AIMU
@im620.bsky.social
13 followers 8 following 230 posts
Posts Media Videos Starter Packs
人付き合いのことなんか気にしてる状況じゃないのに
映画でもあったけど他人に責任を押し付けられる状況になった時に本質的な部分が出るよな。法律が必要になった理由が分かる
やられてることを考えたら嫌いだろうな。昔から私をいじめた人は人気があったし味方がいない
性と向き合った時の倫理的なズレが気になる。罪悪感が伴うのはそのせい。それを楽しいと感じる感性がない
意識してネガティブな方向に引っ張られる情報や環境を避けるようにしないと
人に対して好き・嫌い以前に体力がない。元気な人なら当たり前に出来る対応が基本の世の中だから自分が悪いことになる
落ち着く先が決まったのはいいけどこの状況の中で自立するのは少し気が重い
考え方や感性が合う人と知り合いたい。騙そうとしない人で
もう工事が入ってるのか。泊まってたのはまだ数日前なのに。先月の今日はまだそこで生活してたのが嘘みたいに感じる
私の場合は状況が改善しても人生を立て直すことが難しい
あらゆる意味で対照的だと思う。能動も受動も操作の結果なのが分かる。出来ることが少な過ぎて人生のやり直しが難しい。自分の方が選択肢を奪われていると感じるのは偏った見方をしてるからかな
嘘だらけなことも一々疑うことも同様の穢らわしさがあるので期待しないことと深く関わらないことが大事だと思う
今後はもう根拠がなくても発言を信じることが出来る相手を作ることが出来ないと思うと人付き合いが空虚になった
本好きな人の聞く「おすすめの本はありますか?」には"古典文学以外で"が含まれている気がして答えるのが難しい
私が周りに対してどう思ってるかより周りがこっちをどう思うかで出来てる壁だと思うけど違うのかな
色々あり過ぎて何が理由で鈍ってるのか不明になってる
勉強と人付き合いは分けて学んだ方が良いんじゃないかと思う
悪意がなくても結果を理解してなくても虐めは虐めだよな。感覚の個人差を考えたら避けられないし
敬語を使い慣れてなくて対面だとぎこちなくなるからテキストの方が気が楽。今更だけどマナーも勉強しないといけないな
また一緒にルートビアを買いに行きたいな
色々誇張され過ぎてたまに本当はどうだったか分からなくなりかける時がある
納骨に私も行きたかったな。ちゃんとお別れしたかった
吐いた言葉の責任で自分を洗脳するのはやめた方が良いのに
画面の向こうの顔を想像出来たら色々な発言を許せるんじゃないかと思うけどこれもまた期待し過ぎなのかな