度経験しても感激します!
【新キャラ紹介】
トワ(橘の精霊)
高い戦闘能力を持ち、両腕に十字の傷がある。郷守護隊「夏」から「祈り氏」に異動してきた。
桜に強い恨みを抱いており、朔来を狙う。
今週末のCOMITIA153で発行の新刊で初登場します。
#花天月地─薄紅色おとぎ話─
今日はよく喋りました😂
今日で花天月地の第1巻を出して3周年だし、新刊も届いて表紙の紙とイラストの色味が抜群に合っていて最高だったので、気分が良くなってしまいました
ありがてぇ日でした
考えていたことや感じていたことがたくさんあって
今度の秋ティアで一区切りにして、今描いている作品を仕切り直そうと思ってる
漫画を読んでくれる人が絵本時代を知らなくてもわかりやすいように、情報を織り交ぜてWebに載せたいから、花天月地の始めから練り込むにしても、人間界にいた頃の話に織り交ぜるとしても、どちらにしても新しく描く事には変わりない
そうすると、しばらく立ち止まる時間が欲しいし、次のイベント参加は秋だと厳しいな……と思ってたところに、次の春ティアは今度の夏ティアと同じ7日開催でキリがいいから、そこを目処にやってみようと思う
前回もらったクーポンの使用期限も次の春ティアだしちょうどいい
このキャラクターたちの日常漫画を読みたいっていうところから、せっかく人生で一度きりの漫画を描くなら好きなものを詰め込んでみてもいいんじゃないかと考えてファンタジー漫画のプロットを作り始めたあの時のわたしに「小出しにしようか」って言ってあげたい 日常漫画もファンタジーで瘴気と対峙する漫画もどちらも読みたかったから……どうしようもねぇわ(大の字)
あーすっきりした 原稿中にずっと思ってたこと、ようやく外に出して解放された感 誰かに許可もらうことでもないし誰かに聞いてもらいたいとかではなくても、外に放つことで靄が晴れる
最初は自分が楽しく描ければそれで良かったから、キャラクターの日常漫画を自分が読めればそれで満足だったけど、いろんな人がそれぞれのやり方で自分の好きなことを活かしている創作というこの世界を知って、わたしも自分の漫画を誰かに読んでもらいたい楽しかったと喜んでもらいたいという欲というか願いが生まれたんだよね うちの主人公の朔来が、人間界で本懐を遂げて消滅せずに精霊の世界に足を進めた気持ちと同じだと思う
ただ、連載が紙媒体で少し進んでしまっているから、丁寧にするなら第1話からWebに載せ直す必要はあるんだけど、そもそも「絵本から生まれたキャラクターともっと一緒にいたいから」漫画を描き始めたのであって、「自分が好きなものを誰かにも楽しく読んでもらいたいから」漫画を描き始めたわけではないから、誰かに読んでもらいたいと思って描くなら、人間界にいた頃の話からテンポよく描き直すべきだなとずっと思っていたので、その労力を考えると正直気が遠くなるけど、それを踏まえてもWeb連載にすることで減る負担の方が比重が大きい
今回の原稿作業を通して腹が決まったんだけど、Web連載にする 心底わかった 今回の最大の収穫はこれ
環境の変化もあって、作品発表の場をオフラインのイベント参加で紙の本だけに限っておくのはちょっと厳しいかなと昨年から迷ってはいたし、最重要事項は「自分が今描いている作品を最後まで描き切ること」だから、 Webも紙も一長一短あるけど、わたしの現状に限った話で、紙連載のメリットと比較してもWeb連載のデメリットを飲み込める気がする
試行錯誤の繰り返しだけど、創作は心もスタイルも自由であってほしいし、今の自分の経験から行動してみようと思う
アナログ回帰の流れもある中だけど
Xの方では余所行きの顔をしているつもりなので静かにRPだけしたんだけど、4枚目の恐らくユーリさん?これやばくないですか?癖です、動悸がする
Reposted by かなた
Reposted by かなた
コミティアHP「開催スケジュール」を更新しました。

www.comitia.co.jp/html/schedul...

