一の瀬 光
banner
jiron22.bsky.social
一の瀬 光
@jiron22.bsky.social
550 followers 420 following 190 posts
お芝居を観たり書いたりするのが好きです。 お話を読んだり聞いたり書いたりが好きです。  syosetu.com (一の瀬光の名前で執筆中) 素敵でかっこいい絵を見たり描いたりするのが好きです。 ロンドンの劇場街が死ぬほど好きです。 AIには絶対に学習させないで下さい。 Only in Japanese language please. #イラスト #illustration #アナログ
Posts Media Videos Starter Packs
ありがとうございます! 嬉しいです。
誰かに起こされて目覚めてみると原神のみんながいて、こう言ってくれる。「さあ、行こう!」
より現実風な自画像。頭部を小鬼(創作の病やまい)に噛みつかれています。ただし、ぼくという名のこの男の姿がぼくに似ているかと言われるとぼくにはわかりません。わからないのです、ぼくには。
誕生日が近いので自画像を思いっきり究極的に美化しました! もうほとんど本体像が残っていませんが、たまにはやってみたかったんだよう!(自供によると「ついカッとしてやってしまった」とのこと)
そうなんです、原神はやり始めが沼るので時間がとられてもう大変。3番目の国スメールに着くと囚われの女神ナヒーダちゃんを救出する任務があって、これが本当にドキドキするんです! でも、、、この任務の最後の最後でガッカリしてぼくは原神やめました、、、そうは言ってもキャラも音楽も(なにせロンドンフィル!)景色も良いことには変わりありません。
こちらこそありがとう! 絵がお上手ですね、ぼくも早く上手くなりたいです。どうかよろしくお願いします!
ヴァルプルギスの夜がやって来るので何か邪を払うシンボルがないかなと何気に例の『美術解剖図説』を見ていたら基本中の基の絵があってハッとしたので模写して肝に銘じます。ついでにこれで邪視(イヴィルアイ)を防ぐ護符とします。
ひょっこりはんをするクレーちゃん。(ひょっこりはん、てなつかしいなあ)
ありがとう! でもこれは『原神ファンブック』という本からの模写(もしゃ)で、絵の練習のための単純な模写なので、誤解のないようにそれは明言しておきますね。
さっきの絵の全体図です。さてセリフが全て英語な理由ですが、これはある日ボクがカッコつけて町中でスケッチなんかしてたら、ふいに四人連れの大学生に話しかけられたんですね。彼らはオックスフォード大学の学生で(英国男性1人、英国女性2人、インド人男性1人)ハリーポッター映画のホグワーツ学生寮の撮影は全部オレたちの大学の食堂なんかで撮ってんだぜ、すげえだろ! などとやたら自慢するので、そのアンサーマンガとして彼らに見せるために描いたからセリフが英語なのです。Oxfordの学生もなんか軽いなぁという思い出の絵です。
この年齢くらいのハリーが好きです。
昨日に引き続き風魔くノ一滑空旅団のメンバー設計図です。すごいボリュームの紅髪の飛び手と、いじられ担当の子(イジメではありません、愛されているのです!)。
自作の小説『カンヅメ工場の少女』に登場する風魔滑空くノ一団たちの設計図です。疾風感が欲しいのですが。
美化された幼児期の自画像。もうすぐ誕生日なので思い切り自分を美化したいと思います!
桜舞い散る中、散歩してる間にちょっとウトウト白昼夢らしき状態の時に見たイメージです。散りゆく桜の花びらの精?
その3  ついに無限に増殖した分裂体(新キャラ)に自分本体の衣服(つまり属性とかアイデンティティーとか)をはぎ取られてしまいます。これは英国オカルト研究の大家ジェームズ・フレイザー卿の著者『金枝篇(ザ・ゴールデン・ボウ)』の冒頭に出てくる「祭司殺し(祭司や王を殺した者がその地位を継承するイタリア某地方の習俗)」と全く同じプロセスであり、、、ってそんなワケあるかぁーい!
その2 「こんなアホなことが!」とあせるベルマちゃんが再び試そうとして頭をバンバンたたきます。するとどんどん分裂(新キャラの誕生)してきて、、、
昨日の投稿はわかりにくかったと反省してマンガにしてみました。(全3回)その1 うちの子の悪魔っ子ベルマちゃんが例によって何かやらかした後で「テヘペロ」と自分の頭を軽くこづきます。するとそこから何やらとびだしてきて、、、
うちの子が少しずつ分裂・変化して新しいキャラになる過程です。わかりにくいかもですが、、、
自作のオカルトミステリー小説『ネバモア!』に登場するヒロインの相棒キャラの設計図。どちらのタイプにするかめちゃくちゃ悩んでます。
自作小説に出てくる欧州大陸連合軍対魔特戦課の制服デザインがなかなか決まりません。小説ではこういう苦労が全く無いのに、、、
わあ、返信ありがとうございます! 確かに腕もそうですが人体構造全てが難解で、自分の絵に正しく反映させようと思うたびに吐き気と頭痛に襲われます。その点かいわれ大根さんは人体部位の比率などを独自に研究されたりして、ホント尊敬です。これからも作品を楽しみにしています!
いつも良くして下さる何人かのフォロワーさんたちの間で同時多発的に「椅子」の考察が出ています。イスを描くのは難しいとか、イスに座る人体が描きにくいなどを聞くとかつての自分の同じ悩みを思い出します。そこで参考になるかどうかわかりませんが、自分なりに椅子と人体を研究した結果を上げておきます。
自作のSFシリーズ『コールドデザイアー』の第二部『人狼戦争。そして無限の彼方へ』に登場する獣人亜種のチュチュ、その設計図。これでほぼ決まりとします。
新年度が始まりましたね、遅くなりましたが500フォロワー様突破ほんとうにありがとうございます! 嬉しいです! すっごく励みになります! ちなみにこれはウチの子ベルマちゃんです。初音ミクさんではありません。やっぱ似ちゃったのかなあ、うーん、、、ともかく新年度もよろしくお願い申し上げます。