炙り縁側
banner
炙り縁側
@hphpmura.bsky.social
29 followers 9 following 1.2K posts
こんにちは。生活と落書きと虚像アカウント。 最近ワ民🔰
Posts Media Videos Starter Packs
自分のトリガーセット考えてたけど,運動音痴なので荒船隊で鍛えるところから始めてもいいですか?テツジアラフネのモルモットにされてもいいです、というかされたい(夢)でも3スナ変態編成チームで働けるとは思えない
閉鎖環境試験ってみんなパソコンに向かってて絵面かなり地味なのに面白いの謎すぎる みんな主人公だったし株が上がり続けるキャラが多かったな…ワートリって最初のキャラの印象が最低値でそこから悪くなることがないから変なストレスがない
(アニメでイコさんのシャワーシーンやってくれるんですか…?)
戦闘シミュじっくり読まないとな〜
www.youtube.com/live/7eKEz45...
ワートリの閉鎖環境試験の感想を話す配信【アニメ・漫画感想雑談】
YouTube video by あかペンch【アニメ漫画感想】
www.youtube.com
ワートリって10代で読みたかった漫画一位すぎるな
BBF見てたら太刀川から村上鋼へ"期待"の矢印が向いてるのかなり良かった
ランク戦の解説でも鋼さんへのコメントは厳しめだったしね…そういうことだったのか〜となって噛み締めた
たしかにレッドバレットってシールドすり抜けるのに顔面に打ち込んで足止めするみたいな戦い方って誰もやってないな…
敵さんに使えるかは別としてランク戦だと有効だよな〜と思いつつ…
イコさんツナギ着て欲しかった
荒船への夢感情と二宮に対しての萌え感情(?)とイコさんに対してのオモロ感情(!?)の三巴で生計を立てる人になってる
美形に照れがありすぎて隊員追加してお茶を濁した…🍵🫖
mv?のサムネが怖くてYouTubeのおすすめに出てくるけど全然見てなかったんだ…意を決して見たら音が好みすぎてびっくりしてここ最近ずっときいてる…ロシアンハードベースっていうんだって
Creepy Nutsのドッペルゲンガーもなんとなく音が好きだなーと思ってたら同じジャンルで納得しましたとさ
music.youtube.com/watch?v=hbfW...
ウ”ィ”エ”
YouTube video by Kakeru - Topic
music.youtube.com
帯島ちゃんが男の子と間違われる現象が現実にも起きて恵比寿顔(ゆばちゃんに撃たれる)
長時間戦闘試験でぶっ壊さなきゃいけないターミナルが全部避難所みたいな重要ポイントにあるんだなーってふんわり思ってたけど、これで防衛向きと攻撃向きを確認する感じになるんかな…オッサムはターミナルの後方を捨てるって判断した時点で敵国に攻め込む思考に偏ってるし、作戦はまとまってたけど人によってだいぶ考え方は違いそう 遠征シミュ兼ねてるから作戦の方向性は間違ってないんだろうけども
ワートリは数ヶ月休載しても無限に考えられることがありそうだから面白いな…
荒船本人に荒船の良さを一生懸命説明する夢(本当の夢)を見てから荒船隊が気になってしゃーない
犬飼くんはガンナーだけどオールラウンダーいけるんじゃない?ってくらい豊富なセットですね…二宮隊にいる限り転向は無さそうだなとは思うけど
イコさんと辻ちゃんってトリガーセットが孤月一本で勝負してるシンプルな構成なんだな シールドとバックワームはほぼ必須として…イコさんは生駒旋空があるからメインアタッカーだけど辻ちゃんはサポート能力に長けてるからいぶし銀って感じでいいんだよね…トリガーセットは同じでもそれぞれの良さが感じられるのめっちゃ良いな〜と思ってBBFを読んでいた
今は王子2番隊で同じチームだしどんな連携するのか気になる
太刀川にぬるい解説しやがって…とぼやいてたシーンがまず面白すぎたんだけど、二宮的にはR3当時、修は才能のないメガネとしか映っていなくて、今もそこの評価はあんまり変わってないと思うけど、戦術、駆け引きなんかの面は評価してるのが分かる描写あるし、遠征選抜試験でチカちゃんの育成もしているあたり、三雲隊を応援してるんだよな…と思って、不器用なキャラだけど鳩原のような人間はもう出したくないみたいな切実な気持ちが感じられるんよね…
言葉選びは下手くそすぎるけど修にはこのコミュニケーションでも伝わるものはありそうだなとなんとなく思っている
二宮のことおもしれー男として見てたけどR8でオサムが二宮にハウンド当てたことと遠征行きたいメンバーの5人目に二宮を入れたことが修ニノの波動を感じてしまってダメそう…どの作品も王道カプを推しがちだから動揺している
自分の書いた受けが攻めだと思われてもいいし攻めを受けだと思われてもいい、みたいな人をなんとなく信用している節がある