ななちゃん
banner
iedeinunanachan.bsky.social
ななちゃん
@iedeinunanachan.bsky.social
21 followers 7 following 1.2K posts
2024年1月29日に新宿プライベートアイズを観てからシティーハンター熱再燃 100tハンマーの「続編・希望!まだまだいけま す」を拠りどころに心が震えた時になんか言い散らす
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
浦上親子→都会のシンデレラ→ソニア→神宮寺祖父と孫→北尾→優希→逃がし屋→唯香→ミック→海原→美佐子先生→葉月→最終回

この順序をいつも忘れるのでメモしとく。この順番は大事!!順序を間違えると印象が変わってくる。
お持ちだったのも良かったのかも。バランス感覚に優れている方なんだろうなぁ。
また深掘読んでるんだけど北条先生の、映像作品を作る際にスタッフの中に作品を好きだと言う人がいないといい作品はできないと言うお言葉を読んで、心のなかでヘドバン級に激しく頷いているのだけれど、役者さんが登場人物にいかに寄せられるかも重要だけれど、それよりもプライオリティが高いのは作品愛のある人がその作品を作る際にどれだけ制作側に切り込んで関われるかと言う事なんだと思う。その点、鈴木亮平さんは愛もてんこ盛りな上に、制作側に切り込んでいける役者として積み重ねてきた名声と実力があるから出来たんだと思う。ただ愛があっても影響力の無い人は制作側に声は届かないしね。あと鈴木さんは愛だけで暴走しない大人の節度を
怒りってのは2次感情で、その根底には悲しみが隠されていたりするらしい。

香ちゃん、プンスカ怒ってばかりいるけどその根底にはりょうちゃんに相手にされない(と香ちゃんは思っている)悲しみがあるんだろうな。で、その悲しみを痛みと共に受けとめ続けるりょうちゃん。なんかいい話のように一瞬思えるけど香ちゃんを悲しませているのはりょうちゃんなんだからねっ!もっと香ちゃんを大事にしてあげて!!…と思ったんだけどりょうちゃんはりょうちゃんで、実は香ちゃんを大事にしすぎて関心がない風に装っていたのだから冴羽さんってば相当拗らせてんなぁと改めて思った。
部屋から出てきた香ちゃんとはち合わせするりょうちゃんの表情を思い出した。
あの時のりょうちゃんの表情は、いつも「何でも知っている」澄ましたりょうちゃんの顔ではなくて、ギャグ顔ではない驚いた顔で、明らかに動揺している表情はとても珍しく印象に残っている。
あのシーン、好きなんだよねぇ。咄嗟に言葉が出てこないりょうちゃんも珍しいし。あの常時冷静なりょうちゃんの動揺している表情とか萌えずには居られない。
りょうちゃんを描くのが難しすぎるので時々模写をして練習しているのだけれど、手癖でりょうちゃんを描くと誰やねん状態に陥って一向にりょうちゃんらしく描けるようにならないので、このところ手癖によるりょうちゃんの顔面練習を試みている。
おかげで、ぼーっと何も考えずに自動筆記で描くのは香ちゃんが定番だったのが、顔面半分は香ちゃんでもう半分はりょうちゃんという謎の人物を描いていてハッと我に返る場面に遭遇している。

そこで思ったのが、りょうちゃんらしくない表情ってどんな表情だろうと考えて、パッと思い浮かんだのは浦上親子回の香ちゃんが浦上父からプロポーズをされるかもと言うまゆ子ちゃんとの会話を立ち聞きして
これで正々堂々と(?)KOKOさんの作品にいいねが押せる!と清々しい気持ちです 笑 
創作される前の思いつきのつぶやきも、ああ、あのつぶやきをKOKOさんの中で錬成されるとこんな作品になるんだぁと、その変遷が垣間見れる様で楽しいです♪
無言フォロー失礼しました(今更)
ありがとうございます😊
無言でいいね押すだけのキモイムーブかまし続けますがお気になさいませんように 笑

