hulot9
banner
hulot9.bsky.social
hulot9
@hulot9.bsky.social
0 followers 0 following 130 posts
Posts Media Videos Starter Packs
夢に出てきそうなミスター・メランコリー。あとサントラが好み。
『テレビの中に入りたい』見た。映画館で見れて良かった。
序盤は流れが不協和で、どうも据わりが悪いなと思っていたが、中盤あたりでその違和感が馴染み、そうなったくらいだっただろうか、「わかる」というより、その深度が深くて「怖い」と感じる場面がいくつかあった。オーウェンが叫んだときは心底ゾッとした。体の中が空っぽになってるような気がして、こちらまで叫びだしそうだった。息苦しさが怖ろしかった。
今ジョジョのアニメ見ててふと思ったんだけど、スター・プラチナの"初めてのオラオラ"って、左手で相手の首を掴んで前後に揺さぶりまくる(vsハイエロファント・グリーン)、だったんだ…
九段下で銀杏臭い
やっぱり、台風かすったくらいのときの夕焼けはひときわ夕焼け
「疲れすぎた」→「疲れたすぎる」
金木犀の匂いがする
団地の中庭にあるベンチに腰掛け休憩していたら、やたら蚊に喰われた。近くで遊ぶ小5くらいの子どもたちは、「ガチ〇〇」「ガチで〇〇」とよく口にしている。今走ってきた子も「疲れすぎた、ガチ本気で走った」と肩で息をしている。ガチで蚊に喰われたすぎた
酒見賢一の亡くなったことが今更ながら悲しくて、寂しい。
2年前は手元になくて彼の小説を何も読み返さなかったけれど、今は手近にあり、さっきふと、何の気なしに『語り手の事情』を読みはじめた
大國魂神社ではまだ蝉が鳴いてるな
帰りがけにセリアに寄ってマグカップを購入し、店内備え付けの新聞紙でそれをくるんで持ち帰った。その新聞紙を今よく見たら、岐阜新聞だった、2023年9月28日の。ここは武蔵野なんだけど、どういった経緯でこの新聞はあの店にたどり着いたのだろう
日本庭園って、写真に収めるの難しいよね。というよりできなさそう
あるいは、「火力」はぎりぎり許容できるか…このあたりの自分の線引きが何に基づいているのか気になる
前々から思っているんだけど、ポケモンに「性能」という言葉を当てがうことに、とても抵抗がある。コンピュータゲームなので、もちろんただのデータだし、もしくはただのゲームにすぎないことはそうだが、でも明らかに"生きもの"として扱われているわけで、そんな割り切きってモノ扱いできねえ…
昨夜は2時過ぎまで、皆既月食を眺めていた。月食が進んで、ほとんど満月だった月が線香花火の先っぽの落ちる寸前の火の玉のように仄暗く灯り、月あかりが潜むと、見渡すかぎり雲ひとつない満天の星空だった。一方で、音はしないけれど、裏の山並みの向こうの遠くの方で雷が起こっているらしく、しきりに空が白んだ。耳に届くのは秋虫と早瀬の音ばかり
傾きかけた陽の光で白く眩しい谷間の稲田の風景に、きらきら光る粉が舞っていて、目を凝してみると、トンボの群。電線が架かっているあたりの高さまで、トンボらが大きく回遊している。
トンボって、あんなに高いところまで翔ぶんだね
国産だと、NECのLavieを選択肢に入れてて腰を据えて検討していた。が、家電量販店で製品を実見してるとき、傍のモニターで流れているNECのCMにひろゆきが起用されていて、気持ちが冷めてしまい、選択肢から外した
検討中、葛藤だったのは以下の2点

まず、コスパ面。BDSの対象メーカーの製品はこの点に優れているものが多いように思えた。金銭的に余裕のない自分にとって安い買い物ではないので、苦々しい気分だった
それから、デザイン性。ほぼ毎日使うものだし、やはり自分にとって安い買い物ではないので、自分好みのものにしたい。ところが、そうなるとBDS運動の対象メーカーの製品に惹かれがちだった。これはおそらく偶然ではない面も多分にあって、ここ10年、20年と、自分の”センス”にテック大手がいかに影響してきたか、ということを省みずにおれなかった
ノートパソコンをようやく買い替えた。今回はBDS運動も念頭に検討した 
つまり、まずHPとDELLは省き、Chrome book(Google)を除けて、できるだけIntelも避ける。その上で、予算と、スペックと、デザイン性等々から、選択肢を絞ってゆく…けっこう苦しい買い物だった
結果としては、ASUSのVivobook(CPUはRyzen)を購入した
そういえば、東京サイエンスの手ぬぐいが当選していた。嬉しい!
おまけ?の絆創膏のもかわいい
リービッヒの最小律を説明する際に使われる「ドベネックの桶」は、他でも使えそうな比喩だな
『女の園の星』で、小林先生が肩にカマキリを乗せたまま校内にいる(当人はそのことに気づいていない)という場面を読んで、「そんなことあるかよ笑」などと思ったものだけど、さっき、タバコを吸いに外に出ていた同居人が室内に戻ってきたら、その背中の方から肩口にナナフシが顔を出していて(同居人は気づいていない)、「本当にあるんだ!」と笑いながらもちょっと感動した
なんということでしょう。ポケモンスリープのポケモンパン、デコキャラシールにタマザラシが、ない
クーラー気持ちいいなー