かがみもち
@kagamimochi.bsky.social
320 followers 170 following 12K posts
自我 好きな事を好きな感じに 💧👁 左右固定 岩目 30post/day 諸々各自の責任の下ご自由に こわくないよ 【参加イベント:次は2月】 https://lit.link/kbhm
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
6月星願の無配 水父 現パロ/漫才パロ 未完結 1/7
スパークお疲れ様でした!
私は今回はお休みしましたが2月と3月に行きます!💪
おい!グノーシア良すぎ音頭を踊ります
ありがたくも6期デー行けることになりましたので当日はフラフラしてると思います 何も調べてないので何があるか今から調べます…
以前食べたクマ鍋が本当に美味しかったんだ(アナグマとの二色鍋+お店の処理が上手いのもあると思うが…)
米とサーカスで今年もクマ鍋やるらしくて行きたすぎる
ゲ忌行くことになりました(手のひらドリルマン)
とりまって最近言わなくなったのは本当にとりまを愛し始めたから
アド街観ながらとりま2ページ+他の作業半分
もう少し進んだらグノーシア観よっぴ♪って思ってたらもうこんな時間で全然終わってないカスい
白いブラウス似合う父さん…(バンプオブ父さん)
明日スパークかぁ! なんと2ヶ月かけても下描きすら終わってないカスなので下描きを終わらせます
私もネット上の発注のときは原稿に関する備考欄があれば書くって感じです!(あと激アツ日程で確認なしの一発印刷で間に合わせてくれるタイプの印刷所さんの場合には何も書かないです)
それが怖くて備考欄に「○ページ目の『○○』と言うセリフは意図的にタチキリにかかっています。このまま印刷してくださいますようお願いします」って書いたりしましたね…なお今もたまに書きます(タチキリで遊ぶな)
Reposted by かがみもち
よく派手な喘ぎ声とか若干切れる所を狙って入れると印刷屋さんから朗読された上切れる可能性ありますが大丈夫ですか?ってお電話があったりして羞恥プレイを味わえたりした(昔話)
今でも印刷や本の仕様によっては全然バッサリいかれるエリアであることにはかわりないです
あれ不思議なんだよな 余白が狭いと読みにくいと感じるの
版面率(基本枠の大きさ)はどちらかといえば小説本のほうが重要度高いです。余白が少なかったり、基本枠から文字がランダムにはみ出したりすると、読みにくくなる傾向があります。
Reposted by かがみもち
基本的には内側に入れた方がよいです。

ノド側は納めた方が〇。
本当に薄い同人誌なら多少は大丈夫。

小口側は多少のはみ出しなら気にしなくても〇。
但し、中綴じ製本の場合は厚みが増すに従って、内側に行けば行くほど小口を断裁した際に切られる幅が多くなるので納めた方がよいです。
昔の印刷だと版面はかなり重要で、ここにおさまらない文字や絵は切れても知らんぞみたいなエリアだったのです こわいね
ノド側だけは本の厚みによって読みづらくなったりするので、少し注意が必要ですが…
基本枠内(版面)は「製本したときにもノド(糊付けされてる側)にめり込んだり裁断されずに確実に読める(読みやすい)」って感じなんで、天地小口側なら多少はみ出しても全然イケます
Reposted by かがみもち
今更の気づき…