タイムラインが見たいポストだけ流れてくるので快適です♪
ありがとうございます。あちらの本アカは猫の闘病の悩みとか暗いことばっかりつぶやいているのでずっとフォローさせて頂くのを迷っていのですが、これ以上アカウント増やしたくなかったのと、昔作った趣味アカがあったことを思い出して再稼働(見るだけですが)させてみた次第です。

呟かないし、元々の投稿はCHと無関係なのでフォローして頂くのも気が引けるので名乗り出るのを控えていたのですが、急にフォローされていいね連打されて気味悪く思われいらっしらゃらないかとちょっと心配でしたので、言えて良かったです 笑
ば れ た 笑

でもあっちでは呟くつもりないので…。完全に見る専です。
あぁ、そうでしたね。シュガボ回でもローマン渡された時も香ちゃんの涙が流れましたね🥹
KOKOさんのリプでハッとさせられました。涙の根底は愛情と結びついている…深いです…。
ありがとうございます😌
深掘りBOOKで字面だけ追うと、北条先生が香ちゃんにあまり思い入れ無いような印象を受けるだろうが、主役の獠は別格としても、他のキャラと同様に香ちゃんにも愛着は持っていらっしゃると私は思うのだ。ただ、香ちゃんだけ特別とかじゃなくて、海坊主や美樹やさえこも愛着を持っていらっしゃるのと同様に。槇村は…あまり思い入れ無さげではあるが 笑 でも北尾回は「槇村を描きたくて」描いた回だと北条先生が仰っておられたので槇村にも愛着がおありだと思いたい 笑
深掘りBOOKで一番嬉しかったのは、ネトフリCHで北条先生が香は涙を最後までに流さないでとオーダーされた事だ。やっぱり香ちゃんの生みの親だなぁと感じ入った。そうなんだよ、香ちゃんは簡単に泣く女じゃないんだよ。原作でアニキが亡くなったと聞かされた時も泣かなかった。突然過ぎて現実感がなかったからかもしれないけれど。

あとネトフリ版の過去のインタビューに有った、香が獠の事務所に行った時にどうやって射撃場まで行くのか製作陣が迷っていた所を、北条先生が香なら勝手に色んな所に行くだろうからそこで射撃場を見つけるだろうとアドバイスした事も香ちゃん像を何十年経ってもしっかり抱いていらっしゃるのが嬉しかった。
あの時の苦しかった気持ちを思い出して、ああならないように楽しんで絵を描いていけるように頑張って工夫しないとね。
趣味なのに苦しむなんてそんなものとっととやめちまえって思う。苦しみも楽しみを得るためのスパイスと捉えるならアリだとは思うが。

今回は全然似なかったけど楽しんで描けた。もっと描き終えるまで時間がかかるだろうし、根気が続かないと思っていたけど意外と一気に描く事が出来た。手間と時間をかけて描き上げることは尊いが、私の場合イマイチな絵に時間をかけてネチネチ描いてもきっと絵を描く事が楽しくなくなるので、もっと力を抜いて気楽にサラッと描くのが楽しんで長く描き続けられるコツなのかなー。
確かもう一枚過去にフランス版槇村を模写してたなと思い探した。今年の1月30日に描いたものだ。
だいぶ調子悪くて煮詰まっていた時期の頃。苦しさが絵ににじみ出ているのか、それともちょっとは描画力が今の方が向上しているためなのか同じ写真を見ながら模写しているのに全然違う。
まず全体の輪郭が捉えられていない。この辺は模写し続けているおかげで多少形を捉えられるようになって来たからなのかもなぁ。色はあんまり今と変わらないけど。今回は右肩のちょっと青みの反射色を今回は入れるの面倒くさくって入れなかったのが過去絵はちゃんと入れているのがえらいなーと思った 笑
今年に入ってなんか調子が悪い。
定期的に槇ちゃんを描かずには居れない持病が有るための禁断症状なのかもと思いフランス版の槇ちゃんでも描いてみるかとだるい体を起こして描いてみるも全然似ない…。下描きから順に大木〇人さん→こっちの〇〇とさん→志村〇んさん→どっかの外国人…に変化していって力が尽きる。
何ヶ月前にもフランス版槇ちゃんを描いたことが有るのだが、画力が向上しているようには見えない。んおぉぉぉぉお!!!
楽しくお絵描きが出来れば良いのよ。しかし思うように描けないと楽しくない。のジレンマ。
最近槇村描いてないなぁと思い、フランス版CHの槇村を模写してみた。

