Kai
kaisweb.bsky.social
Kai
@kaisweb.bsky.social
15 followers 23 following 120 posts
ここは観葉植物、園芸に関する記録をする場所にしよう、そうしよう。 Twitter(現X)は@kaisweb
Posts Media Videos Starter Packs
最近、担当者が変わったのか水不足で枯れたものが多いダイソーで『ゴムノキルビー』300円で身請け。
最近、鉢底石は水切りネットに入れてから鉢にセットするようにしている。植え替えの時に楽。
アブチロン、万両、アグラオネマ、カラテアを植え替えて、使用済みの土を微塵と普通と鉢底用とに仕分け。
サンセベリア、どんどん増える強い植物というけれど、全然増えないし急に腐ったように倒れ、根も出ないし葉挿ししようとしてもふにゃふにゃになって腐るし、日陰で乾かしても同様。土はもちろん水はけいい土だし水やりも月イチくらい。分からん。
アグラオネマを植え替えていたら根本からポキッ、といってしまった。徒長していたからどうにかしたいと思っていたとはいえ、意図してない時に折ってしまうとは。とりあえず、どちらかでも生き残ってくれ。
ダイソーでドラセナ。
以前買った『プランターの土(肥料入り)』みたいな土で植えたものはことごとく調子悪く、ヤシガラばかりでいわゆる土的なものが入ってないような見た目だったので、赤玉土を混ぜてやり直し。
今は植替えいけないと思いながら
少しでもましに枯れてほしくなくて
植替えいけないと思うけれども
僕はこんな時期にあんな土で
4鉢植え替えてきた

Byかいみょん
サンセベリア、水を月1やるかやらないかくらいで土も軽石メインなのに根が張らないまま腐ることが多い。
3日間放置してたら、ピポエステスとプミラの葉っぱがカリカリチリチリ。プミラはまだ助かるかもしれないけどピポエステスはだめだろうな。気に入ってたのに葉っぱ系の幼いやつは丁寧にしてあげないといけないな。
アデニウムあった!調子の悪いペペロミアもやり直しのため追加、初めましてのピポエステス。
下部分も太くなってきた。良かった。でも、あと一株欲しいな。ダイソーパトロールしなければ。
アデニウムを真ん中でちょん切って別々に育ててたんだけど、上半分の方はシナッとなったりして死んじゃったかなと思ってたら葉が出てきた。
根がほとんどなかったペペロミアセルペンス、初のディフェンバキア、前回は植え替え後即死したステレオスペルマム、植え替えしたけど即死は免れた。やっぱりこの時期は良いね。
月桂樹の鉢が乾くの遅いなーと思って土の配合考えて植え替えたけど、それでも遅いなーと思って鉢の底を見たら、小さな水抜き穴がひとつ開いているだけで、こんなに大きな鉢でそれは無理ですよね、となって鉢を替えた。この鉢、何に使う用なん?
ステレオスペルマムとペペロミアは根らしい根がほとんどなく、ダイソーのピートモスから救出する際に駄目にしてしまっていた可能性。今回はなるべく丁寧にやったつもりだけれど、どうなるかな。
生ごみコンポスト使ってるんだけど、出来たやつの肥料成分が分からないので使いにくいなと思っている。ph調べるみたいに肥料成分調べられるものないんかな。
ダイソー300円ディフェンバキア(種類分からん)、以前即死した100円ステレオスペルマム、100円ペペロミアセルペンス。
土ふるいにのせて。(料理風
盆栽が趣味という人から紅葉の盆栽もらったんだけど、小さな枝を挿木して根がようやく出てきた、という状態のもので、貰ってからが盆栽です、って感じ。
ミニサーキュレーター付きの育成ライトスタンドないのかな。
ガジュマルの剪定枝を挿木しようと思うんだけど、赤玉と腐葉土のような軟い系の土で栄養やって今の時期から冬前まで外管理なら挿木でも太るんじゃないかな。実験してみよう。
ダイソーで300円フィロデンドロンバーキン。去年植え付けがうまくいかずに死んでしまったので今年こそは。
ドキドキしながら思い切ってダイソニウム(ダイソーで買ったアデニウム)を切って上部分も土に差した。死なないでおくれよ。
実生パキラの大きくなった片方をちょんぎって本当に太くなって新芽が出るのか実験。上の部分は薄いメネデール液に挿してそのうち土に。
シェフレラを1号大きめの鉢に植え替え。