★初出情報
--------------------------------------
COMITIA156
日程:2026年6月7日(日)
場所:東京ビッグサイト 東1・2・3・8ホール
--------------------------------------
(く)
COMITIA
www.comitia.co.jp
Reposted by かなた
2025年11月24日(月・休)開催「#COMITIA154」のサークル申込受付を開始しました

<サークル参加申込案内>
www.comitia.co.jp/html/entry15...

●郵送〆切:2025年9月19日(金)必着
●オンライン〆切:2025年9月19日(金)18時まで

【場所】東京ビッグサイト南1・2・3・4+西4ホール
【募集】4000サークル/オリジナルオンリー

告知イラストは志野田麦さん(旧夏川研究所)
@shinodamugi.bsky.social
x.com/ssikmgy
に描いていただきました(A)
使う用途がないから作らないと思うけど、配置図に載せたデフォルメ朔来がいい感じに描けたからシールにしたい
真ん中に鏡を置いたような配置ナンバーで覚えやすくて助かる
生活環境に変化があってもしかしたら秋ティアは見送らないといけないかもしれないから、夏はとことん楽しむつもり いつが最後の参加になるかわからないし、これからは設営もしっかり華やかにするよ!前回の様子を見た身内から「え……地味」って言われちゃったからさ😇
そうなんです、実質タダとはまさにこの事🥳今も分割払いで頑張ってくれてる自分は確かに存在しますけど笑、iPadでの苦労を思うと値段相応の投資でした!
漫画を描くならProの方がまず精神的負担が圧倒的に少ないので、頑張って買って良かったなって心から思ってます!
決して安くはないお買い物ですけど、こればかりは強めに背中を押させてもらいます!ガチの体験談なので何かありましたら訊いてくださいねー!
あとあの……iPad Proにしてから作業効率が格段に良くなったので、ほんと、お値段がするだけの事はあるんだなと驚きました
以前はレイヤー5枚が限度だったのに、今ではいくら増やしても全然重くならないし
3巻の作業中に、データ破損して復元しようとしたら誤操作(これは自分が悪い)でデータが消えてしまった原因の動作も、難なく使えてしまうし……お財布的には相当な痛手だったけど、iPad Proを買って本当に良かった🥲
人体のパースを直しながらの作業だったので、この段階で耳の位置に違和感があるのは見なかったことにしてもらって……
先日作業中にアイビスが固まって一瞬焦ったけど、13インチの全面でこの光景だったから、まぁ悪くはなかったです笑
#作業進捗 #漫画進捗 #一次創作
今年の目標を「本を1冊は出す」なので、あわよくば4巻を秋に出せたなら……
ネームの下書きとネームの清書っていう作業工程を話されていた方の気持ちがものすごーーーーくよくわかった
漫画を描くようになって3年、何も考えずにただ描きたいように描いていた無双の時代は過ぎ去り、パースのズレというものが気になってさっさと進められない段階にステップアップ(?)したので、気候による不調も相俟って進捗まじで笑えません

下書きの段階になってパースの違和感につまづいて直しながら下書きというあほな工程で時間を費やしてしまってるので、今後はネームの清書をしてから下書きに入る方が自分には合ってるという気付きを得た
これは大きな収穫 自分のスタイルを見つけられるのってやっぱり場数を踏まないと掴めないことなので
Reposted by かなた
2025年9月7日(日)開催「COMITIA153」は約4500の申込をいただきました。たくさんのお申込に感謝します

募集数とほぼ同数のため、書類不備などのケースを除き、落選はありません

当選速報となる「参加サークル50音リスト」は【7月18日(金)に公式サイトで公開】します。公開まで、当落に関する個別のお問合せにはお答えできません

くわしくは、サークル申込時に登録いただいたアドレス宛に、コミティア実行委員会よりお送りしているメールをご確認ください (A)