下描きはどう見ても岡村さんになっていたが、塗りでどうにでもなるやろ。とお気楽に着色した結果、大泉さんになった。何故。
槇村役のラファエル・ペルソナさんは「アランドロンの再来」と言われる程ビジュいいのに。ホント何故。

今回のはポスターカラーでアナログ描きだが、引用の模写はデジタルで模写。
似はしなかったが、比べたら少しはこなれてきている気がすると自分を自分で励ます。
表現者として何者かになりたいと思って本道を突き進む人より、本当は別のことがやりたかったんだけどそれがいろんな事情で難しくて、仕方なく少し似ている別の事にシフトチェンジされた方のほうが大成されている印象。
やっぱ視野狭窄は良くないんだろうな〜。別の視点から今進んでいる道を切り開いた方が新しいものが生まれたりするんだろう。
お話がポンポン浮かんでくるタイプの方は、物語を紡ぎ出すのが宿命なんだろうな。北条先生も、漫画家にならなかったら趣味でいいやって仰っていらしたのは描かずには居られない何かがあったからなんだろう。湧き出てくるものを何処かで発散させないとパンクしてしまいそうになったりするんだろうか。

漫画描くのめちゃくちゃしんどいからあんなものを趣味で描く精神力って凡人にはない。
北条先生の場合は本当は映画を作りたかったみたいなので「映画を作れない貧乏人が漫画を描く」と仰ってたので漫画は映画の絵コンテみたいな感覚で描かれていた部分もあるのかな。北条先生には映像として見えていたから静止画なのに動きがあるんだろうな。
北条先生はポンポンお話が浮かんでくるタイプなんだー。読書家だったり映画好きな方って沢山物語を吸収してきていらっしゃるから物語のいろんなパターンが身に染み付いているんだろうなぁ。

私は夜、眠りに落ちるまでの間、静かな環境でしか妄想できないタイプ。シーンの一部分が白昼夢の様にポンと浮かんでくる事は昔は有ったが今は減ったなー。
絵梨子さん回のモデルウォークの練習する場面で、りょうちゃんってば香の姿に心を動かされてるみたいなんだけど、銀狐回のエアロビ姿には全く関心なかったじゃーん!と思ってエアロビシーン見返してみたら香が突然エアロビ始めるって言い出すのに対して面倒くさそうに対応していた獠が、香ちゃんのお尻を目にして「まっ、いっか♡」って獠の部屋でエアロビするの許してた 笑 ちょっとは見たかったんだなあの時も。

だけどエアロビシーンは、やっぱり苦手。香ちゃんそんな事しないで〜って思ってしまって今でもまともに見れない。
絵梨子さん回での香が水着を着ているのをジロジロ見る獠とのやりとり、完全に学園ラブコメのノリなんだよなー。
学校の水泳の授業での一幕みたい。
見て下さってリプまで頂きありがとうございます😊

色を塗ったらちょっとくどくなりすぎたかなー😅と思っていましたが、セイラ様と言えば濃いメイクなので恐れず塗りました 笑
ちゃんと(?)塗ってみた。
あらあら更に素敵な展開🥰美味しくいただきました🍴 ごちそうさまでした〜😋
見て下さってリプまで頂きありがとうございます😊

私も描いていて、なんやこの意志の宿った視線はと思いながら描いていました。落描きなので手癖でなんにも考えず描いていたのに不思議です。
セイラに意思がないと言ったから怒って自己主張してるのかな?もしくはハロウィンなので香ちゃんがセイラの仮装してるのかもしれません(悪趣味) 笑
雨の日はお家でらくがき。
最近セイラばっかり落描きしてる。
洗脳されてる!?