人生03
banner
jinseitoka.bsky.social
人生03
@jinseitoka.bsky.social
internet farmer
人類、本質的ではない小手先のテクニックとか裏技好きね。表技で行けばいいやん
October 30, 2025 at 12:07 AM
東京の建物の殆どが石や鉄でできているが、これらが全て木製だったらどんな感じなんだろうとオフィスから見ていて思う。
より生物の巣というか蟻の巣っぽくなるのだろうか
October 29, 2025 at 11:53 PM
マルチエキューブのコインロッカー(依頼すれば旅館等の好きな場所に移動してくれる)すごいな
October 27, 2025 at 9:06 AM
スポーツ頑張った奴が大手の営業に行くのと同じ。努力の仕方を知っているってやつで、詰まるところ現状と理想の乖離を正しく認識する能力と乖離分を埋めるための計画能力と実際に埋めるための行動力な気がする
October 24, 2025 at 12:10 AM
どんな?具体の行動も改善サイクルを回すと、認識($事象)の改善という抽象的なフェーズまでいくと思っていて、その改善まで行けば、他の物事を改善するときも引数の修正だけでいけるから、役に立つのでは
October 24, 2025 at 12:08 AM
東京を見渡せるオフィスで世界を視覚的に感じられるのが入って良かったことのかなり上位に来るもの。人生変えてそう
October 22, 2025 at 1:03 AM
人間は探索による具体的経験から抽象的知識を得られるだけで、経験無しに抽象的なものを得ようとするのは無謀な夢物語で、当たり前のように探索コストを払うつもりでいないといけないのかもしれない。コストを払わずに当人の能力不足だと断定するのはあまりにも愚かで幻想を抱いているだけの夢物語なのかな。
October 22, 2025 at 1:02 AM
それはどうやら現代企業がという話であって、元を辿ると企業は協力補助の形をしているらしい。現代っ子には分からんぜ
October 20, 2025 at 12:47 AM
一般人のエネルギーを、たまに出てくる天才の鋳型に流し込んで価値を量産するのが企業という概念?
October 20, 2025 at 12:47 AM
専門性が不要になる程世界が高度に豊か(笑)になったら変わるんかね
October 20, 2025 at 12:41 AM
それぞれが専門的なスキルを身につけて分業する共生社会という大きな図は分かるのだが、何も生涯を通して、同じものを極め続ける必要はないのでは?とは思う。
その分スキルは高まるけど、本当に皆が皆そのスキルをそこまで高めたいわけじゃないだろう。好きな人だけ同じものを極め続ければいいのでは?
社会の一般的な形として、なるたけ専門性を求めるという形にするのは違うのでは?
October 20, 2025 at 12:41 AM
我々はどこまで、どの程度まで何かの専門家である必要があるのか、と思ったり
October 20, 2025 at 12:38 AM
良い曲のサビ前ってカニッツアの三角形みたいな感じで、サビの輪郭が知覚できる気がする。だから良いんだろうか
October 16, 2025 at 1:09 AM
中道もなんか違くて、それだと真ん中を指してしまう気がするんだよなー。俺が言いたいのは端ではないというレンジを含んだ事象のことだし
October 10, 2025 at 12:16 AM
逆にいうと面白い奴らの残穢は数年に渡り残り続けるというのが正しいような気もする
October 8, 2025 at 12:43 AM
企業がつまらなくなった時、かつての面白さを担ってた人間はとうにいなくなっていて、遅効性のつまらなさが蔓延しただけのような気もするので、企業の人材割合を面白度で可視化できる仕組みがあったら、つまらなくなった時のアラートになるんじゃないかなー
October 8, 2025 at 12:43 AM
天才の熱量という概念に何かしらの名称が欲しい
October 8, 2025 at 12:41 AM
面白さというのは対象が内在するケースと対象と周囲の関連性の狭間の中に存在するケースがあるような気がする。
October 8, 2025 at 12:21 AM
この世界の効率化、やはり違和感があって、幸せとか生活という好意みたいな根源的な概念をテセウスの船のノリで置き換えて、自滅しているだけのように思えるんだよな。
October 3, 2025 at 2:34 AM
人は人が欲しいものを欲しがる、か。まぁそうなんだけどしょうもないよな。豊かさの証拠やん
October 2, 2025 at 11:55 PM
くやしー
October 2, 2025 at 1:15 AM
世界はカスだが、カスじゃないやつは自分で目の前のカスなものをぶっ倒しているから、これをいう俺もまたカスなことを認識しているだけのカスなんだよなー
October 2, 2025 at 1:15 AM
まぁそういう人間も必要だし、それはそれでかなりの価値を出しているのはそう。だが好きじゃない
September 28, 2025 at 11:37 PM
なんかそういうのあんまり考えずに、ただただ優秀な人間が俺は貢献してるぜ、バリバリ活躍してるぜみたいにドヤってるのが、この界隈の好きじゃないところなんだよな
September 28, 2025 at 11:37 PM
インターネットでぽちぽちしておままごとするより、損傷した漁網をリサイクルナイロンに変えるみたいな、新しい解決サイクルを作る事のほうがおもろい。
September 28, 2025 at 11:34 PM