いんそうさん
insou.bsky.social
いんそうさん
@insou.bsky.social
研究ブランドと教育組織ブランドは全然別のもので、研究で成果が出ても教育組織ブランドにはあまり影響がないが、教育組織ブランドは研究成果にダイレクトに影響するという非対称性が難しいところ。
November 9, 2025 at 4:30 PM
某会議の査読バッチ、割り当てれられた論文が次々とDesk Rejectされていき、読むべき論文が半分まで減った。ラッキー。
November 8, 2025 at 5:02 AM
夢を語ると投資してもらえるが実現しないといけないのが大変なところ。
October 31, 2025 at 12:27 AM
“新奇” という単語がアカデミアのどこかで流行っている気がするが、自分の周囲では見かけない。
October 30, 2025 at 8:46 AM
研究者とマネージャーの両立が大変なので誰かマネージャーに来て欲しい。
October 30, 2025 at 8:43 AM
大学、ベーシック学費で必修のみ履修できて、追加課金で他科目が取れるようになる日も近い。
October 30, 2025 at 12:34 AM
関わる研究分野が増えて自分の基礎知識不足を痛感するし、知識が補完されるまで仕事を止めてもらうこともできないので、できる範囲でやりくりしている感じ。
October 26, 2025 at 2:37 AM
具体的には、収束レート出してポエムを詠むだけでは辿り着けない何かを求められている感じ。
October 21, 2025 at 5:35 AM
いろんなものの出口戦略を考えないといけない圧がジワジワ高まる。
October 21, 2025 at 5:33 AM
某所で研究者の卵と若手研究者の前で自分語りをしないといけないらしい。「研究者になろうと思ってはいけない」みたいな話をぶち込みたい。
October 14, 2025 at 6:29 AM
強い厳密性 弱い厳密性 そんなの領域の勝手
本当に強い科学者なら 好きな厳密性で 新規性が出せるように がんばるべき
October 13, 2025 at 3:37 PM
BattleBots で TESLA の optimus が優勝する回、観たくない?
October 12, 2025 at 3:51 PM
最寄り駅前にあった良い感じのビアバーが無くなってしまってかなしい。
October 10, 2025 at 9:28 AM
少し上の世代で教授に昇進した皆様、軒並み忙しくて研究の手が止まっているように見えており、やはり教授職は恐ろしいのではないかという気持ち。
October 5, 2025 at 9:53 AM
著名な某一般向け科学雑誌に寄稿させていただいたんだけど、編集者は何を聞いても生返事で要領を得ないし、自分の書いたものの半分くらいを微妙に意図に沿わない文章に差し替えられつつ私の名前がクレジットされているし、なんか微妙な気持ちになった。
October 4, 2025 at 9:20 AM
割と特殊な形で行われたコンペで無事選抜されたらしいのでよろしみ。この不思議なイベントの構造を読んで取った戦略が上手い感じに刺さってくれたので、今回ばかりは作戦勝ちであると言いたい。
September 30, 2025 at 11:33 AM
某学際イベント、いろんな分野から老若男女が参加するので、みなさんすごくジェントルなコミュニケーションを取っている中で、自分と理学部の某先生と会ったときは弊学メガネ男子特有の早口研究トークが始まってしまう感じがある。
September 29, 2025 at 12:28 AM
最近、学生さんの間で "有名雑誌に乗った論文に間違いを見つけて、その修正原稿を同じ有名雑誌に載せる" ことが流行って(?)いるらしいのだが、研究原理主義の私としては「本当にそれで良いのか?君たちが人生をなげうって大学院まで来て行うことがそれで良いのか?」という感想がある。
September 29, 2025 at 12:16 AM
令和卓越戦線、技術の東北・マネーパワーの東京(候補)・思想の京都(候補)、みたいな感じがあるのではないか。
September 28, 2025 at 11:21 PM
若手だからってTシャツとサンダルでいるのが許されない感じになり悲しい。
September 28, 2025 at 10:01 PM
クロアポ先の名刺を作るべきなのか?普段名刺とか使わないんだけど、なんかやんごとない業務が生えてるので必要ぽい。
September 28, 2025 at 10:00 PM
ひょんな仕事で知り合った某研究者、最近気づいてきたんだけど色んな意味で辣腕がすぎる。この人は将来的に弊学総長とかになっちゃうんじゃないの。
September 26, 2025 at 7:28 AM
自分は個人的な思考型(とボスの圧倒的力量)で生存してるタイプだと思うんだけど、卓越した調整力で生存してる人というのもいるんだなと思ったりする。そりゃそうだ。
September 26, 2025 at 7:27 AM
なんか色々な出張と業務が終わってやっと夏休みって感じ。(なんだけど来月から新学期じゃない?)
September 26, 2025 at 7:27 AM
M卒で社会人やってた人が、休職して海外D進をキメて、会社で培った調整能力をフル発揮して圧倒的成果を出してD取得し、会社に偉くなって返り咲いたケースを観測した。デキる人っていうのはどこに行ってもデキる感じらしい。
September 26, 2025 at 7:24 AM